
岸田総理が10月14日衆議院を解散して10月31日投開票の総選挙となることが正式に決定した。13日に移動中の車内から選挙ポスター用の掲示板が既に設置されている光景が目に入り、多少の違和感を覚えたが・・・。
さて、日本の選挙と言えば候補者が選挙カーで選挙区を廻り政策を訴えるのがおなじみの光景だが、先日お昼に見たテレビで紹介されていたノルウェーのそれは、日本のものとはかなり趣を異にするものであった。選挙期間中ロードサイドに選挙小屋が建ち、そこでは議員や党員が市民からの質問に答えたりしながら政策を訴えていた。
子供であっても積極的に選挙小屋に赴き質問を投げかける。なぜか?実は訪れた子供たちには政党のグッズやお菓子・ジュースなどが配られるため、また宿題として選挙小屋の訪問が出されたりするため、期間中に選挙小屋は子供たちの姿も多く見かけるそうだ。
そのおかげか否かは定かではないがノルウェーでの若者の投票率は日本よりもはるかに高いらしい。ノルウェーの若者からしたら選挙カーに乗って候補者の名前を連呼するだけの選挙風景って違和感しかないでしょうね?
埼玉本部 KY
「ワンオペ」…ワン-オペレーション(one operation)の略ですが、よく「ワンオペ育児」なんて言葉でも使われたりします。
我が家には2歳4か月になる末っ子長男がいるのですが、2歳の誕生日あたりからとてもよく喋るようになりました。
最近はそうでもなくなりましたが、ちょっと前までは、、、
「ご飯だよ~」「ヤヤ~(イヤだ~の意)」とか、「パパとお風呂行こ~」「ヤヤ~」とか、「はーい、お着替えしますよ~」「ヤヤ~」とか、「パパと保育園行こ~」「ヤヤ~」とか・・・本人はちょっと半笑いだったりするので、こちらも本気で叱るにはちょっと間を置いたりするのですが、もうホント…疲れます。(笑)
共働きで妻が仕事で遅くなる時は、まさに「ワンオペ」状態。買い物行って、ゴハン作って食べさせて、お風呂に入れて、寝かしつけて…もうゼッタイ一緒に寝てしまいます、ゼッタイに!(笑)。これをずっとお一人でされているシングルママやパパには、ホント「尊敬の念」しかありません。
今朝は「保育園行こ~」「いいよ~」と、笑い合いながら保育園に送ってきました。これが成長っていうんですかね、…息子もパパも(笑)
東京本部 酒井
もうすぐ隣県に住む義母の誕生日です。
例年は主人が宅配で鉢花を贈っていましたが、
今年は満90歳になるので何か記念になるものをと思い
こんなクマのぬいぐるみを用意してみました。
お座りして高さ30センチほどの大きさです。
手元に置いて可愛がってくれるとうれしいです。
埼玉本部 田中
オリンピックもそろそろ終盤を迎えてきました。連日の熱戦、休日と平日の夜は、我が家でもテレビ観戦に忙しいです。同時に見たい競技が重なっているので、チャンネルを変えたり、別の部屋に移動して観たりと大変です。ニュースやハイライトでもまとめてみられますがやっぱりライブでみたいです。コロナ感染を防ぐためお家で観戦をと言われてますがテレビで見るなら日本でやってもどこでやってもあまり変わらないかなとも思ってしまいますが。
コロナが少し治まってきたら、帰省しようと思いながら、去年の11月から帰省できずにはや8月!なのに埼玉は8月末まで緊急事態宣言…9月になったらどうか少しでも治まって帰省できるようになりますように。それまで体調を整えて暑さにもまけないように気を付けていきたいです。 埼玉本部 高井
①「はい」と言う素直な心
②「ありがとうございます」という感謝の心
③「私がします」という奉仕の心
④「すみません」という反省の心
⑤「おかげさま」という謙虚な心
上記の【古賀塾 塾五訓】は、先日、若くしてお亡くなりになった柔道家の
古賀稔彦先生が、子供達に稽古をつけてくださっていた塾の教訓です。
”あたりまえ”のことを”あたりまえ”のようにできる子を育てたいという想いがあった
そうです。私も子供達に伝えていきたいと思います。
埼玉本部 武井
㈱ウェザーニューズが発表した『2021年の梅雨入り・梅雨明け見解』によると、
今年は梅雨入り・梅雨明けとも平年と比べて早い傾向にあるようです。
埼玉ではまだ梅雨入りしていませんが、梅雨の走りで雨の日が続いています。
気温の上昇とともに湿度も上昇し、部屋干しの衣類が乾きにくいこと。
風を当てるといいと聞き、さっそくサーキュレーターを購入して使ってみました。
今どきのサーキュレーターは上下左右ぐるぐる回って音も静か。
乾き具合も上々で、これでなんとか梅雨の時期を乗り越えられそうです。
埼玉本部 古瀬
新型コロナウィルスの猛威は衰えるどころか、変異株の出現でさらにひどくなってきているような気がします。
1年前、緊急事態宣言を発出させ経済活動を制限してまで拡大を防いでいたのは一体何だったのか?
連日報道されるマスコミの情報を鵜呑みにせず、何が大事なのかを自分で然るべき情報を取捨選択をしていかなくてはいけないのではと感じている今日この頃です。
まずは医療従事者の手を煩わせることのないよう、自己免疫力を高めることが今できる一番のことではないかと思っています。
早く収束して平穏無事な生活が送れる日がくることを願ってやみません。
埼玉本部 鈴木
2011年3月11日。ご存知の通り東日本大震災である。あれから10年。身近で起こった被災者に対する非道な仕打ちに声を上げられずに悲しい気持ちにさせられてから10年。時が経つのは早いものだと最近つくづく感じる。
そして今。昨年から日本を含め全世界が新型コロナウイルスに苦しめられている。皆が歯を食いしばって必死に感染予防に努めているのに、どこぞの大臣様は「マスクはいつまでしてるんだ?」と仰ったそうだ。「みぞうゆう」の感染症流行期において。
ならば問いたい。そんな感覚しか持ち合わせていないあなたは、いつまで政治家をしてるんだ?と。
埼玉本部KY
確定申告期限が4月15日まで延長されたとはいえ、ただいま私共は日々申告書の作成に追われております。
そして毎年思う事ですが、ふるさと納税の証明書に寄付金先の市町村の住所の記載がない様式が多く、住所を調べるという手間が案外とやっかいで、、、
是非とも証明書には住所の記載をお願いしたい!と思うのは地名に弱い私だけでしょうか。。。
埼玉本部 斉藤
税理士法人優和 埼玉本部は、埼玉県蓮田市にあります。
今頃の冬のよく晴れた日には、事務所の窓から富士山がきれいに見えるのです。
通常の業務は2階で行っていて幹線道路に面しているからでしょうか、
下の方までバッチリ見えます。
私の普段の生活では富士山が見えるのはここの事務所からだけなので、
朝が寒いと辛いですが、出社して富士山が見えると何となくラッキーな気分です。
埼玉本部 田中