優和スタッフブログ

2018年 8月

所得拡大促進税制の改正

以前からある「所得拡大促進税制」について税制改正がありました。

平成30年4月1日開始事業年度から(個人は平成31年~)内容が変更されています。

中小企業向けの制度について以下記載します。

 

概要は、

 税額控除額 = (当期給与総額 - 前期給与総額) ×15%(※一定の要件を満たすと25%)

 適用要件

  継続雇用者給与等支給額が前年度比1.5%以上増加

 ※一定の要件

  教育訓練費が前年度比10%以上増加

  若しくは、経営力向上計画の認定を受けており、経営力向上が確実に行われていること

となりました。

詳細は以下の中小企業庁のパンフレットをご覧ください。

http://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/zeisei/syotokukakudaiguidebook.pdf

 

節税効果が高い制度ですので、適用漏れの無いようにご注意ください。

 

茨城本部 安藤

  


企業経営マガジン №589 平成30年8月28日

■ネットジャーナル
Weeklyエコノミスト・レター 2018年8月22日号
トルコ・ショックとEU
~経済・金融システムよりも気掛かりな
 移民・難民政策への影響
 

経済・金融フラッシュ 2018年8月20日号
【タイGDP】
4-6月期は前年同期比+4.6%増
~観光業鈍化で景気減速も高成長を維持
 

■経営TOPICS
統計調査資料
統計調査資料
毎月勤労統計調査 (平成30年6月分結果速報)

■経営情報レポート
中小企業の生産性を向上させる!
テレワークの導入・実践法

■経営データベース
ジャンル:経営実務 サブジャンル:ナレッジマネジメント
ナレッジ・マネジメントとは
ナレッジマネジメントの手法

ダウンロードする


医業経営マガジン  No.538 平成30年8月28日

■医療情報ヘッドライン
平均寿命、男性81.09歳、女性87.26歳
心疾患死亡確率は男女とも全年齢で上昇
→厚生労働省

健康・医療・介護の連結ビッグデータに
新たな識別子(医療ID)を採用せず
→厚生労働省 医療等分野情報連携基盤検討会

■経営TOPICS
統計調査資料
介護保険事業状況報告(暫定) (平成30年2月分)

■経営情報レポート
在宅医療で活かす「特定行為」
これからの医療を支える看護師の役割

■経営データベース
ジャンル:人材・人事制度 サブジャンル:経営ビジョン達成型人事制度
「病院理念」「経営ビジョン」とは
経営ビジョン達成型人事制度の構築

ダウンロードする

 


猛暑再び

今年は、6月に梅雨が明け2か月近く猛暑が続きました。先日は一度涼しくなり、このまま過ごし易い気候になるのかと期待しました。しかし、ここ2,3日また35度を超える猛暑日に逆戻りしてしまいま した。

9月に入ってもまだまだ暑い日が続く予報です。そろそろ、夏の疲れもたまって来る頃だと思います。皆さんも体調には十分お気を付けください。早く涼しくなって欲しいものです。

 

東京本部:佐藤


寄付金控除

先日、子どもの学校から寄付をお願いされました。学校の教育設備を整える寄付金のようです。

では、寄付金にはどのような税法上の優遇措置があるのでしょうか。

私立学校に入学に際し、寄付を求める場合もあるようですが、これは制度の趣旨に反するため、税負担は軽減されません。税負担が軽減される寄付金は「特定寄付金」と呼ばれるもので、教育又は科学の振興、文化の向上、社会福祉への貢献その他公益の増進に著しく寄与するものと認められた特定公益増進法人に対する寄付金となります。

2016年の租税特別措置法改正で、個人が一定の要件を満たした法人へ寄付金を支出した場合、それまでは所得控除のみが適用されていましたが、税額控除も適用できるようになりました。寄付者はどちらかを選択することができます。税額控除制度は、所得控除制度に比べ、特に小口の寄付金支出者への税額効果が高いことが特徴です。

確定申告をすれば、所得税の寄付金控除は「その年の寄付金金額合計額-2千円=寄付金控除額」となります。ただし、寄付金合計額は所得金額の40%が限度です。また、控除対象額は、所得税額の25%が限度となります。控除を受ける際は領収書が必要です。

子どもの教育のためにもなり、少額でも控除の対象になるなら寄付を考えてみようと思いました。

京都本部 高木


AIには負けないぞ

車の自動運転、AIスピーカー、はたまたAIによるシンギュラリティが指摘される昨今、私も事務所の同僚から「AI vs 教科書が読めない子供たち」という本を借り、いろいろ考えさせられました。

子どもたちどころの話じゃないぞと…

そもそも私たちの職業はオックスフォード大学が認定した10年後に消える職業に税務申告書代行者、簿記・会計・監査の事務員が堂々ランクイン! 

来年は消費税の改正が軽減税率やらインボイス導入やらと待ち構えております。

こうなったら制度的にはますますマニアックになってもらい、「あの事務所さんに申告をお願いしたら間違いない」と思われるようなAIに負けないきめ細かいサービスを提供していかなければならないと思う今日この頃です。

                                                                             埼玉本部 瀬島


企業経営マガジン №588 平成30年8月21日

■ネットジャーナル
Weeklyエコノミスト・レター 2018年8月13日号
2018・2019年度経済見通し
(18年8月) 

経済・金融フラッシュ 2018年8月16日号
貿易統計(18年7月)
~米国向けを中心に輸出が弱い動き 

■経営TOPICS
統計調査資料
2018(平成30)年4~6月期
四半期別GDP速報 (1次速報値)

■経営情報レポート
平成30年度 各種支援制度の概要を理解する!
中小企業施策 活用のポイント

■経営データベース
ジャンル:営業拡大 サブジャンル:顧客調査
顧客調査の重要性
顧客調査の事前準備

ダウンロードする

 


医業経営マガジン  No.537 平成30年8月21日

■医療情報ヘッドライン

カルテ開示費用は合理的な範囲内に
医師の立ち会い必須は不適切と明示
厚生労働省 医政局

2014年度消費税補填率で集計ミス
診療報酬での補填に限界と日医会長
厚生労働省 医療機関等における消費税負担に関する分科会

■経営TOPICS
統計調査資料
病院報告 (平成30年1月分概数)

■経営情報レポート
医療従事者の勤務環境改善に向けた
クリニックの「働き方改革」

■経営データベース
ジャンル:医業経営 サブジャンル:広報戦略
クリニックにおける広報戦略
看板・パンフレット作成のポイント

ダウンロードする


経営者への活きた言葉 ~尊敬してもらうためには相手を尊敬する~

◆21世紀の経済(その1、21世紀は答えのない世界)

◆本来の人間の目的

◆発見をイノベーションにつなぐ

ダウンロードする


お盆休み

お盆休みゆっくり出来ましたか?
我が家はいつも通り娘の課題(見張り?!)で、あっという間に終わってしまいました 涙

一つだけ、いつもと違うことといえば・・・

娘の所属する吹奏楽部が「東関東大会」の出場権を獲得しました!!
ほぼほぼ毎日お弁当持ちで練習に行っているものの、直接演奏を聴く機会はなく・・・
県西大会も、県大会も、頑張って演奏している姿を見てウルウル(;_;)
音楽に詳しくない私は、次のステージに進めることを祈りつつも、どの学校の演奏も素敵で???結果発表の瞬間まで ただ汗ばむ手を握り締めていました。
結果発表での歓声とともに、またウルウルしてしまったことは言うまでもありません(笑)

お盆休みが終わり、明日からまた練習が再開!= お弁当作りも再開 ハァ~
唯一協力できるお弁当作り!母業もうひと頑張りしようと思います。

茨城本部 香取


アーカイブArchives
ページ上部へ戻る