優和スタッフブログ

趣味・健康

株の王道・・・その後

今年の4月16日に「株の王道」というタイトルで書かせていただいて以来の投稿です。
あの時を読み返してみると日経平均が2万円を一瞬超えて、手持ちの株式を売却してもさらに上昇・・・そのうち大きな調整がはいるのでは?と予想しておりました。
その後の私の株式生活はというと、5月末あたりまで売りを続け、年初の持ち株のうち半分ほど売却しました。ただ、それでも上昇が続いていたので6月以降は諦めて売りもせず、買いもせずという状況が続いていました。
ようやく、8月下旬になって中国経済の先行き不安より上海市場が暴落し、つられる様に日経平均も大幅に下落したのを機にここぞとばかりに、買いを入れ始めました。
8月下旬以降前日比で300円以上の上昇下落が繰り返されており、下がれば買い、上がれば我慢といったところです。
先週はアメリカの雇用統計が予想を大幅に下回るものであったことから年内の利上げ開始について少し懐疑的になったといった要因から世界的に株価が上昇に転じたようです。
今後の予想ですが、まだ調整局面は終わっていない気がするのでもうしばらくもみ合いもしくは下落となるのではないでしょうか?
ただ、その後11月下旬くらいから上昇をはじめ年末には19,000~19,500円あたりになると予想しております。
埼玉本部 菅 琢嗣


日本史B

最近、日本史に関心がありまして、
アマゾンで日本史の教科書を購入しました。
高校のときは理系専攻クラスでカリキュラムに
日本史の授業がなかったため、恥ずかしい話、
日本史を1分も勉強したことがありませんでした。
そのため、ほとんどの方が知っているような
歴史の出来事も知らなかったりします。
飲み会に行くと、歴史好きな人が何人かいたりして
その人たちで話が盛り上がったりしています。
歴史に詳しくない者からするとその時間は、
退屈で窮屈な時間になります。
こんな経験からも会話の幅ができたらいいなと思いつつ、
教科書を読み始めました。
しかし、やはり教科書なので味気ない文章にしか感じられず
やや苦痛でしたが、読んでいると物語のようで
段々と面白くなってきています。
高校生のときはつまらなく感じたものでも、
大人になってやってみると面白いものもあるのだと思います。
みなさんも、昔の教科書を眺めてみるのはいかがでしょうか。
東京本部 櫻井


ラジオ体操♪♪&地面師ってご存知ですか?

先日、嫁の実家に行ったら嫁のお母さんと弟くんが毎朝ラジオ体操をしていることを知りました。
また、自宅の近くに市役所があるのですが、そこでも毎朝ラジオ体操が流れていて、多くの方が朝から気持ちよさそうに体操しています。
本当は輪に加われれば良いのですが、恥ずかしいんです。
そんな訳で、自宅でラジオ体操をはじめることにしました。
先週からはじめて、ようやく1週間が経とうとしています。
ちなみに、自分のタイミングで出来るよう前日分を録画してやってます。
まだまだ効果が実感できるほどではありませんが、
体操していると骨か関節がバキバキ鳴っています。
普段の運動不足を痛感しますが、10分の体操が終わる頃には頭も体もシャキッとしてきます。
結構気持ち良いです。
言うまでもないですが、生活習慣病を予防するには、適度な運動が効果的だそうです。
ラジオ体操だけで足りるとは言えないかも知れませんが、これからも続けていきたいと思います。
皆様も、是非お試しくださいませ♪♪
茨城本部
楢原 英治

詳細はこちら


陶芸教室

昨年はガラス体験教室について書きましたが、今年の2月にろくろ体験教室に行ってきました。今回はお茶碗と湯呑みを作りました。ろくろを回すのが意外と私にとって簡単に出来まして、良い作品が出来上がりました。(私の友達は失敗続きでした。)
作品が4月に届きまして、早速家で使っております。やっぱり自分で作ったもので、食事をすると、美味しく感じられますね。
埼玉本部 T.A


谷根千

みなさん食べ歩きは好きですか?
私は食にそんなに興味があるわけではないですが、
人と街を散策してお茶屋さんに入ってのんびりするのが好きです。
有名な観光地でも近いと意外と行かないものですが、
前々から日暮里近くの谷中、根津、千駄木あたりを散策したいと思っています。
関東大震災や第二次世界大戦の被害が少なく旧い町並みが残されているようで、
そんな情緒を感じたいところです。
お寺も多く寺マニアにはたまらない地域ではないでしょうか。
谷中の有名なかき氷屋さん「ひみつ堂」のかき氷を一度食べてみたいですが、
夏は1、2時間も並んで待つようで並ぶか悩ましいところです。
税理士試験前で遊んでいる時間はないので、
秋くらいに行けたらなと思っているこの頃です。
東京本部 櫻井


四捨五入

ずいぶん前の話になりますが、ある業務プロクラムの作成に関与していたとき、数字を千円単位で四捨五入する必要が出てきました。そのとき、プログラマーの人が書いたコードは、私たちが通常行っている四捨五入のルーティンとは全く違っていました。
私たちが千円単位で四捨五入するとき、まず百の位の数字を見て、その数字によって切り捨てにするか切り上げにするかを判断します。これがいわゆる条件分岐というヤツです。エクセルでいうところの「If節」ですね。ところが、コンピューターでこれをやろうとすると、時間はかかるし、リソースも喰う上に、おまけにコードも長くて見にくくなってしまうなど、何一つ良いことがありません。
実は、コンピューターでの四捨五入は、足し算と切り捨ての組み合わせで行います。上の例でいえば500円を足して千円以下を切り捨てるのです。こうすれば、私たちのやり方とは違いますが、四捨五入したのと同じ効果を得ることができます。しかも、相手はコンピューターですから、足し算なんかは得意分野で、切り捨てに至ってはまさに機械的作業、コードも見やすく簡単で一石三鳥です。
初めてこのコードを見たときは、プログラマーでもなんでもない私にとってはまさに衝撃的でした。とにかく圧倒的な合理性とシンプルさを兼ね備えていて、そこにはもはや「美」さえ感じられました。今思えば、これがコンピューターに興味をもったキッカケだったのかもしれません。
時代は変わり、今やコンピューターと私たちの生活は相互にリンクしていて、切り離すことができなくなっています。正直、このトシになるともう腐れ縁のような気がしないでもないですが、あの頃の新鮮な気持ちを思い出して、もうちょっとだけ付き合っていこうと思います。
ちなみに、上の話を鵜呑みにしてそのままコード化すると、負の数が出てきた途端にすべての「美」が崩壊しますので注意してください。その時は条件節を噛ませることを忘れずに。
埼玉本部 吉田


今シーズンも・・・

確定申告お疲れ様でした。
今シーズンも我が家は、年末から随分滑ってきました!
さすがに二月後半からは、それどころではなくなりましたけど((+_+))
今年初めて、市のスキー協会が主催している1泊2日のスキーツアーに、
娘だけで参加。
スキーは娘が保育園からのお友達家族に連れられ、1年生?から滑り始め、
昨年Jr2級を取得して、スキーには自信があったことも要因だと思いますが、
出発するまでは不安げだった娘も、スキー場に到着する前にはお友達もでき、
楽しんできたみたいです。子供の適応力ってすごいって改めて感心。
そして、参加したスキーツアーで、まさかのJr1級をゲット!
スキー協会の人に4年生で1級とれたなんてっと褒めて頂き、
鼻の下を伸ばし、嬉しそうに帰ってきた娘でした。
今回のうれしい気持ちを、スキーに限らず、次の新たなチャレンジの糧に
してほしいなと思いました。
そして、娘に負けないよう私も日々頑張らなくてはいけませんね(^_^;)
茨城本部 香取
raw_image0.png


冬の芸術

 毎年、真冬の生み出す自然芸術を見に行くのが楽しみです。
今年は、高尾山の幻の氷の花を見に行ってきました。
 冬になると、その名も「シモバシラ」という植物の枯れた茎の根元に、薄い花びらのような氷の花です。
 今までに鑑賞してオススメなのは、茨城県北部大子町の、冬には「氷瀑」と呼ばれる滝が凍結する「袋田の滝」、奥秩父の岩清水が凍り作り上げる「三十槌の氷柱(みそつちのつらら)」等です。
 まさに、冬の寒さが厳しい中で生み出される氷の繊細で雄大な芸術、感無量です。
                                                  埼玉本部 高橋


シエスタ制度

以前から気になっているシエスタ制度について、
書いてみたいと思います。
最近では、テレビでも取り上げられていたり、
シエスタ制度という言葉を耳にしたことある方が多いのではと思います。
日本で導入されている多くは短時間の昼寝をすることにより、
従業員のパフォーマンス向上や業務の効率化を目的とし、
企業、学校、官公庁などで最近少しずつ導入されて来ています。
元々の「シエスタ制度」とは午後1~4時ごろに昼休憩を
とるスペインの習慣のことを指します。
人間は24時間を一定の周期で変動する体内リズムにより、
午後1時~4時頃は注意力や判断力、認知力が著しく下がり、
眠気が最も強くなる時間帯のようです。
シエスタ制度は、この活動能力が低下する時間帯に休憩をし、
活動能力が上昇する時間帯から仕事を始めるという効率的な制度になります。
また健康にもよいようです。
シエスタ制度にはこれらのメリットもありますが、
導入することが難しい面もあります。
顧客対応を必要とする企業や、
取引先と密に連絡をとる必要がある業務では、
サービスへの影響や取引の遅延が懸念されます。
すぐに全ての企業で導入することは難しいと思いますが、
日本でも今後、少しずつ導入事例が増えその効果が証明され、
徐々に普及していくのではないかと思います。
と、同時に普及してほしいと期待もしています。
東京本部 櫻井


ガラス体験教室

先月栃木県鹿沼市にあるガラス体験教室に行ってきました。昨年は陶芸体験教室に行きまして、今年はガラス体験教室に行ってきました。今回はコップを作りました。作業前は簡単にコップぐらい作れるかなあと思ったのですが、作業工程は簡単ではなく、難しい工程ばかりでした。(私が不器用なので難しく感じた可能性あり。)今月中にコップが届くと言ってたので、楽しみに待っております。
埼玉本部 T.A


ページ上部へ戻る