優和スタッフブログ

日常生活

還暦祝い

埼玉本部の飯野所長が、先日めでたく還暦を迎えました!

職員一同で事前に祝い品を用意して予行練習をし、当日、今か今かと出社されるのを待ち、いざ本番!

盛大にクラッカーを鳴らして無事にセレモニーを終えました。

因みに祝い品は、深夜遅くまで業務をしている所長に、ゆっくり休んでもらいたいと願いを込め、BAKUNEパジャマを選びました。

効果があれば良いのですが。。。

埼玉本部 斉藤


サクラ咲く?

今年の春は子どもが半袖で遊ぶくらい暑くなったり
かと思えば雪が降ったりと不安定な天気
埼玉県蓮田市のソメイヨシノはまだまだ咲く気配はありませんが
犬のお散歩広場に若木のカワヅザクラが咲いていました
散歩させているトイプーもあっという間に10歳になり
いろいろな病気で病院通いの日々です
今年もこれから満開のサクラの下を散歩して
また来年もここで早咲きのサクラをみたいとしみじみ思いました

埼玉本部 田中


私の冬のライフワーク?

何年か前から、主人の母から教わった白菜漬けにはまっています。夏には糠漬けもしますが、どうも苦手で…。白菜は漬けるのも楽しく、少しおすそ分けしたりできるので重宝しています。大きな白菜を2個買ってきて8等分して、塩を振って重しをして一晩、ざっと水が上がったら、軽く絞って別の容器に柚木の皮、とうがらし、昆布を入れて軽めの重しをしてまた一晩したら出来上がりです。ただこの冬は、野菜が高く物もなく、1月の終わりから、近くの農協に買いに行ってもなかなか大きな白菜がなく、もう終わりかなとさびしく思いながら最後?かもしれない白菜漬けを食べてます。     埼玉 高井


回転寿司

地元のとある回転寿司へ行った時のこと。
この回転寿司は全国展開しているチェーン店で、新鮮で質の良いネタを提供してくれ、店構えも立派で、店内の清掃も行き届き、とても快適なお店です。

従業員も皆礼儀正しく、お客が席に着く際はスタッフ全員が体を向け、店内に響き渡る大きな声で「いらっしゃいませ!」と迎えてくれ、帰る際も全員で「ありがとうございました!」とこれまた全員で深々とお辞儀をして見送ってくれるのです。

配膳ロボットも回転寿司仕様で、ハチマキをして大きな目をクリクリさせ「セイヤ!セイヤ!」と掛け声をかけ、忙しそうに店内をクルクル回っています。
とても活気があり、お祭り気分にもなれて気に入っており、時々利用しています。

そんな回転寿司へ先日行った際、大きな変化がありました。
なんとスタッフの8~9割が外国人に代わっていたのです。
皆、テキパキと動いていましたが、やはり言葉の問題もあり、いつもの威勢の良い言葉の掛け合いは少なく、注文したものと違うお酒が届いたり、冷たいままの汁物が提供されたり・・・。

原価高騰、人件費アップ等経営面の影響もあるのかと、ふと考えてしまいました。
ネタの鮮度や味を落とすわけにはいかず、実習生等の活用で削れるのは人件費かと・・・。
それにしても以前までいた大勢の日本人スタッフはどうなってしまったのだろう・・と心配になってしまいました。まさかリストラ?

近い将来、外国人やAIロボット等の活用で、今後の日本経済での雇用競争も増加しそうとは思っていましたが、こんなに早く地元の回転寿司でも・・・と、ちょっと不安と寂しさを感じた日となりました。

    
 埼玉本部  眞中              


自転車損害賠償責任保険等の加入

“今月1日より自転車に関して改正道路交通法が施行され、罰則が整備されました”
自転車事故の割合は、全交通事故のうち23.5%もあり、自転車事故が原因で高額な損害賠償を請求されることへの備えが必要で、多くの地方自治体が条例により自転車賠償責任保険等への加入を義務づけられており、埼玉県でも条例が制定されています。通勤や通学で使用される方や会社の自転車、休日に使用する自転車、自動車保険や火災保険等の特約に附帯する加入もありますので再度加入の確認が必要と思いました。

埼玉本部 藤田


マイナ更新

先日、市役所から通知がありマイナンバーカードの電子証明書の更新に行ってきました。
市町村の窓口でしか更新が出来ないということで、市役所の土曜日開庁の日にあわせて
出かけてみると、駐車場が大混雑。
選挙の期日前投票で市役所を訪れた方が多かったようです。

肝心のマイナンバーカードの受付も10人待ちの状況でした。
しばらく待ったあと、整理券の順に呼ばれ窓口へ。
更新自体は、マイナンバーカードの持参(と、できれば通知書)だけでOKなのですが、
手続きにはカード作成時に設定した暗証番号が必要となります。(4種類あります)
記憶はあいまいでしたが、なんとか思い出し無事に手続きすることができました。

電子証明書の更新なんてオンラインでできるもの、と勝手に思ってましたが
現実は『対面で本人確認をする』ということで窓口まで足を運ぶ必要があります。
次の更新は5年後。もうちょっと簡単にならないかな、と願っています。

埼玉本部 古瀬


雷雨プール

9月に入って涼しくなるのかと思いきや、8月と同水準の気温が続いています。体調を崩さないよう注意が必要です。

今年は読売ランドのプールに行くと決めていたので、プールが開いている期間ぎりぎりを狙って行ってきました。当日の天気は曇りで、気温は28度程でしたので、水に浸かると肌寒い気候でした。それでも水中を動いていると体は温まり、気分よく泳ぐことができました。しかし、夕方からゲリラ豪雨が始まり、雷雲が近づいているとのアナウンス。あんな大雨の中でプールに入ったことは経験がなかったので、逆に新鮮な気持ちで楽しめました(雷は怖かったですが)。夕方以降から入場するチケット(ナイトプール)も販売されていて、そのチケットで来たのであろう若いお客さんも多かったのですが、わざわざ大雨の中で中止せずに来るのだなあと関心しました。ある意味印象深い思い出になるのかもしれません。

東京本部 北川


時代の流れなのでしょうか。。。

今年も非常にアツい夏でした。
我が家は、共働きゆえに、夏休みは子供たちが無法地帯のようになってしまい、宿題の納期が心配です(笑)
それはさておき、私は毎年子供を連れて近場のプールに連れて行ってあげていました。しかし、今年も誘ってみたところ、小学4年になる息子から、「外のプールは紫外線が気になるから行きたくない」と言われました。私自身が子供の頃といえば、千葉にある海岸に1週間ほど遊びに行き、真っ黒に日焼けして「ちびくろサンボ」とか「サンコンさん」というあだ名で呼ばれていました。若い方で不明な方はググってみてください。
ちなみに、上記の息子は誕生日プレゼントがコソリというノンフライヤーです。最近は妻が使っていた美顔ローラーをコロコロしています(笑) 会社にも少しずつ平成生まれの社員が増えてきていますが、親父ギャグも控えていかないといけないのかなと・・・なんて思っていません。
内容が全くないような話で恐縮ですが、これからも税理士法人優和 各本部をどうぞよろしくお願いいたします。
茨城本部 楢原 英治


職人さん

先日、古くなった自宅のカーポートと自転車置き場を新しくしました
ちょうど関東地方の梅雨明けからの工事となり連日の猛暑
雨での工事延期の心配はなかったものの、日陰もなく暑いこと暑いこと
いつもお世話になっている建築会社の職人さんが3人で
古い物の撤去に1日
新しいカーポートとサイクルポートの設置に2日
コンクリートの打ち増しに1日
その間10時と3時の水分補給だけでは到底足りず
我が家の近くには飲み物を買えるお店もないので
クーラーボックスにペットボトル飲料を入れて適宜休憩してもらいました
暑い屋外での作業でも、明るく礼儀正しくいつも通りの丁寧な仕事ぶり
そんな職人さんたちを見て 、世の中AIだDXだと賑やかですが
人の手でしか出来ない仕事の大切さを感じました

埼玉本部 田中


夏になり、蚊が気になる季節になりました。                  今年は気温が高くなるのが例年より早く、それに伴って蚊が活発になるのも早かったそうです。                               

蚊が活発になるのは7~9月の日の出前後数時間、日没後1~2時間で、少し涼しくなってから出かけようと考えていたら元気な蚊がたくさんいて刺される可能性が高くなってしまいます。

刺された場合、痒さに加えて感染症のリスクもあるため虫よけスプレーをこまめに塗りなおすなどの対策が必要です。                   気を付けたいです。

茨城本部 芦澤

                    


アーカイブArchives