徒然泣き!人生 一職業会計人の”軒昂奉仕” | 会計、税務、経営相談のことなら税理士法人優和へ
HOME
徒然泣き!人生 一職業会計人の”軒昂奉仕”
徒然泣き!人生 一職業会計人の”軒昂奉仕”
当法人の理事長の渡辺が【仕事を楽しむためのWEBマガジン”B-plus”】に掲載していたコラムです。
経営に役立つ話が満載です! リンク先よりぜひお読み下さい。
2010年2月号 Vol.1 「徒然なき人生」でなく「徒然泣き!人生」
2010年3月号 Vol.2 予算単年度主義の実態
2010年4月号 Vol.3 日本相撲協会とコーポレートガバナンス問題
2010年5月号 Vol.4 「余暇(趣味)でたまったストレスは、仕事で解消しよう!!」
2010年6月号 Vol.5 天下りを嫌った兼好法師と、平安時代のリテラシーと現在のリテラシーの違い
2010年7月号 Vol.6 政治家・役人に告ぐ! 孫の世代にツケを残さない企業会計の手法を知ろう ――減損会計
2010年8月号 Vol.7 東京ど真ん中の自然と生物多様性
2010年9月号 Vol.8 「はい!お会計です」 という声に会計士は何を考えるか?―収益の認識あれこれ・その1―
2010年10月号 Vol.9 「はい!お会計です」 という声に会計士は何を考えるか?―収益の認識あれこれ・その2―
2010年11月号 Vol.10 俺の借金全部でなんぼや? ― 複式簿記って素晴らしい― その1
2010年12月号 Vol.11 俺の借金全部でなんぼや? ― 複式簿記って素晴らしい― その2
2011年1月号 Vol.12 埋蔵金はなぜできるのか?― 徳川埋蔵金伝説から霞が関埋蔵金まで―
2011年2月号 Vol.13 安土桃山時代の高度経済成長と簿記技術発展との関係
2011年3月号 Vol.14 小学校のクラス会、そして人生を終える理想の場所を求めて― 小規模宅地の評価減の改正の影響 ―
2011年4月号 Vol.15 それは節税なのか?脱税なのか!―税金に対する経営者のタイプの違いと考え方の変遷 前編―
2011年5月号 Vol.16 それは節税なのか?脱税なのか! ―税金に対する経営者のタイプの違いと考え方の変遷 後編―
2011年6月号 Vol.17 経理不正事件の発生原因と金融機関等の内部統制
2011年7月号 Vol.18 私の「失せ物・落し物」と企業の物品管理・文書管理・印鑑管理等の重要性
2011年8月号 Vol.19 京都の家の間口はなぜ狭いのか?―石器時代から縄文文化、そして税の社会構造変革効果―
2011年9月号 Vol.20 釣銭の計算方法と複式簿記の関係~複式簿記って素晴らしい ~ その3
2011年10月号 Vol.21 江戸時代の学生の勉強方法と、これからの教育 ―福沢諭吉の 『福翁自伝』 から思う―
2011年11月号 Vol.22 お葬式行事とその経済波及効果を考える
2011年12月号 Vol.23 最近の不正事件から”公認会計士を騙す方法”を考える
2012年1月号 Vol.24 最近の不正事件と経営監視制度・公認会計士監査について考える
2012年2月号 Vol.25 デジタルデバイトと情報難民問題を考える
2012年3月号 Vol.26 豪華社宅やお寺の庫裏の家賃負担問題について
2012年4月号 Vol.27 公会計に複式簿記を!
2012年5月号 Vol.28 公会計に複式簿記を!(その3)
2012年6月号 Vol.29 公会計に複式簿記を!(その4)
2012年7月号 Vol.30 会計士がペットのお弔い問題を考えると?
2012年8月号 Vol.31 冷やし中華はなぜ高いのか?
2012年9月号 Vol.32 (最終回)眠りについて見る夢、楽しいですか?