税理士法人優和 会計、税務、経営相談のことはお任せください。

2018年 10月

年末調整の時期がやってきます

ついこの前まで夏だと思っていたのに、先日気の早いお客様から来年のカレンダーをいただきました。(まだ、中身を確認しておりませんが、ちゃんとゴールデンウィークは10連休となっているのでしょうか・・・。)
そして先日我が家に生命保険の控除証明書が届いたりして、これも気が早いと思いますがなんとなく年末を意識してしまいます。
さらに11月になると税務署から年末調整関連の書類が事業所宛てに届いたりして毎年年末調整業務をやられているお客様には「いつも通り従業員の方に記入お願いします」といった感じで2枚セットの「緑色の用紙」を渡しておりましたが今年の年末調整は「いつも通り」というわけにはいきません。
今まで2枚だった「緑色の用紙」がなんと3枚となり、扶養控除等申告書についてはほぼ昨年と比べて大きな変更点はありませんが、昨年までの1枚だった保険料控除申告書兼配偶者特別控除申告書が2枚に分かれまして、特に旧配偶者特別控除申告書が配偶者控除等申告書として1枚に独立した点については注意が必要です。
厄介なのがこの配偶者控除等申告書の記入方法で①記入する本人の合計所得が900万以下、900万超950万以下、950万超1000万以下の3つのカテゴリーに区分され②記入する本人の配偶者の合計所得についても38万以下かつ年齢70歳以上、38万以下かつ年齢70歳未満、38万超85万以下、85万超123万以下の4つのカテゴリーに区別されこの両者のマトリックスが交差する箇所が配偶者控除及び配偶者特別控除の額となります。
申告書を記入する時点で年間の合計所得が900万以下であることが確実な方や、逆に1000万円超であることが確実な方はそれほど面倒なことはありませんが、合計所得が900万~1000万近辺のレンジの方については年末の賞与等によりどちらのカテゴリーに移行する可能性があり非常に悩ましいところです。さらに配偶者についても合計所得が38万円超123万円以下のレンジの方だとより複雑になることが想定されます。
当然のことながら申告書提出時点の見積もりと最終的な合計所得にズレが生じ、税額に変更がある場合1月に年末再調整ということとなります。
ここまで見積額が増えるのならば一層のこと年末調整自体1月にしてしまえばいいなどというかなり乱暴な意見もあったりしますが、やっぱり還付の臨時ボーナスは年内がいいですよね。
埼玉本部 菅 琢嗣


経営者への活きた言葉 ~イノベーションは肩肘を張らず、別の方法で異分野起こせる~

◆イノベーションは肩肘を張らず、別の方法で異分野起こせる

◆今後注目を集める宿坊ビジネス

◆生涯の活安定がキーワード

ダウンロードする


ふるさと納税

最近すっかりお馴染みとなったふるさと納税!

年末も近づいてまいりました。

 

ふるさと納税は、自分の生まれた故郷だけでなく応援したいいずれの都道府県・市区町村への寄付を対象に、寄付金のうち2,000円を超える部分について、一定上限まで原則、所得税・個人住民税から全額控除されます。

寄付者が多く住む自治体ほど減収してしまうのです。

総務省から公表された2018年度における調査によると、ふるさと納税の影響による減収額が前年度1.37倍になるとのこと。

TVなどのメディアでも、減収により保育園をはじめとする公共施設の運営資金に影響が生じているといったニュースが取り上げられていました。

納税者本人に直接返礼品として実感するころができる「ふるさと納税」!

公共施設等、納税者本人への効果の実感が乏しいものの無くては困る「従来通りの納税」!

ふるさと納税に限度額あっても、市区町村の資金に問題がでてしまう・・・

ふるさと納税を利用するにあたり考え深い問題だなと思いました。

 

茨城本部  田口


企業経営マガジン №595 平成30年10月9日

■ネットジャーナル
Weeklyエコノミスト・レター 2018年10月1日号
日銀短観(9月調査)
~大企業製造業の景況感は3四半期連続で悪化、
  設備投資計画の勢いは弱め

経済・金融フラッシュ 2018年10月1日号
【8月米個人所得・消費支出】
~消費支出(前月比)は+0.3%と市場予想に一致も、
  18年2月(同▲0.1%)以来の低調な伸び
 
統計調査資料
消費動向調査 (平成30年9月実施分)

■経営情報レポート
支援策の活用でビジネスチャンスを掴む!
中小企業支援策の活用ポイント

■経営データベース
ジャンル:経営分析 サブジャンル:経営分析の目的
良い企業の「組織風土」
「マクロ環境」の要因

ダウンロードする

 


医業経営マガジン  No.544 平成30年10月9日

■医療情報ヘッドライン
昨年度概算医療費、過去最高の42.2兆円
伸び率+2.3%、受診延日数伸び率-0.1%
→厚生労働省

4月、10月に消費税増税対応のため
来年度薬価改定を2回実施する方針
→厚生労働省 中央社会保険医療協議会総会

■経営TOPICS
統計調査資料
医療施設動態調査 (平成30年3月末概数)

■経営情報レポート
職員の意欲を向上させる
クリニックの人事評価・賃金システム

■経営データベース
ジャンル:経営計画 サブジャンル:経営分析
流動比率を使った経営分析の進め方
固定比率とは

ダウンロードする


運動会

三連休の最終日、娘の運動会がありました。

土曜、日曜と、10月とは思えないような暑さが続いていたため少し心配していましたが、暑すぎずさわやかな気候の下、無事に初めての運動会を終えることができました。

お揃いの体操着を着て少し恥ずかしそうに入場してくる娘に、大声で声援を送ったり、カメラを向けたり。親も必死です。

小さな子供たちが一生懸命ダンスをしたり、かけっこをしたりする姿は本当に可愛らしく、とても癒される時間でした。

来週はいもほりだ!秋は忙しいですね。

東京本部 渡辺


経営者への活きた言葉 ~理想を取り戻す人つくる~

◆理想を取り戻す人つくる

◆助け合う気持ちで乗り越える

◆球場からお寺まで貸し出す

ダウンロードする


AI融資

融資にAIが活用される時代になりつつあります。アメリカでは中小企業向けのオンライン融資で市場規模が2014年から2016年で3倍の3兆8000億円に拡大しているという調査もあります。

クラウド会計を主事業とするマネーフォワードは中小企業向け融資を開始する計画を立てており、同社のアンケートでは運転資金の借入先として社長個人・従業員個人や親族・親友が5割以上となり銀行融資の4割弱を上回っている状況です。今まで銀行融資が届かなかった中小企業に対して蓄積されたデータをAIに学習させ詳細に分析された与信審査により少額の融資を無担保で提供し、将来的には金融機関との協力も視野に入れているということです。

LINEについても融資や預金といった銀行免許はハードルが高いですが、少額の為替取引は資金移動業者の登録で既に可能な状況となっており銀行に手数料を支払っての振込からLINEによる無料決済があります。

とはいえ金融に対してこれまでのイメージをくつ返して参入するには壁は高いと思いますが、これからテクノロジーが活躍して様々な業種の仕事が変化してく時代にとなりました。古き良きやり方も良いですが、新しい技術をいち早く取り入れて時代の波から取り残されないようにしたいものです。

京都本部 加藤


企業経営マガジン №594 平成30年10月2日

■ネットジャーナル
Weeklyエコノミスト・レター 2018年9月28日号
中国経済:景気指標の総点検
(2018年秋季号)
~「景気悪化」のサインが継続

経済・金融フラッシュ 2018年9月28日号
鉱工業生産18年8月
~自然災害の影響で7-9月期は
  2四半期ぶりの減産へ

■経営TOPICS
統計調査資料
第153回中小企業景況調査 (2018年7-9月期)

■経営情報レポート
資金に困らない企業体質をつくる
資金繰り改善のポイント

■経営データベース
ジャンル:その他経営関連 サブジャンル:5S活動
5S活動とは何か
5S活動のスケジュール例

ダウンロードする


医業経営マガジン No.543 平成30年10月2日

■医療情報ヘッドライン
地域医療介護総合確保基金の執行状況報告
医療分執行1,729億円、未執行は982億円
→厚生労働省 医療介護総合確保促進会議

医師の応召義務は新たな解釈を示すべき
過剰な労働を強いらないよう体系的に整理
→厚生労働省 医師の働き方改革に関する検討会

■経営TOPICS
統計調査資料
介護保険事業状況報告(暫定) (平成30年3月分

■経営情報レポート
将来の姿を職員と共有する
BSCを活用した事業計画作成法

■経営データベース
ジャンル:労務管理 サブジャンル:求人・採用
労働契約書等の書類、文書の保存期間
入職日の設定

ダウンロードする


アーカイブArchives
ページ上部へ戻る