優和スタッフブログ

日常生活

租税教室

先日、子どもの授業参観に行ってきました。
この日は「租税教室」ということで、税理士の先生が2名いらっしゃって、子どもたちに税のことをわかりやすく教えて下さいました。
子どもたちにとって身近な税は消費税ですが、それ以外にも多くの税があることの説明があり、どういったことに税金が使われているか学習し、その後、税金がなければどうなってしまうのか、という子ども向けのDVDを見て、税が必要なことの理解を深めていくという内容でした。
DVDはアニメ仕立てになっていて、子どもたちにウケがよかったようです。
1時間という短い時間でしたが、見ていた大人も参考になる内容でした。
埼玉本部  鈴木


江戸の食文化

先日、次男の通う大学に行く機会があり、キャンパス内にある小さな美術館で「浮世絵で見る江戸の食」という催し物をやっていたので見学してきました。
 現在でもポピュラーな 天ぷら・蕎麦・寿司・鰻の蒲焼といった和食のほとんどが江戸時代に始まっているそうで、屋台が描かれ江戸らしく活気のある様が良くわかりました。
 特にお寿司が描かれている絵は、現代のものと形もほぼ同じで、これまで変化なくきたことに驚きもあり、その時代の食文化について少し調べてみました。
「鰻」
関東では背開き
 武士などの文化が強い関東では、腹を切るということは切腹を意味してしまい、縁起が悪いとされていたそうです。
関西では腹開き
 商人の文化が強く、お互い腹を割って話をするという事からだそうです。
「天ぷら」
関東では主に魚を天ぷらのタネに使っていたので、魚の臭みを取り除く為に胡麻油が使われていて、出来上がった天ぷらは大根おろしを加えた天つゆを付けて食べることが多かったようです。
関西では天ぷらのタネとして主に使われているのは野菜が多く、野菜の風味を生かしながら食べるために塩を少しだけ付けてあっさりと食べる食べ方が多かったようです。
                                                    埼玉本部 斉藤


75歳以上後期高齢者保険料特例軽減措置の廃止

先日、75歳以上が加入する後期高齢者医療制度について、
厚生労働省が所得の低い人などを対象に保険料軽減の特例措置を
28年度から段階的に廃止する方針を決めました。
加入者の半数にあたる865万人の保険料が上がる見込みです。
実施時期に関してはまだこれからだそうですが、10/15に行われた、
社会保障審議会の部会で方針を示し、おおむね了承されたそうです。
少子高齢化に伴い、現役世代の負担が重くなり、ついに高齢者にも
支払い能力に応じた負担をしてもらう必要があると判断されました。
これにより、年間810億円の国費削減を見込んでいて、
来年の通常国会に提出予定の医療保険制度関連法案に盛り込む
方針です。
負担額は月額370円から3倍になり、金額にすれば1120円と少額ですが、
これは一人あたりの金額であり、夫婦二人ともが75歳以上であれば、
負担は2240円になります。
年々年金支給額が減っている年金生活者にとっては大きな金額です。
消費税が4月から8%に上がり、現役世代にとっても大きな負担になっており、
この先、10%への増額になれば、さらなる負担が増えることは確実ですが、
負担を少しでも軽減するために、節約を心掛けたいものです。


自然災害の脅威

8月に入り、台風11号の影響が大きく全国各地に大きな被害をもたらしています。今月は地震(京都南部は震度4)もあり年々異常気象と言われている現象も大きくなっていると感じています。
何が原因なのか?文明が発達しすぎたのか?人災か?
昨年から特別警報が発令されるようになりましたが、では具体的にはどうしたらよいのかと考えされられる状況です。
お盆前は三重県全体に発令されえあちらこちらと、電話やLINEでやりとりをしておりましたが、以外と発令されている事を知らず、現在の天気状況で判断しているとの事でした。むしろびっくりしておりました。
お盆、夏休みの時期で、家族だけでなく親戚一同や地域で集まったりとする機会が多くなりますので、しっかりとコミニュケーションをとり、その時はどのようにするのか、連絡方法の確認や防災の対処等しっかりしていきたいものです。
                        京都本部 下田


IT教育

最近ニュースで見かけますが、小学生くらいの子供も
プログラミングをしているようですね。
アプリ開発私塾に通う小学生や夏休みの課外授業で
プログラミングを取り入れている学校もあるようです。
私が中学生のとき(平成10年頃)情報処理の授業として
あったのは、一太郎といった文書作成ソフトを使用し、
簡単な文書を作成してフロッピーディスクに保存して
提出するというようなことでした。
それに比べるとどんどんレベルが上がっていると思います。
これからは、小学校の授業にプログラミングも
取り入れられていくと思いますが、
そうなるとアプリ作成が夏休みの宿題にもなりそうですね。
その際は、お父さんお母さんプログラミング教えて!
と言われるかもしれないですね。
プログラミング言語は多数ありますが、
考え方は大体同じなので、何か一つマスターすれば
他の言語もすぐに扱えるようになると思います。
馴染みのあるエクセルのVBAあたりは
取り組みやすいと思います。
また、普段使用しているアプリの簡易版の作成など、
遊びがてら取り組んでみるのも楽しいかもしれません。
これからは小中高生がヒット商品や
システムの一部など実用品を開発して稼ぐ例が、
ちらほら出て来るのではと思います。
もしかしたら小中高生の自分の子供が
稼いでくれるなんてことも。。
東京本部 櫻井


Happy! All of The World!

世界は、広い!知らないこと場所がたくさんあると思う反面!
世界は、近い、簡単に見れることもたくさん!
一方、アラブの春からつづく内戦は、収まりそうもない。
日本近海では、今日も朝から中国軍用機接近のニュース、いつのまにか、集団的自衛権?容認?そんな話は、選挙の時にありましたか?
ととてもきな臭い様子
でも世界は、Happyを求めているのです。
いま全世界でPharrell WilliamsのPVが大流行、日本版は、プロも参戦。
YouTubeで検索してください
とうとう福島編も作成されました
日本語訳の歌詞をみると...幸せなら手をたたこ!!を思い浮かべてしまいます。これは普遍的な歌詞のなのだと感心しました。
http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2014/01/happy-pharrel-williams.html
イランでは、顔をみせて踊った女性が逮捕されたとかいうこともありますので...
Be Happy!
東京本部 市川


運動会

昨日は、娘の小学校で運動会でした。
週末に行われる予定でしたが、先週からの大雨で
土曜、日曜順延となり、やっと昨日実施。(お休みしてすいません)
足元の悪い中、一生懸命に組体操etc…子供たちの姿は素敵でしたよ
昨年までは秋に運動会を実施していた学校なのですが、
最近は熱中症等を考慮し、春に実施する学校が増えてきている
ようで今年は、6月実施となりました。
父兄の中には、こんな梅雨時にやるなんて、秋に戻してほしいと
の意見も。確かに梅雨時はどう?と思いつつ、夏休み明け、運動
会の練習で、子供がクタクタになってる姿を見ると、果たしてどち
らがいいのか悩むところです。
やるか、やらないかもはっきりしない運動会の弁当作りに何日も
悩まされるのが、何よりつらい母でした。
ちなみに今回は娘と二人分だけだったので個別に詰めて、
こんな感じに!
lunch.jpg
 
普段忙しい忙しいばかりで、我慢させてしまってるので罪滅ぼしの
つもりですが、いつまで喜んでくれるでしょうか?(^_^;)
茨城本部 香取


ソチオリンピック

冬期オリンピック真っ最中ですね。
皆様はウィンタースポーツをしたり、
興味はありますでしょうか?
私は新潟出身ですが、家から車で30分しないところにスキー場がありましたので、
小中学生の頃はシーズンパスを購入して毎週末スキーに行っていました。
最近は税理士試験の勉強等でなかなか行けませんが、
最低年1回は行こうと決めてスノーボードに行きます。
スキー場に行くと、スキーでもスノボでもほんとうまいなーと感心する人がいますが、
オリンピックに出てる人は、また遥かにレベルが違うなと驚かされます。
才能プラス幼少期くらいからの、
何万、何十万時間という圧倒的な練習量で
あのパフォーマンスを発揮するのだと思います。
なかなか生まれつきの才能は持てないにしろ、
努力を継続する工夫をして、
試験をクリアしたいと思うこの頃です。
自分も含めて、がんばれ、にっぽん!
東京本部 櫻井


新年の抱負

茨城本部の楢原です。
今年も一年宜しくお願い致します。
新年の挨拶には大分遅くなってしまいましたが、新年の抱負を書かせて頂きます。
今年は、
・仕事で関わる方々が少しでも笑って過ごせるような楽しい一年にしたいと思っています。
正直、厳しい景況が続いていますが、東京オリンピックもありますし明るい兆しも見えてきていると思います。
『笑う門には福来たる』
と言いますし、商売たるもの元気は大切なことだと思います。
私は会計の専門家として、顧問先の利益を最優先に本年度も頑張ります。
寒い日々が続いていますが、くれぐれもお体を御自愛頂き、皆で元気に頑張りましょう♪♪
茨城本部 楢原英治


あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます

詳細はこちら


アーカイブArchives
ページ上部へ戻る