優和スタッフブログ

優和スタッフブログ

散歩

 先日西荻窪にある善福寺公園へ行きました。園内には上の池と下の池二つの池があり、カワセミなど野鳥も多く見られる自然豊かな公園です。今の時期は下の池に白とピンクの睡蓮、あじさいは公園のあちらこちらで咲いていてとても綺麗でした。お隣吉祥寺の井の頭公園のように観光地化されておらず、近所の方の憩いの場のような雰囲気が私には居心地がよく楽しめました。季節を変えてまた訪れたいと思います。

東京本部 古川


祇園祭

6月も残すところあと僅かとなりました。
もう1年の半分が過ぎ去ろうとしていることに驚いております。

さて、京都では7/1~7/31の間、恒例の祇園祭が開催されます。
祇園祭のメインといえば山鉾巡行です。
大きな山鉾を人力で京都の町を巡行する様子は圧巻です。
といいながら、私は京都生まれ京都育ちでありながら、
祇園祭に行ったこともなければ、山鉾巡行を見たことがありません・・・。
私が入社した2020年、翌年の2021年はコロナの影響で中止となっており、
今年は3年ぶりに山鉾巡行が実施される予定です。
京都本部は御池通に面しており、山鉾巡行が見られるそうでとても楽しみにしています。

これを機に京都にもまた、たくさんの方が訪れるようになり、
賑わいが戻ってくることを願っております。

京都本部 金原


相馬野馬追について

 皆さま、「相馬野馬追」をご存じですか?

 相馬野馬追は、福島県南相馬市で行われる国の重要無形民俗文化財で、甲冑に身をかためた約400騎の騎馬武者が、腰に太刀、背中に旗指物をつけて野原を駆け疾走する時代絵巻さながらの行事です。

 この行事の謂れは、1000年以上前、平将門が現在の千葉県北西部に放した野馬を敵兵に見立て軍事演習に応用したことがはじまりでその捉えた馬を神馬として氏神に奉納したそうです。その後、相馬重胤が現在の福島県南相馬市に移ってからも代々の領主がこの行事を伝承し、野馬を奉納して神事として行われてきました。昨年まではコロナで規模を縮小していたそうですが今年は7月23日(土)~7月25日(月)にわたり通常開催されるそうです。

 最大の見せ場は甲冑競馬と神旗争奪戦で、元競馬馬たちが騎馬武者を乗せて疾走する姿は大変迫力があるそうです。

福島県出身の私の父も未だ見たことがないというので、今年は観覧チケットを購入して家族で見学に行ってきます。観覧した感想は是非またの機会に……。

                             埼玉本部 瀬島


睡眠の質

北海道を除き全国的に梅雨入りしました。梅雨時ということもあり湿度が高く天気も雨模様の日が多くなり肌寒さを感じる日が続きます。気温差などで体調を崩さないように最近はしっかりと睡眠時間を確保するようにしています。

以前は寝る前にスマホでYouTubeを見ていつの間にか30分経って寝る時間をとっくに過ぎていてそれが習慣になっていました。なかなか寝付けなくなってしまうのであるもの飲むようにしました。

そう、あのマ〇〇さんが飲んでいるで話題のヤ〇〇〇1000です。睡眠の質の改善や一時的なストレスの緩和といった効果が期待できるだけに前から気になってはいたので試しに飲んでみたところ、当然ながら寝れはしました。ただ、明らかに変わったなと思う点は寝起きがかなり良くなりスッキリ目覚めるようになりました。たくさん寝るだけでなく睡眠の質も重要なことに改めて気づきました。

                       茨城本部 高橋


こんにちは
突然ですが皆さまご飯のお供といえば何を思い浮かべるでしょうか。納豆、トロロ、メカブなど色々あると思います。
私は韓国から来日してきた赤くて辛いのが特徴的なキムチが思い浮かびます。

私とキムチの関係は、猫とCIAOチュールのような関係です。冷蔵庫に常に2個は常備してあります。
とにかくうまいですし、何より体にいい食べ物です。
キムチの薬味である唐辛子の辛み成分、カプサイシンはアドレナリンを分泌さし内臓脂肪を燃焼させる効果があります。
発酵食品ですので、腸を綺麗にしお通じにも効果が持てます。

こんなに美味しくて尚且つ体にもいいそんなキムチを私は、毎日150g程ご飯と共に食べさらには、キムチ炒めと共に食べていました。
そんなかいあって運動などせずに、大学入学当時の体重87キロが大学3年生の時には体重64キロまでに、痩せていました。
何も苦労せずにただ食べているだけで痩せて、なんて素晴らしい食べ物なんだろうと思いました。

しかし私はある日をきっかけに大好きであった、このキムチと距離を取らなくてはいけなくなりました。
それは大学3年生のころに行った、大学内での健康診断です。
身長も伸びて、体重も減っておりとてもうれしく今日も帰ったらキムチを食べようと思いました。

しかし、健康診断の終盤血圧を測った際上138下84という驚愕的な数字を叩き出し看護師はこの年齢では異常です。と言われてしまいました。
私は思い当たる節があると看護師に伝えたところ、今後のため止めてくださいと告げられました。
こうしてあんなに好きであった、キムチと距離を置くことになりまりました。

このように体にいいとは言え過剰摂取は毒になる場合があります。
皆さまもお気お付けください。

東京本部 関谷


人材確保促進税制

3月決算の申告が終わり、税理士事務所でいう繁忙期がまたひと段落落ち着きました。
今回の決算より人材確保促進税制の適用を受ける法人様が何社かいらっしゃいました。
今後の人材確保にお役立ていただければ幸いです。

こちらの人材確保促進税制は青色申告書を提出する全企業が適用対象となっておりまして、
適用期間が令和3年4月1日から令和5年3月31日までの間に開始する各事業年度となっております。
要件は新規雇用者給与等支給額が前年度より2%以上増えていることとなりますので、
これからの申告時、給与額自体が増えている場合、試算する必要がございます。税額控除額は控除対象新規雇用者給与等支給額の15%となっております。
なお、上乗せ要件として教育訓練費の額が前年より20%以上増えている場合、控除対象新規雇用者給与等支給額の20%が控除されます。
なお、所得拡大税制と選択適用となりますので、どちらが有利かも見ておく必要がございます。

税理士法人優和では積極的に税額控除が受けられるかどうかご提案させていただいております。
詳しくは当事務所までお問い合わせくださいませ。

京都本部 木下


少額短期保険は生命保険料控除の対象外

保険といえば、生命保険や傷害保険などが一般的ですが、あまり知られていないものに少額短期保険(ミニ保険)と呼ばれる商品があり、人気となっております。この少額短期保険は、2006年の保険業法の改正で誕生したものですが、保険業のうち、一定の事業規模の範囲内において、保険金額が少額、保険期間が1年(傷害保険の分野2年)以内の保険で、保障性商品の引受けのみを行う事業として、「少額短期保険業」が設けられております。

少額短期保険、いわゆる「ミニ保険」は2005年5月2日公布による「保険業法等の一部を改正する法律」で制度が導入され、2006年4月1日から施行されました。「少額短期保険事業者」は、金融庁財務局に5月27日現在で115事業者が登録されておりますが、この少額短期保険事業者は、通常の保険会社とは異なり、様々な商品を販売することができ、生命保険会社が販売する生命保険も取り扱えることとなっております。

しかし、この「少額短期保険事業者」との契約による生命保険料は、税務上生命保険料控除の対象とはならないので注意が必要です。というのも、所得税法上、生命保険料控除の対象となるには、保険業法2条3項の生命保険会社又は同条8項の外国生命保険会社等との保険契約であることが要件の一つとなっておりますが、少額短期保険業者との契約はこの要件に該当しないため、生命保険料控除は適用されないのです。

少額短期保険事業者は、保険業法2条17・18項で規定されており、保険業法上、生命保険会社とは別の保険業として区分されているので、たとえ死亡保障のために交わした生命保険契約であっても、少額短期保険事業者との保険契約は、税務上、控除の対象とはならないのです。もちろん、年末調整や確定申告時にも、少額短期保険事業者からは「生命保険料控除証明書」は交付されません。

少額短期保険のメリットは、既存の生損保にない商品が発売されており、保険料は掛捨てタイプなので一般的に割安なものが多いこと。一番多いのは生保分野では医療保険などで、損保分野では賃貸用の家財の火災保険があります。また、ペット保険の大半は少額短期保険業者が取り扱っております。デメリットは、支払った保険料が保険料控除の対象とならないことを始め、広告宣伝などを行わないため、知名度が低くあまり知られていないことです。

埼玉本部 秋元


正常化の代償

先月、アメリカの中央銀行にあたるFRBが22年ぶりとなる0.5%の大幅利上げと量的引き締めによる金融資産の圧縮に乗り出すことを決めました。 その目的としては、ウクライナ情勢や中国のコロナ対策等の影響による物価上昇(インフレ)の抑え込み、なのだそうですが…日本とアメリカの金融政策の方向性の違いから、ドル円の為替は一時130円の大台に乗るなどして、私たちの生活を取り巻く経済環境の多方面に影響を及ぼしている状況かと思います。

ここ最近ニュースで見てきたような、いま世界で起こっている出来事の点と点が繋がって原油価格の高騰、海外からの輸入コスト増、日本国内での物価の上昇…と私たちの生活を苦しめる要因となっているわけなのですが、新型コロナの長期化で金融緩和が長く続いたことも今回の強い金融引き締めの一因となっているそうです。

そう考えると、世界の金融政策は正常な状態に戻っただけなのに、この不景気な日本でこれからも物の値段は更に上がり続けていくのが容易に想像できてしまいますね。新型コロナが落ち着いてきた今、この一連の問題も私たちみんなが暮らしていく上では仕方のないことと言えばそれまでなのですが、恩恵は目には見えないのにその代償があまりに大きすぎるのではないか、とも感じてしまいます。

そして、地震などの自然災害を筆頭に、新型コロナにしても世界の紛争にしても私たちが太刀打ちできない出来事を前にして、人間が如何に無力な存在かとも改めて痛感している今日この頃です。

茨城本部 青木


アーカイブArchives
ページ上部へ戻る