
8月も終盤になり、夏もあっという間に終わりが近付いてきたんだなーと感じるこの頃です。
関東地方は例年に比べ、台風の通過が多かったように感じます。そのためか天気の不安定な日が多く、すっきりとした夏空は数えるほどしか見れなかった気がします。
先日も、地元の花火大会を見に行ったのですが、なんとドシャ降りの雨が降り人生で初めて雨の中で花火を見ました。
夏ももうわずかですが、天気が良くなることを祈りつつ夏らしいことができたらなと思います。
東京本部 井上
先週、事務所のお盆休みに家族で長崎へ行ってきました。
たまたま、8月15日に重なったので、初めて精霊流しを見ることが出来ました。
初盆を迎えた故人の家族が個人の霊を弔うために手作りの船を造り、船を曳きながら街中を練り歩き、極楽浄土へ送り出すという長崎の伝統行事ですが、細部にまでこだわりの見られる船があちらこちらからやってきて、鐘の音や掛け声、爆竹が鳴り渡る行列はかなりの迫力でした。
いつも京都で大文字の送り火しか見たことない私にはかなりの衝撃でしたが、にぎやかに送るのもいいものだなと思いました。
京都本部 高木
先日、小6の姪と小4の甥が泊りに来ました。
小6の姪は来て早々に、明日は8時くらいに起きてもいい?
と聞いてきたので大丈夫だよと答えました。
うちの子供達のマイブームはwiiのマリオブラザーズです(ちょっと古いですが・・・)
姪と甥もすぐに夢中になり、4人で盛り上がっていました。
翌日の朝4時半にうちの子供が5時半だよ!と1時間間違えて子供達を起こしました。
どうやら子供達で5時半からゲームをする約束をしていたようです。
いつもはなかなか起きられない、そして1時間も早く起こされた姪でしたが、
すぐに起き上がり、眠気などない様子でした。
姪と甥を送っていく途中、私の小5の時を思い出しました。
毎日朝4時半に起きて、近所の友達数人とカブトムシやクワガタ取りに行きました。
5時以降では、先に取られてしまうためその時間じゃないとダメだったからです。
改めて子供の好きな事への情熱の凄さを感じた夏休みでした。
埼玉本部 藤田
久しぶりに風邪を引いてしまいました。
日頃から、朝礼などで自分の体調は自分でしっかりと管理して
元気に毎日仕事しましょう等と話していただけに情けないですwww
そして、今までの自分ならば1~2日寝ていれば治ったのですが今回は違いました。
かれこれ1週間が経過しますが、いまだに体調万全とは言えません。
夏場は暑さで体力が下がったり、食欲がなかったりで、免疫力が低下しているため、長引いてしまうらしいです。
十分な睡眠と栄養価の高い食べ物を取るべきだそうですので、しばし安静にして
早めに直したいと思います。
皆さまも暑い日が続きますが、お体を御自愛ください。
茨城本部
楢原 英治
毎日暑いですね。
お盆の先日お休みを頂いて父方の実家がある新潟へ帰郷し、
お墓参りをしてきました。
滞在時間も長くはないので、1日だけお参りしてまた東京へ戻ってきました。
新潟の地元では1日だけお参りするのでそれでよいかと思っていましたが、
地域によって、お参りする回数が違うのですね。
母方の実家は京都なのですが、
そちらはお盆の三日間3回お墓参りをしているようです。
地域によって、お参りする回数が違うのでしょうか。
あと、宗派、個人の考え方もありますでしょうか。
まだお盆休みの方もいらっしゃると思います。
よい夏休みをお過ごしください。
優和東京 櫻井
平成28年10月1日より社会保険の加入適用対象者の範囲が拡大されます。
今までは週30時間以上、常時働いている方が対象となっていましたが、週20時間以上となり、短時間勤務のパート、アルバイトの方でも入れるようになりました。
調整をして社会保険の扶養の範囲内でおさめていた方に対しては注意が必要です。
今までは130万円未満までが扶養の範囲内でしたが、10月からは常時、月8万8千円以上の方が対象となっています。
ただでさえ、少ないお給料から社会保険が引かれると心配をされている方もおられるとは思いますが、全ての方にあてはまるわけではありません。
働いている会社の従業員数が501名以上であることや、学生ではないこと、雇用期間が1年以上であることなど、要件すべてに当てはまる場合に適用されます。
そういった要件に当てはまらなければ今まで通りとなっています。
事業主の方は、要件等を理解した上での対応が必要となってきます。
よくわからないといった方は、政府広報オンラインにてチェックシートがありますので、一度見てみてもいいかもしれません。
京都本部 久保
夏の便り
毎年、8月になると山形に住む叔父から大きなスイカが送られてきます。
スイカ農家を営んでいた叔父も80歳を超え、自家用とはいえ10㎏以上のスイカの収穫は
さぞかし大変だろうと思うのですが、お礼を兼ねて電話すると、電話の向こうの叔父は
『今年はおさるさんが山から下りてきてるので、
のんびりしてると食べられちゃうから早めに収穫して送ったよー』と明るい声。
すいかが来るのは元気な証拠というわけで、
叔父からの便り代わりのスイカを今年もおいしくいただきました。
埼玉本部 古瀬