優和スタッフブログ

趣味・健康

新横綱優勝!! 「あきらめない」

大相撲春場所13日目に新横綱、稀勢の里は左肩を負傷しながら強行出場を決め、土俵に上がり続けました。  休むことは全く考えになく、14日目に完敗しても覚悟を決め「気持ちだけぶつかる」という姿勢でした。
優勝インタビューで、「見えない力を感じた」と言っていましたが、強い魂でぶつかった結果、「見えない力」が動いたんだと思うと、しびれます。
我が家は全員、固唾をのんでテレビに釘付けになり、優勝決定戦を決めた時には拍手をしていました。 この日の瞬間視聴率は33.3%だったそうです。やはり、日本人は相撲が好きなんですね。
「あきらめない」気持ちで取組むことができる人は、芯の通った心強さがあり、横綱 稀勢の里は、頂点に立つ男としての自覚に溢れています。
久しぶりに感動に浸りました。
埼玉本部 武井


キャンピングカーショー

先日、幕張メッセで開催されていた『ジャパンキャンピングカーショー2017』に行ってきました。
国内外のキャンピングカーが300台以上展示されるイベントとあって
広い会場でしたが、人気の車には人垣ができるくらいの大盛況でした。
私自身は車よりも車関連用品が目当てだったのですが、
こんなに真近でキャンピングカー(しかも高級車多数!)
を見られる機会はそうそうないので、楽しく見学してきました。
車の上にテント状の『ポップアップルーフ』がある車では、
小さな子供たちがルーフの中から手を振ってたり、
大きなバイクが鎮座して、趣味の部屋の延長みたいな車の前では
いかにもバイク好きな方々が興味津々で見ていたりと
子供連れからシニアの方まで、幅広い年齢層の方が訪れていました。
会場を歩き回ったあとは、イートインエリアでひと休み。
本格的なカレーやステーキ、豚まんなどの軽食の屋台がでていて
お腹もしっかり満足した一日でした。
埼玉本部 古瀬


チャレンジ2020

先月、仲間と「チャレンジ2020」に参加してきました。
「チャレンジ2020」というのは何かと言いますと、東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020年7月まで2020日、毎日誰かがフルマラソン(42.195㎞)を走るイベントです。
2015年1月2日から始まり、丸2年が経過したところです。
コースは、さいたま市南区の別所沼公園のランニングコースを46周走ります。大雨が降ろうが、台風が来ようが、雪が降ろうが、よほどのことがない限り毎日開催されています。
制限時間はありません。
グループで走る場合は、交代のタイミングもどれくらいの距離を走るかも自由なのですが、私たちは5人で1周交代をして走りました。
仲間からかなりのハイペースを要求され、距離は長く走っていないのに、全速力に近い状態で走ったため、終わったあと息は切れるし、疲れてしまいましたが、その甲斐もあって、3時間18分28秒でゴールできました。
いつもは一人で黙々と走りますが、たまには仲間とバトンでつないで交代しながら走るのも楽しく、いい刺激になりました。
終わった後、打上げのランチにて「どうやったらサブ3(3時間以内)でゴールできるか」を議論していたので、きっとまた挑戦することになるでしょう。それまでに私も足を引っ張らないよう努力をしなくてはなりませんが…。
もし、興味のある方がいらっしゃれば、ぜひ挑戦してみてください。
埼玉本部  鈴木


FEELCYCLE

最近運動不足ですが、友達が最近フィールサイクルというエクササイズに
はまっていると聞いて、どんなものか検索してみましたが、
クラブの様に暗闇の中で大音量の音楽と共にノリノリでバイクを漕ぐエクササイズなのですね。
バラエティ番組で紹介されたりもしているようですが初めて存在を知りました。
45分間の1レッスンで消費カロリーが400~800㎉で、
なかなかの運動量ですね。
クラブのような雰囲気には馴染めなさそうですが、
一度くらいは経験してみてもいいのかなと思うこの頃です。
東京本部 櫻井


ゴルフ大会ボランティア

 10月12日~15日に埼玉県の狭山ゴルフ・クラブで開催されました、日本オープンゴルフ選手権の大会ボランティアとして初めて参加してきました。
松山英樹、石川遼の参加もあり、最終日の入場者数は15,000人近くだったそうです。
 私は練習日と大会3日目のお手伝いをさせて頂きました。
選手の練習、プレーが間近で見ることが出来て、大変得をした気分の二日間でした。
今後も機会があれば参加したいと思っていますが、 朝がかなり早いので、開催されるゴルフ場が近くになることを願っています。
 すっかり、興奮も覚めた頃ゴルフ場から優待券が届きました!ビックリです。
来年、もっと上達をしてラウンドを目指します。
埼玉本部 斉藤
 


家庭菜園

 秋の家庭菜園を始めようと9月初旬に苦土石灰を巻き、土地作りから1週間後に種まきを始めるのが普通です。
1週間後、知り合いからジャガイモの種を譲ってもらい、白菜・ブロッコリー・キャベツの苗、種はホウレン草・青首大根・小松菜・玉ねぎを購入しました。
 秋のジャガイモの種は8月の中旬からホームセンター等に買いに行きましたが、売り切りれでどこにもありませんでした。昨年は沢山あったのに、本年はなぜかありません。
 秋の長雨で、秋分以降まで2週間以上も手付かずでした。
9月下旬から朝少し早起きをして、白菜・ブッロコリー・キャベツの苗を植え、青首大根の種をまき、やっと今日ホウレン草・小松菜・玉ねぎの種をまきました。
 大根は芽が出てきたので、今週からは間引きを始めようと思います。
 これで11月中旬から収穫が楽しみです。
埼玉本部 高橋


新たな趣味

昨年12月から、何を思ったのか走り始めました。
と言っても毎日ではなく、週2~3回ですが…。
走り始めてから2ヶ月で10kmのマラソン大会に出るようになり、その2ヶ月後には10マイルの大会、さらに2ヶ月後にはハーフマラソンの大会まで出るようになりました。昔から走ることが苦手でしたので、ここまで走れるようになっているのが自分でも信じられません。
基本1人で家の周りを走るだけですが、最近では都内のランニングステーション主催のイベントに参加したり、そこで知り合った仲間たちと一緒に、都内のあちこちを走ったりしています。
走ることで自分の体の調子が把握でき、克服しなくてはいけない点もわかってくるので、走るって簡単なことではないということを痛感している今日この頃です。
夏本番はこれからですが、秋にはフルマラソンに挑戦することになり、暑いからと言って家に引きこもるわけにはいかない状況になってしまったので、細々と練習し、秋からのレースに控えたいと思います。
埼玉本部  鈴木


熱中症

お恥ずかしい話ですが、先日軽い熱中症にかかりひどい目にあってしまいました。
一日炎天下の中にいたにもかかわらず、こまめな水分補給などをおこたった為だと思われます。
さて、みなさんはご存知でしょうか?
「熱中症」とは暑い環境で生じる健康障害の総称であり、次のようなものすべてが含まれるそうです。
 熱けいれん ・・・ 大量の汗をかいた時に、水だけを補給し血液の塩分濃度が低下し、足などがつったりする症状。
 熱疲労 ・・・ 大量の汗をかいた時に、水分補給が少なく脱水状態となり、全身の倦怠感や頭痛が起こる症状。
 熱失神 ・・・ 暑さによる皮膚血管の拡張により血圧が低下し、めまいや一時的な失神が起こる症状。
 熱射病 ・・・ 暑さにより体温が上昇し、言動や反応がにぶくなったり意識障害が起こる症状。
これらすべてが 「熱中症」 だそうです。
今年もこれからが夏本番、過去最高の暑さになるといわれていますので、
皆様もどうぞお気お付け下さい。
茨城本部 武田


スポーツジム

突然ですが、今年の3月頃からスポーツジムに通っております。
その理由は、運動不足もありますが、一番は体重の増加と体脂肪率が上がったことが理由です。
スポーツジムに通ってから、3か月経過し、順調に来ております。
今後もサボらないように(笑)頑張っていきたいです。
埼玉本部 T.A


マラソンボランティア

昨年秋、第1回さいたま国際マラソンが開催されたときに初めてマラソンボランティアを経験しました。
その時は2日間協力し、レース前日はランナーの受付、レース当日はコース整理として、実際のコースにカラーコーンなどを設置し、観客の方がコースに出ないように気を配りつつランナーを応援し、通過した後は後片付けをするといった内容でしたが、皆さんが一生懸命走っている姿が印象的でした。
それに気を良くしたのか(?)、来月の東京マラソンでもボランティアに参加します。
日程の都合でレース当日しか協力できず、どんなことをするのかまだわかりませんが、参加されるランナーの皆さんが気持ちよく走れるよう、微力ながら応援していきたいと思います。
そしていつか自分も走る楽しさが少しでも実感でき、走っている皆さんに刺激され、コースを走れる日が来るといいな~と思っていますが、その日が来るのかどうか、神のみぞ知る?!
埼玉本部  鈴木


ページ上部へ戻る