秋です、運動会のシーズンです。
皆様も区民運動会や子供の運動会に
ビデオ片手に参加されていることと思います。
私の長女は中学二年生です。彼女は逆子で生まれてきました。
医者からは帝王切開を薦められましたが、何を思ったか私と妻は
自然分娩を選択しました。
難産で妻は長時間苦しみましたが、
無事私に似た可愛い女の子を授かりました。
生後3ケ月頃、左右の足の長さが違うのに気づき、
右足があまり動いていなかったので、
市民検診で相談したところ「先天性股関節亜脱臼」と診断され、
放置すると将来足に障害が出ると言われました。
すぐに整形外科に行くと、ギブスをすることになりました。
ギブスを装着すると子供の足は、遮光土偶の様な形になりました。
病院の帰り車中で妻が赤ん坊を抱きながら泣いていました。
私も将来に対して不安で一杯でした。
長女の成長とともにギブスも新しいものになりました。
金属が多く使われたギブスになり、ロボットの様に上手に歩く姿は
少し滑稽でした。2歳前にギブスもとれ、
今では私の身長を越えそうな勢いで成長しています。
先日学校の運動会でリレーの選手に選ばれました。
2位でバトンを受けた彼女は長いストライドで先頭の選手を楽々追い抜き、
2位以下に大差をつけて走っていました。
その姿を見て私の目から涙が・・・
京都本部 N
先日、親戚の2歳と1歳になる子供に会うため、祖母と福岡に行ってきました。1泊2日の予定で行ってきましたが、私が想像していた以上の発見と疲労がありました。 子供に会うのは、お正月以来で、やはり私の事を覚えてはいませんでした。1歳の子供は、最初人見知りをしていましたが、2歳の子供は、最初から私の手をとりはしゃいでいました。 私が戸惑ったのは、食事をして、私の口元に苦手な食べ物をもってきた時でした。お姉ちゃんにあげると言われたものの、どうしようか…と。ここは大人だ!と頂きましたが、その子は本当に嬉しそうで、その後も何度も同じものを持ってきました。3度目は違うものを食べたいなと言って断りましたが、無邪気な行動がとても可愛かったです。
私たちは、ホテルで一泊しましたが、私の携帯に早朝モーニングコールがかかりました。疲れてた私はまだ深い眠りでしたが、子供の甲高い声に起こされてしまいました。明日も遊ぼうね。と言った言葉を覚えていたため、連絡しなければいけないと思ったらしいです。
子供は素直で可愛らしく、意外と大人の言動を見ているのだなと思い知らされました。私は、結婚していないため、子育てを経験していませんが、私の非日常が家庭を持つと日常になるのだなと思うと、なんだか楽しみに思えました。(そのような予定はありませんが。)
松山本部 松浦
私には小学校2年生の息子がいます。ご記憶の方もおられると思いますが
昨年の12月のブログで私自身20年ぶりにスキーをし、これから長い空白
の期間を埋めるべくスキー場に足を運ぶと宣言しました。ですが実際にはあの日
を最後に一度も行っておりません。息子が行きたがらないのです。「行こう」って
誘っても「もうこりごり」って行きたがりません。「もうこりごりって、板
もウェアも一式揃えちまったじゃねーか、どーすんだ!!」と思っても
どうしても行こうとせず、結局シーズンが終わってしまいました。
この4月にスポ少で野球を始めました。将来は「甲子園球児」と親として
は夢を見つつ、希望を膨らませたのですが入って1ヶ月目には(野球の練習
がある)土、日は元気がなくなり、2ヶ月目には前の日の晩に体調が悪くな
り、結局3ヶ月もしないうち辞めてしまいました。「グローブもバットもユニ
フォームも一式揃えちまったじゃねーか、どーすんだ!!!」野球好きの父として
はそれでも諦めきれず阪神戦に連れて行ったり、盛り上がった高校野球を
一緒に見たりして何とかもう一度やらせようとしました。おかげですっかり
高校野球好き(観るのは)になり、阪神大好き(観るのが)になったのですが
どうしても自分ではやりたがらず今に至っています。
「なんだよー、誰に似たんだ、この根性なしは?プレッシャーに弱いのはわか
るけど(父親のDNAを色濃く受け継いでいるので)」と失望の日々が続いて
いました。
実は息子はもう一つ1年前より少林寺拳法をやっており、こちらは仲の良い
友達と一緒にやっているということもあり珍しく今日まで続いています。
先日大津市で大会がありなんと低学年の部で3位入賞、全国大会の出場権も獲得しました。当日の朝まですっかり忘れていて、友達のお母さんから「来ないのー」と連絡をもらってぎりぎりまで「やめとこうか」と言っていたことを考えると、「いやー、すごい、天才拳士の誕生か?でも中学生くらいになってお父さん殴らないでね。」と我が家では大盛り上がりでした。
何か取りとめもなく書きましたが以上親バカブログでした。
京都本部 古吉
今年もはや10月になりました。夏の暑さもやわらぎ幾分すごし易くなりました。
10月6日は十五夜です。私は一足早く先月に「お月見」をしてきました。この十五夜に欠かせないのが「月」と「ススキ」です。ススキは秋を代表する植物の一つです。別名、尾花(オバナ)ともよばれ、秋の七草の一つですよね。その名は「すくすくたつ木」とか、神楽に使われる楽器のための木という「スズの木」から来ているといわれているそうです。
又、ススキによく似た「オギ」という植物があるのを知っていますか。オギは茎が細いので風にそよいで音を立てるため、「萩の声」という秋の季語にもなっています。更に神様や霊魂を招く「をぐ」という言葉に似ているため「オギ」の声は「神」の声とも言われています。
ちょっと落ち着く秋の風景。皆さんもちょっと一息されて、スローライフ的な時間を過ごされては如何でしょうか。
松山本部 野上
長時間のパソコンの使用からは、肩こり、眼底疲労、腰痛がおこります。
私も、1年間この仕事をして肩こり、眼底疲労で眼圧が高くなり,
目が重く剥ぎ取られるような痛みを感じる様になりました。
休日の過ごし方も肩こりがひどく、消極的になり、外出を避け、以前は、一日は、
外出、一日は、寝て過ごすという生活のリズムでしたが、ここの所は、体調不良で、
2日とも寝ているケースも多くなってきていました。
そこで、母から肩に痣のにこるほど肩を押されたりしながらこれでは、いけないと
決心して、プールに通うことにしました。
土曜日に、市民プールに通い4週間たしました。
プールから出たらストレッチを念入りに行い運動後は食事も進みました。
結果、以前からの体調不良が解消されて、最近は、早く自宅に帰ったら、ランニングも行えるようになりました。
たかが肩こりとはいえ、精神的にもこんなに変わるのかと、驚く次第です。
これから、多忙な時期の体調管理として、運動を心がけたいとおもいます。
東京本部 指田 育恵
先日、友人と夕食を共にする機会があり、久しぶりに居酒屋さんに行きました。
私は普段、家ではまったくお酒を飲まないのですが、外で飲むのは楽しくて好きです。
いつもはビールのあと日本酒、なのですがみんなが焼酎を頼んでいたので、焼酎にしてみました。
日本酒と焼酎の違いが何か、実はよく知らなかったので調べたところ、
日本酒は醸造酒、焼酎は蒸留酒という違いがあることを知りました。
蒸留酒とは熱を加え、沸騰して蒸発した気体を冷やして抽出したものだそうです。
また、糖分がほとんど含まれていないので他のお酒より低カロリー!
さらに、アルコール度数が高いにも関わらず、焼酎は酔い覚めがさわやかで
二日酔いになりにくいとのこと。
確かに、翌日の二日酔いは今回はありませんでした。
これからは焼酎派になろうかな...
(松山本部:渡辺)
夏祭りの季節です。
東京も花火大会あり、納涼祭りとお祭りの告知があちらこちらで見かけます。
私が子供の頃に始まった麻布十番の納涼祭りは年を追うごとに大きくなり、
今では普段は10分で通り過ぎる商店街が、人の波に押されて30分かけても
目的の店にたどり着けないような、けっして子供同士ではいけないようなお祭りに変貌してしまいました。
人が多すぎてゆっくり縁日の屋台をみることができないようなお祭りとはなってしまいましたが、
毎年必ず1日は祭りに繰り出し、毎年恒例の国際バザールを覘き、
ふだんあまり口にすることのないような各国の料理を味わうことを楽しみにしています。
電気を使いすぎて容量オーバーで会場が真っ暗になり「マイクロウェーブ ストップ!!」と
あわてて地元のスタッフがカタカナ英語で注意するような場面もあり、お祭り気分(?)を楽しめます。
2週間も前から地元のおじさん達が(それも結構高齢な)提灯をつるし電線をはる設置作業を
深夜までしてくれています。
今週末に開催です。設営されたやぐらや、フラッグ、横断幕。 いまから、お祭り気分です。
(東京本部 本多)
いつも通りに事務所から帰ろうとして青の地下鉄に乗った。
2駅程行くと車内アナウンス。この地下鉄は車掌がいない運転手だけのワンマン運転で、いつもは次の停車駅のみを淡々と告げる機械的なクールな女性の声がするだけだ。
ところが今日は男性の肉声が聞こえてきた。何かあったのかな!?
と思うやいなや、私が乗り換える黄緑の地下鉄で車両故障があり運転を見合わせているとのこと。
だいたい肉声が聞こえると良からぬことの告知なので覚悟はできていたが、やっぱり帰り道にずっと遠回りしなければいけないと思うと愚痴の一つでも言いたくなる。
幸い他の路線は通常通り動いていたので水色の地下鉄とバスを乗り継いで帰ることにした。地下鉄の振替輸送は聞いたことがあるけどバスは振替輸送の対象になるのかな…
お互い公共交通機関とはいえ何か不安があったが駅員に尋ねると事務的に振替乗車券を二枚渡された。頻繁には使うことのない情報だが、再びこういう状態になると役に立つだろう。
バスはいつもよりは随分混み合っているようだ。運転手は乗客から渡された何枚かの振替乗車券を握りしめながらマイクを通じなるべく車内の奥へつめるように促していた。
次の日の朝、いつも通りの黄緑の地下鉄で事務所へ出勤する。
1駅行くとクールな女性のアナウンスが鳴った。「昨日は車両故障のため、ご迷惑をおかけいたしまして大変申し訳ありませんでした」
あらかじめこのような内容が録音されていることに辟易しながら、2駅毎に流れるこなアナウンスを聞きながらいつも通りに事務所に向かった。
東京本部 小原
九州、四国地方でやっと梅雨明けしたそうです。昨年より9日から11日も遅いとのこと。
梅雨明け以降、太平洋高気圧に覆われ連日暑い日が続いています。
松山では、毎夏水不足が心配されますが、今年は大丈夫なようです。
瀬戸内海の地域は降雨量が本来少なく、塩田跡もよくみられ、古くから水不足に苦労してきました。
しかし、水不足は単なるローカルな問題ではなくなってきているようです。
大規模な水不足は世界各地に広がっているとのことです。
「地球温暖化」は皆さんご存知のことだと思います。北極圏では温暖化が急速に進み大量の氷が融けだしているのとは裏腹に、乾いた温暖な地域では、気温が上がるにつれて水の蒸発量も増加するため、世界の乾燥した地域はさらに干上がってしまっています。
また、大きな原因の一つに、過剰な地下水の汲み上げがあげられます。今日多くの国々で地下水位が低下し、水不足が急速に広まっているといいます。中央アジア、中東、北アフリカのほとんどすべての国が、また、インド、パキスタン、アメリカ、メキシコ、更には中国までも水不足が進行しているといいます。
「水」は必要不可欠の資源。それが不足するということは大変なこと。水不足による食料不足や水紛争なども起こっているとのことです。
「節水」などと悠長な事を言っている場合ではなく、自分達の子供が豊かに未来を生きる為に、一人一人がそして世界が真剣に取り組むべきではないでしょうか。
今一度「水」について考えてみては如何でしょうか。