
昨日は、娘の小学校で運動会でした。
週末に行われる予定でしたが、先週からの大雨で
土曜、日曜順延となり、やっと昨日実施。(お休みしてすいません)
足元の悪い中、一生懸命に組体操etc…子供たちの姿は素敵でしたよ
昨年までは秋に運動会を実施していた学校なのですが、
最近は熱中症等を考慮し、春に実施する学校が増えてきている
ようで今年は、6月実施となりました。
父兄の中には、こんな梅雨時にやるなんて、秋に戻してほしいと
の意見も。確かに梅雨時はどう?と思いつつ、夏休み明け、運動
会の練習で、子供がクタクタになってる姿を見ると、果たしてどち
らがいいのか悩むところです。
やるか、やらないかもはっきりしない運動会の弁当作りに何日も
悩まされるのが、何よりつらい母でした。
ちなみに今回は娘と二人分だけだったので個別に詰めて、
こんな感じに!
普段忙しい忙しいばかりで、我慢させてしまってるので罪滅ぼしの
つもりですが、いつまで喜んでくれるでしょうか?(^_^;)
茨城本部 香取
冬期オリンピック真っ最中ですね。
皆様はウィンタースポーツをしたり、
興味はありますでしょうか?
私は新潟出身ですが、家から車で30分しないところにスキー場がありましたので、
小中学生の頃はシーズンパスを購入して毎週末スキーに行っていました。
最近は税理士試験の勉強等でなかなか行けませんが、
最低年1回は行こうと決めてスノーボードに行きます。
スキー場に行くと、スキーでもスノボでもほんとうまいなーと感心する人がいますが、
オリンピックに出てる人は、また遥かにレベルが違うなと驚かされます。
才能プラス幼少期くらいからの、
何万、何十万時間という圧倒的な練習量で
あのパフォーマンスを発揮するのだと思います。
なかなか生まれつきの才能は持てないにしろ、
努力を継続する工夫をして、
試験をクリアしたいと思うこの頃です。
自分も含めて、がんばれ、にっぽん!
東京本部 櫻井
茨城本部の楢原です。
今年も一年宜しくお願い致します。
新年の挨拶には大分遅くなってしまいましたが、新年の抱負を書かせて頂きます。
今年は、
・仕事で関わる方々が少しでも笑って過ごせるような楽しい一年にしたいと思っています。
正直、厳しい景況が続いていますが、東京オリンピックもありますし明るい兆しも見えてきていると思います。
『笑う門には福来たる』
と言いますし、商売たるもの元気は大切なことだと思います。
私は会計の専門家として、顧問先の利益を最優先に本年度も頑張ります。
寒い日々が続いていますが、くれぐれもお体を御自愛頂き、皆で元気に頑張りましょう♪♪
茨城本部 楢原英治
わが事務所の一階入り口に、例年のとおりツリーが飾られました。
仕事が遅くなった時などとてもほっとします。
こてこてのクリスマスカラーといえば、赤、グリーンそして白ですが、このほかにクリスマスカラーには、トレンドがあるそうです。
2012年~13年は、パステルカラーやメタリックで自然との共生を目指したナチュラルカラー
2013年~14年は、ターコイズブルー、メタリックで昨年のナチュラルカラーよりやや活性化(?)した色(?)だそうです。
少々難しくて….ふと事務所からの帰り三菱自動車が飾っているクリスマスネオンのツリーは、ターコイズ(かどうかは、自信がありませんが)ブルーでした。
今年は、ターコイズブルーがトレンドのようです。
メリルストリープとアンハサウェイが共演した映画「プラダを着た悪魔」のなかで、流行の色は、メリルストリープ(超一流のファッション雑誌の編集長)が、「あなたが着ているダサいセータの色も最初はこの部屋で、トレンドが決まってきたのよ」というセリフがありました。
クリスマスカラーのトレンドもどこかの部屋で決まっているのでしょうか??
Merry Christmas !
東京本部 市川
『衣替え』皆さんのご家庭は、もう済みましたか?
9月後半になっても暑い日が続いていたこともあり、やらなきゃやらなきゃと思いつつもなかなか重い腰が・・・
平日は、親子そろってバタバタの毎日。週末くらいは遊びたい!とお誘いがかかるとツイツイ(^_^;)
前週は土日でキャンプ!もちろん月(祝)は後片付けで終わりになり…
週末、雨&風邪気味の為、家で過ごすことにした我が家。
翌週以降の予定を考えると、さすがにボチボチやばいぞ?!とやっと衣替えに手を付けました。
「この夏着なかった服結構あるなぁ、もう捨てるべき?」と悩んだあげく、捨てられたのはほんの一部で、結局来年に持ち越し。
これだから荷物が増える一方で衣替えすら億劫になるのはわかっているのですが、なかなか難しい((+_+))
子供の服も、来年着れる?着れない?あげる?あげない?とあれやこれや話ながら入れ替えをし、気が付けば夕方になっていました。あっ、そもそも豆ではない私の衣替え。タンスは一気に秋冬バージョンへとなったことは言うまでもありません。
さぁて、また翌週末からはイベント盛りだくさん!ハロウィン、文化祭、チアイベント、お友達の発表会、親子マラソンに、授業参観。あっという間にスキーシーズンに突入しそう?!
体調管理に気を付けつつ(早く風邪を治して)、子供との時間を楽しみながら仕事&家事を頑張りたいと思います。
朝晩涼しくなってきました。皆さんも、体調には十分お気をつけください。
茨城本部 香取
10月11日に長女が生まれました。
予定日よりも2週間早い出産だったため、すったもんだがありましたが無事に生まれてくれて色々なことに感謝でいっぱいです。
ただいま我が子の名前を考え中ですが、その子に一生ついてまわることを考えると、なかなか決らず困っています。
京都では映画にもなったことがある陰陽師安部晴明公をお祀りする晴明神社が名前鑑定をお願いするのに有名で、「両親の名前」「子供の性別」「誕生時間」「希望があれば名前に入れる漢字や読み」を伝えると鑑定をお願いできるそうなので、信心深いわけではないのですが困ったときの神頼みとして行ってみようと思います。
出生の届出は14日以内にしなければならず、14日を過ぎても受理はしてもらえますが、あまり遅くなりすぎると場合によっては簡易裁判所に通知され過料(罰金)が科せられるとのこと。
いきなりそんな事になるのは可哀相すぎるので、決められた期限を守って、いい人生を歩めるように願い込めて名前付けます。
京都本部 加藤
先週は、監査法人時代の同期と私の大学サークル後輩が結婚するという事で
結婚式&披露宴に出席してきました。
私が企画したBBQがきっかけで結婚したということで、
人生2度目の乾杯スピーチを引き受けたのですが非常に緊張しました。
ちなみに、新郎の挨拶の中で、
『ここにいる全ての人と出会えたことに感謝しています』
と言って涙していました。
思い返せば、いつ大学に入ったか、どんなサークルに入るか、どの会社に入るか等などを
考えると、出会いというのは奇跡の連続なんだなぁとシミジミ感じました。
その中で、未だに仲良く馬鹿な付き合いをしてくれる仲間を持てたことは本当に有り難いことです。
これからも、人との出会いを大切にして日々を過ごしていきたいと思いました。
追伸:朝の9時に披露宴の余興打ち合わせで集合し、4次会終了が夜11時頃でした。
昔だったら、このまま朝までと思うのでしょうが、誰もそんなことを言い出さないあたりに
我々も年食ったなぁと思いました┗(;´Д`)┛
翌日は昼まで爆睡でした・・・。
茨城本部
楢原 英治
最近、無料のお試し版に凝っています。
日経の電子版は、スマホでみても見やすくカテゴリー別になっているので、探しやすく1週間通勤電車のなかで活用していました。
このまま紙版ではなく、電子に変えたかったのですが、家族が紙版が必要とのことで、断念プラス千円で紙版電子版両方購読できるのですが、この千円が微妙に高く断念しました。
次は、光TVのお試し版が届きます。2か月無料なので楽しみたいと思います。
FOXTVが楽しみです。
ただし2か月たったらお断りのお電話をしないと課金されてしまいます。強気でいこう!
東京本部 市川