優和スタッフブログ

日常生活

長女が生まれました。

10月11日に長女が生まれました。
予定日よりも2週間早い出産だったため、すったもんだがありましたが無事に生まれてくれて色々なことに感謝でいっぱいです。
ただいま我が子の名前を考え中ですが、その子に一生ついてまわることを考えると、なかなか決らず困っています。
京都では映画にもなったことがある陰陽師安部晴明公をお祀りする晴明神社が名前鑑定をお願いするのに有名で、「両親の名前」「子供の性別」「誕生時間」「希望があれば名前に入れる漢字や読み」を伝えると鑑定をお願いできるそうなので、信心深いわけではないのですが困ったときの神頼みとして行ってみようと思います。
出生の届出は14日以内にしなければならず、14日を過ぎても受理はしてもらえますが、あまり遅くなりすぎると場合によっては簡易裁判所に通知され過料(罰金)が科せられるとのこと。
いきなりそんな事になるのは可哀相すぎるので、決められた期限を守って、いい人生を歩めるように願い込めて名前付けます。
京都本部 加藤


一期一会。

先週は、監査法人時代の同期と私の大学サークル後輩が結婚するという事で
結婚式&披露宴に出席してきました。
私が企画したBBQがきっかけで結婚したということで、
人生2度目の乾杯スピーチを引き受けたのですが非常に緊張しました。
ちなみに、新郎の挨拶の中で、
『ここにいる全ての人と出会えたことに感謝しています』
と言って涙していました。
思い返せば、いつ大学に入ったか、どんなサークルに入るか、どの会社に入るか等などを
考えると、出会いというのは奇跡の連続なんだなぁとシミジミ感じました。
その中で、未だに仲良く馬鹿な付き合いをしてくれる仲間を持てたことは本当に有り難いことです。
これからも、人との出会いを大切にして日々を過ごしていきたいと思いました。
追伸:朝の9時に披露宴の余興打ち合わせで集合し、4次会終了が夜11時頃でした。
昔だったら、このまま朝までと思うのでしょうが、誰もそんなことを言い出さないあたりに
我々も年食ったなぁと思いました┗(;´Д`)┛
翌日は昼まで爆睡でした・・・。
茨城本部
楢原 英治


アルバイト

私は就職前には、夏になるとアルバイトを集中的にやっていました。
清掃作業員、福祉工房利用者補助、小中学校宿直等です。

詳細はこちら


お試し版

最近、無料のお試し版に凝っています。
日経の電子版は、スマホでみても見やすくカテゴリー別になっているので、探しやすく1週間通勤電車のなかで活用していました。
このまま紙版ではなく、電子に変えたかったのですが、家族が紙版が必要とのことで、断念プラス千円で紙版電子版両方購読できるのですが、この千円が微妙に高く断念しました。
次は、光TVのお試し版が届きます。2か月無料なので楽しみたいと思います。
FOXTVが楽しみです。
ただし2か月たったらお断りのお電話をしないと課金されてしまいます。強気でいこう!
東京本部 市川


パンク

 先日のお昼休みに事務所の女性4人で、私の車で食事に出かけました。
事務所内で自前のお弁当を食べる事が多い私たちにとって、久しぶりの外食で心躍らせ、12時丁度に元気よく出発したのですが、少々狭い道で対向車とすれ違うために路肩に避けた際、なんとパンクしたのです!
はじめはパンクだと思わず、違和感を感じつつ走っていましたが、変な音と共にゴンゴンと体にわかる異常を感じ、端に寄せ停車した時にはタイヤはペシャンコになっていました。
残念ながら外食が取りやめになったのは言うまでもありません。タイヤ交換も自分で出来ず、車屋さんを呼びどうにか事務所に戻れましたが、その後外食に出かける機会がなく、美味しい昼食を食べたい欲求が未だに続いています…
                                          埼玉本部  斉藤


今年の梅雨

梅雨入りした地域が多いものの、雨が少なく、空梅雨・梅雨の中休みなどと言われています。
関西でも5月28日に梅雨入りしたとのことですが、最初の二日程降っただけで後は晴天が続いています。
京都を含む近畿地方の梅雨は、平年、6月7日から7月21日頃だそうです。
京都では祇園祭の時期で、年によってはとても降ります。
宵山を見て回っていたら夕立に降られた、なんてこともありました。
ここ数年、17日の山鉾巡行で降った記憶はありませんが、今年はどうでしょうか。
巡行が終わったら、京都では本格的に夏が始まります。
京都本部:玉生


新規開店

今年は例年より入梅が早いそうです。
今日も朝からシトシト雨模様、ちょっと憂鬱な季節の予感が…。
しかし! そんな私の気持ちをパッと明るくしてくれる話題があります。
当事務所のお客様が、今週末事務所の近くにケーキ屋さんを新規開店!!
お客様のおめでたい話題はそれだけでも嬉しいものですが、
それが近所にケーキ屋さん開店なんて事になると、より一層テンション上がります。
(週末はケーキざんまい)
私は自宅から自転車通勤をしておりますが、
その道筋にもいくつかのお客様の店舗があります。
また、外出先で偶然看板に気付く事もよくあります。
私は内勤なのでお客様に直接お会いする機会はほとんど無いのですが、
一方的に親近感を持ってしまいます。
どうか皆様のお店が末永く繁盛しますように!
埼玉本部 田中裕子


まだまだ2年

お茶畑の崩落の映像を見て、まだまだ終わっていないということを改めて考えさせられました。
世の中は、アベノミクスだの大企業の業績回復のニュースが流れています。一方福島原発は、ねずみ一匹のために、電源ダウンという危ない状態、トンネルの崩落、茶畑の崩落、あの揺れの歪は、まだまだあるのだと考えました。
 一方政治は、靖国参拝に関する中国韓国からの批判に対して外国から言われる筋合いはないとか、3本の矢を放てば景気は上向くだの、威勢がよくなってきていますが、何か危うい感じがします。この政権で本当に復興は完結できるのか?
 まだまだ2年しかたっていないのです。気を引き締めてかからねばと思いました。
東京本部 市川


10周年

税理士法人優和が今年で10周年ということですが、私も今月3日で、当事務所に入社して丸10年が経ちました。(当時28歳!!)
当時を象徴する出来事として、りそな銀行への公的資金注入、実質国有化などがあり景気はかなり悪化していたと記憶してます。
自身を振り返っても最初の1年は無我夢中でしたがその後は本当に早かったの一言です。
もうまもなく40歳ですが、1年1年を大切にしていきたいものです。
埼玉本部 菅


ipsとスマホ

 ips細胞がいよいよ臨床段階へ入った。
先日、歯医者さんと話したことを思い出す。
「あと10年もすれば私たちの仕事は無くなりますよ」とおっしゃっていた。
先生曰く「歯は他の器官よりも単純で再生は容易」とのことだ。確かにサメの歯は何度でも生え変わるという話はよく聞く。それを思えば人間の歯だって生え変わっても何の不思議もない。20年もすれば「体に悪いよ」、「体に気を付けて」は死語になっていることだろう。
 携帯電話の進歩も著しい。スマホに至ってはドラえもんのポケットから出てきた道具のようだ。知らないことや分からないことは、スマホに語りかければ答えが返ってくる、道案内もお手の物、言葉の壁を難なく乗り越えるのもそう遠くはなさそうだ。
 私が年金をもらう頃には、きっと虫歯の1本も無く、スマホを片手に外国の人々と会話を楽しみ、家では、孫が親に「勉強しなさい!」ではなく「スマホしなさい!」と言われているのだ。


アーカイブArchives
ページ上部へ戻る