
ストック・オプションとは、予め決められた価格(行使価格)で株式を購入する権利を言い、会社が役員・従業員に対して報酬の一種として付与するものです。
株式を買う価格は決められている一方で、会社の業績が良くなって株価が上がるほど高く売ることができるので、付与された役員・従業員のモチベーションに繋がります。
また、付与時点では会社からのキャッシュアウトはない一方で、会社が発展すれば多額の利益を役員等に与える可能性があることから、手元資金に乏しいベンチャー企業や将来上場を目指す会社が、優秀な人材を確保したい場合に特に有効であるとされています。
ストック・オプションを付与された役員・従業員の課税関係は、「税制適格ストック・オプション」に該当するかどうかによって異なります。
・ 権利付与時 → 課税されない
・ 権利行使時 → 「税制適格」に該当すれば課税されないが、該当しなければ課税される
・ 株式譲渡時 → 課税される
「税制適格」に該当するか否かは、そのストック・オプションが一定の要件を満たしているかどうかによるのですが、これに該当するかどうかによって、付与された側の税負担が大幅に変わってくる場合もあるため、付与する会社側での制度設計が重要となります。
ストック・オプションの付与を検討されている会社の方も、ストック・オプションを付与されたが税金がどうなるのかわからないという方も、是非とも税理士法人優和にご相談下さい。
京都本部 吉田
先日、関与先の先生(医師)に教えていただきました。
”白髪が増えた、物忘れが多くなった、肌のシミやシワが増えた”
これがさびつきのサインとの事です。(老け顔はまさにこれのようです!)
50歳頃を境に、体質は大きく変わってくるそうです。
からだがさびつかないようにするには、糖質の取り過ぎは要注意で、
過激な運動を控え、ウォーキングのような有酸素運動を行い、
活性酸素を増やさないようにするとよいそうです。
若い方には関係ないような話に思えますが、
知っていて損はないと思います。
しかし、私の妻のように、
”私は食べたい時に食べたいものを食べるから
余計な話はするな!”
という人には関係のない話ですが・・・
埼玉本部 藤田
先週末宮崎県の高千穂峡に行ってきました。
事前に写真やホームページなどで渓谷の壮大さを確認してはおりましたが、実際に柱状節理の懸崖を目の当たりにして圧倒されました。
そもそもこの警告は阿蘇山の噴火した火砕流によってできているのだそうです。
日本の滝百選に選ばれている真名井の滝をはじめ、大小さまざまな滝が断崖から流れ出ており大変美しい風景を堪能できました。
ただし、駐車場から遊歩道までかなり下りますので、帰りの上りがすごくきつかったです(笑)。
翌日見事に筋肉痛となり日頃の運動不足を痛感しました。
確定申告期間が終わったので少し運動しようと思いながら帰路につきました。
茨城本部 香川
最近、暑い日と寒い日が交互にやってきています。今週も20度を超える日もあれば、10度を下回
る日もあるようです。また、朝晩の寒暖の差が激しく、服装の調整に困ってしまいます。急にあたたか
くなったりして、桜の開花も早まりそうな気配です。皆さんも寒暖の差が激しいので体調管理には十
分お気負付け下さい。
東京本部 佐藤
東京オリンピック開催などで今後、宿泊施設不足が懸念されていますが、その解消方法として住宅宿泊事業法(民泊新法)が平成30年6月15日から施行されます。これに向けて3月15日から事業の届出受付が開始されました。
現在は旅館業法で民泊は原則禁止されていますが、施行により一定の基準を満たす住宅について届出手続を行うだけで年間180泊まで民泊事業を開始することを認められます。ただし、各都道府県や市町村によっては条例などで地域や期間を制限されていることもあるようです。
空き室や空き家の有効利用の一つとしては考えてみるのもいいかもしれません。
京都本部 高木
寄付金には、国や公益社団法人等への指定寄付金、教育、特定公益増進法人に対する寄付金、その他寄付金があります。
通常の場合、指定寄付金以外に関しては控除限度額の範囲があり、この控除限度額の範囲のみ損金に算入されます。
しかし、グループ法人間の寄付金(例えば子会社に対する供与等)については、たとえ寄付金控除の限度額の範囲があったとしても、全額損金算入することはできません。
また、逆に寄付を受けたグループ法人は益金不算入になります。
具体的に説明すると、A法人が業績の低迷する子会社法人Bに100万円の寄付を行ったとします。
通常の寄付金の場合には、寄付をしたA法人は限度額の範囲のみ損金算入され、寄付を受けた法人Bは雑収入として益金に算入されます。
しかし、法人Aと法人Bがグループ法人であれば、法人Aは寄付をした100万円は損金に算入されません(たとえ、限度額の枠があったとしても全額否認されます)。
そして、法人Bについても寄付を受けた100万円は益金に算入されないことになります。
結局のところ、法人間の寄付は税務上取引自体が無いことと同じと考えてよいと思います。
茨城本部 大河原
先月車を修理に出したところ、代わりに代車として
軽自動車がやってきました。
日頃乗っている車はステーションワゴンなので、
最初は慣れないハンドルとサイズの違いに戸惑いました。
車間距離の取り方や車庫入れ方法も車によって
こんなに違うものかと実感しました。
思えば、最初の車が軽自動車でした。
免許取立てで危なっかしい運転だったと思いますが
それでも通勤で毎日乗っていると、
少しずつ道にも車にも慣れてきて
最初こそスピード控えめの超安全運転でしたが、
周りの車の速度にあわせて走ることも覚えました。
私が乗っていた頃に比べると格段に進化した軽自動車。
小回りのきくコンパクトカーはなかなか魅力的ですが、
うちの家族たちはコンパクトとはいいがたい
体格の持ち主ばかりなので我が家には無理かなあ、
と思った次第です。
なにはともあれピカピカになって戻ってきた愛車に
感謝しながら毎日安全運転で事務所に通っています。
確定申告もあともう少し。
仕事も安全運転?で頑張りたいと思います。
埼玉本部 古瀬
こんばんワイン。
私はくだらないダジャレが結構好きなのですが、小2の息子が最近は相手にしてくれません。
悲しい。。。だけど、挫けずに続けようと思っています。頑張れ自分。
それはさておき、
最近、毎朝のようにトマトジュースを飲んでいます。
普段から色々なお付き合いが多くて酒浸りの生活をしてしまっているので、
せめてリコピンで健康をゲットしたいという不純な動機ではじめたのです。
ただ、飲み続けていると、あら不思議。。。
とっても美味しいんです。
ちなみに、私のお勧めは、カゴメの「理想のトマト」です。
とっても飲みやすいので是非とも御賞味ください。
なお、カゴメHPを見るとトマトジュースは朝飲むのが良いようです(^^v)
リコピンには、血液サラサラ、ダイエット、老化防止(美白・美肌)、便秘解消などの
嬉しい効果がいっぱいです。
事務所のこと、顧問先様、そして何よりも家族のことを考えると健康がなにより大切です。
ラジオ体操を始めたのも同じ理由ですが、健康経営で皆で元気に長生きしましょう♪♪
では、確定申告もあと少しですががんばりましょう。
茨城本部
楢原英治
平成28年度補正「革新的ものづくり・商業・サービス開発支援補助金」いわゆる、ものづくり補助金の採択結果が出ました。
平成28年11月14日から平成29年1月17日まで公募を行い、全国で15,547件の申請があり、6,157件が採択されました。(採択率は39.6%)
一例として、京都本部では、認定支援機関として6件の申請支援を行い、支援結果は次の通りとなりました。
都道府県 | 京都府 | 大阪府 | 滋賀県 | 合計 |
---|---|---|---|---|
支援件数 | 4件 | 1件 | 1件 | 6件 |
採択数 | 4件 | 0件 | 0件 | 4件 |
採択率 | 100% | 0% | 0% | 66% |
当法人内では京都地域におきまして、前年以前からの実績から採択率100%という実績を確保できたものの、近隣他府県では採択を勝ち取ることができませんでした。
しかし、全国平均の約1.6倍の採択率は全国の認定支援機関の中でもトップクラスの実績です。
また、今回の支援実績をふまえ、次回に向けた近隣他府県対策も万全の体制で取り組むことが出来そうです。
平成28年度の二次公募や平成29年度のものづくり補助金の有無は分かりませんが、本補助金又は類似する補助金は今後も見込めると思われます。
税理士法人優和では、税務顧問サービスだけに留まらず、組織経営を活かした税務ソリューションサービスを展開する全国でも数少ない税理士法人です。
当然に京都本部での実績は東京・埼玉・茨城の各本部と情報を共有しているため、関東エリアでの対応も可能です。
認定支援機関はぜひ、税理士法人優和にご相談下さい。
最近、オリーブの木を鉢植えにしたり、庭に植えたりする家が多くなってきたようです。
オリーブといえば平和の象徴で、地中海の明るく暖かで乾燥したところで育つイメージがありますが、日本では香川県の小豆島が産地となっているようです。地植えの場合、関東ではちょっと寒すぎるのではないかと思います。結構いろいろな種類を売っているのですが、正直全く見分けがつきません。オリーブの実は、塩漬けやオイル漬けにしたり、オイルを絞ったりといろいろできますが、艶があってきれいでそのまま置いておくだけでもちょっとしたインテリアになりそうです。
東京本部 牧野