
■医療情報ヘッドライン
療養病棟、DPCデータ提出の義務化を検討
在宅復帰機能強化加算は要件緩和が焦点
-厚生労働省 入院医療等の調査・評価分科会
費用対効果評価の支払い意思額調査実施せず
過去データや諸外国の状況を踏まえ評価
-厚生労働省 中央社会保険医療協議会 費用対効果評価専門部会
■経営TOPICS
統計調査資料
病院報告 (平成29年2月分概数)
■経営情報レポート
外来医療需要減少時代の到来
将来を予測した経営対応策
■経営データベース
ジャンル:人材・人事制度 サブジャンル:経営ビジョン達成型人事制度
経営ビジョン達成型人事制度の導入
職員のモチベーションを高める方法
■医療情報ヘッドライン
昨年の診療報酬、医科の入院・外来、歯科が増加
ジェネリック使用状況もアップ 薬局調剤3%減
-厚生労働省保険局
新専門医制度の地域医療への影響を懸念
状況次第で積極介入する姿勢を強調
-厚生労働省
■経営TOPICS
統計調査資料
介護保険事業状況報告(暫定) (平成29年2月分)
■経営情報レポート
療養病床の転換先として創設
新類型「介護医療院」の行方
■経営データベース
ジャンル:リスクマネジメント サブジャンル:リスクマネジメントと安全管理体制
理想的な医療安全管理体制
コミュニケーション活性化による改善策
■ネットジャーナル
Weeklyエコノミスト・レター 2017年8月15日号
2017・2018年度経済見通し
(17年8月)
経済・金融フラッシュ 2017年8月17日号
貿易統計17年7月
~輸出数量の減速が続く
■経営TOPICS
統計調査資料
2017(平成29)年4~6月期
四半期別GDP速報 (1次速報値)
■経営情報レポート
自律した社員を育て、自社の収益を向上!
キャリア開発の実践ポイント
■経営データベース
ジャンル:資金繰り サブジャンル:資金繰り・資金運用
資金繰りの意味と重要性
固定費削減の対策
■ネットジャーナル
Weeklyエコノミスト・レター 2017年7月31日号
2017年4-6月期の実質GDP
~前期比0.9%(年率3.6%)を予測
経済・金融フラッシュ 2017年7月31日号
鉱工業生産17年6月
~生産の回復基調が鮮明に
■経営TOPICS
統計調査資料
毎月勤労統計調査 (平成29年6月分結果速報)
■経営情報レポート
人口減少時代に労働力を確保する
非正規社員戦力化のポイント
■経営データベース
ジャンル:経営計画 サブジャンル:新規事業計画
マーケット分析
新規事業計画書の必要性
8月に入ってからというもの、連日の雨続きで
ここ埼玉でも太陽が顔を出さない日々が続きました。
お盆をすぎても天気は回復せず、このまま盛り上がりに欠けたまま
夏が終わるのか、、と思ったら
花咲徳栄高校が夏の高校野球大会で埼玉県代表として初優勝を果たしてくれました。
高校生の活躍にさわやかな風が吹いてきたようで、天気も上々です。
花咲徳栄高校の地元、加須(かぞ)市のあたりは県内でも有数の米どころです。
日照不足が心配されていますが、このままいい天気が続いて、
今年も良いお米が収穫できることを願っています。
埼玉本部 古瀬
◆社員は一日10時間働くべきものではない、家庭での時間を増やす
◆失敗を恐れず突き進む勇気を持つ
◆バランスシートをよくする
◆武器(ナギナタ)の目的
「経営者への活きた言葉 vol.1033」pdfダウンロード
この夏、沖縄に行ってきました!
台風5号の影響により、行けない?!とドキドキしましたが、
無事、ビーチや念願だった美ら海水族館など楽しんでくることが出来ました(*^-^*)
せっかく沖縄に行ったことだし、自由研究につなげられたらなぁ~と思った私たち親子。
沖縄=>海!という安易な発想により、海水をペットボトルにいれ、持ち帰ってきました!!
後は、ネットで調べた「海水から塩を取り出す方法」をもとに
ろ過→1/10の量まで水分を蒸発→ろ過→再度加熱 を繰り返し、500mlの海水から11gのお塩が出来ました!
ネットでは1Lで25g程度とのことだったので、雑な工程から考えるとまぁこんなところでしょうか?
塩の取り出しは出来たものの、中学生の自由研究としては・・・
学校からは出来るだけ6年間同じテーマでやってみましょうとのお達しもあり
『塩』に関することでテーマ探し、ここからどう展開するのか?まだまだスタート地点の娘。
夏休みも残り1週間。気の重い母なのでした。
茨城本部 香取
先日、久々にオジギソウを売っているのを見かけました。さっそく、葉先をちょっとさわると、次々に細い葉が内側に閉じていきます。あるいは一度に閉じることもあります。その動きが面白くて、つい4,5回つついてはその動きに見とれてしまいます。なぜこのような動きをするのかネットで調べてみると、細胞内の水の圧力を変化させるためと書いてありましたがよくわかりません。植物がこんなに早い動きをするのが、ただ珍しく面白くて見かけるたびにかまいたくなります。
東京本部 牧野
8月16日に京都で五山の送り火が行われました。
昔はわざわざ見に行っていましたが、最近は楽をしてテレビ鑑賞になってしましました。
前はもっとゆっくり点火していたような気がしますが、2014年に5分おきに点火されるように変更されたようで、あっという間に点火されていきました。
送り火が終わると夏が終わったなという気分になりますが、まだまだ暑さは続きそうです。
送り火の消し炭を奉書紙に包んで水引を掛け、家につるしておくと魔除けのお守りになるそうです。17日の早朝に大文字山に消し炭を取りに行ってみたいと思いつつ、なかなか実行できていません。
来年こそは頑張りたいです。
京都本部 高木
■医療情報ヘッドライン
昨年の診療報酬、医科の入院・外来、歯科が増加
ジェネリック使用状況もアップ 薬局調剤3%減
-厚生労働省
認知症治療病棟入院料を見直す方針
入院日数実態を踏まえ入退院を支援
-厚生労働省 中央社会保険医療協議会総会
■経営TOPICS
統計調査資料
介護給付費等実態調査月報 (平成29年3月審査分)
■経営情報レポート
職員の意欲を向上させる
クリニックの人事評価・賃金システム
■経営データベース
ジャンル:経営計画 サブジャンル:経営計画の策定
病院経営トップが経営計画策定時に担う役割
四半期経営計画の策定