トピックス

トピックス

経営者への活きた言葉 ~社員の試行錯誤をいかに評価するか~

◆社員の試行錯誤をいかに評価するか

◆バブル期並み人手不足(入社祝い金)

◆半導体産業に追い風 潮目を読める経営者が必要

https://www.yu-wa.jp/wordpress/wp-content/uploads/2024/06/1361.pdf


暦年課税制度と相続時精算課税制度の選択適用

 令和5年度改正で暦年課税制度と相続時精算課税制度が改正されました。その改正では暦年課税制度は納税者にとっては厳しいものと、逆に相続時精算課税制度は使い勝手がよくなりました。

 暦年課税制度とは、1月から12月までに受けた贈与について課税する制度で、贈与者・受贈者とも制限がなく、年間110万円までの基礎控除枠内であれば税金がかかりません。ただし相続開始前の加算期間が、令和6年1月1日以降の贈与からは3年から7年に延長されました点注意が必要となります。孫への贈与は一般的に加算対象外となりますが、遺言により財産を取得、死亡保険金の取得、養子縁組、代襲相続により財産を取得する場合は、加算対象となりますので気を付けたいところです。

 一方、贈与により財産を取得した受贈者は暦年贈与に代えて相続時精算課税制度の適用を受けることを選択することができます。

 相続時精算課税制度は、贈与税を相続税の前払的なものとして相続税の課税時にその精算を行います。具体的には、親子間などの贈与で、令和5年改正で新設された年110万円の基礎控除と、特別控除額(累計2500万円まで)を控除して贈与税額を計算します。その後贈与者の相続発生時の財産額の計算には、基礎控除額を控除した贈与財産額を計上して相続税の計算をします。

 対象者は贈与者が60歳以上の父母、祖父母、受贈者が18歳以上の子、孫で、改正前は贈与の都度毎年税務署へ申告が必要でしたが、改正後は、基礎控除以下の贈与であれば申告不要となり、使い勝手がよくなりました。

また受贈者は贈与者ごとに課税方法を選択することができる一方、一度相続時精算課税制度を選択したら同じ贈与者からの贈与は暦年課税制度に戻れない、小規模宅地の特例が適用できないなどのデメリットもありますので、その選択に当たっては慎重に検討しなければなりません。

埼玉本部 瀬島


企業経営マガジン No.873 令和6年5月28日

◆ネットジャーナル
2024・2025年度経済見通し
(24年5月)

米住宅着工・許可件数(24年4月)
~着工件数は前月から増加も市場予想を下回る

◆経営TOPICS
四半期別GDP速報
(2024年1-3月期・1次速報値

◆経営情報レポート
業績アップと業務効率化を実現する
中小企業の生産性向上策

◆経営データベース
企業会計の体系について
金融機関の融資審査ポイント

https://www.yu-wa.jp/wordpress/wp-content/uploads/2024/05/k873.pdf


医業経営マガジン No.822 令和6年5月28日

◆医療情報ヘッドライン
正常分娩での出産費用を保険適用へ
「自己負担なし」も検討

緊急避妊薬調査事業の結果報告書公表
8割超が「診察受けず薬局で購入したい」

◆週刊 医療情報
24年度改定の
調査・検証の進め方案了承

◆経営TOPICS
最近の医療費の動向/概算医療費
(令和5年度11月)

◆経営情報レポート
組織的・技術的安全対策で守る
医療機関のサイバーセキュリティ対策

◆経営データベース
医療法人設立のスケジュール
医療法人の社員の位置づけ

https://www.yu-wa.jp/wordpress/wp-content/uploads/2024/05/i822.pdf


ページ上部へ戻る