経営者への活きた言葉

2016年 7月

成長資本主義が世界の不安定を招いている(その2)

「成長資本主義が世界の不安定を招いている(その2)」ダウンロード


ジカ熱

2016年2月、WHOは中南米を中心にジカ熱が流行していることから「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言しました。
ジカ熱はジカウイルスによる感染症です。蚊がジカウイルスに感染している人を刺すと、蚊の体内でジカウイルスが増殖し、その蚊が他の人を刺すことでジカウイルスが感染します。インフルエンザのように人から人へ直接感染することはありませんが、性交渉や輸血による感染例は報告されています。ジカ熱の潜伏期間は2〜7日間と言われており、主な症状は軽度の発熱,頭痛,関節痛,筋肉痛,結膜炎,疲労感,倦怠感などです。
8月にはリオ五輪が開催され、世界中から多くの人々がブラジルに出入国します。日本に比べブラジルにおける衛生状態はあまり良くありません。ジカ熱の感染を予防するためには、現地に行かれる場合はもちろん、日本国内においても長袖のシャツや長ズボンを着用するなど、できる限り肌の露出を控え、外出前には虫よけスプレ―などを使うことで、日頃から蚊に刺されない対策が必要になります。
東京本部 小林


成長資本主義が世界の不安定を招いている(その1)

「 成長資本主義が世界の不安定を招いている(その1)」ダウンロード


確定拠出年金法改正

5月に「確定拠出年金法等の一部を改正する法律」が成立
しました。
「確定拠出年金」は、2001年から始まった私的年金のひ
とつです。
基礎年金、厚生年金保険などの公的年金に上乗せする
ことで、より豊かな老後生活を実現することが可能とな
ります。
毎月一定の掛金を拠出し、加入者自らが運用し、掛金と
その運用益との合計額をもとに将来の給付額が決定さ
れるというもので、事業主が実施する「企業型」と、個
人で加入する「個人型」があります。
これまで自営業者と企業年金がない会社員に限られて
いた個人型が、2017年1月からは、企業年金がある会
社員や公務員、専業主婦など全ての国民年金加入の
現役世代が加入できるようになります。
個人型のメリットは3つの税制優遇です。
①掛け金が全額所得控除されます。
②運用益も非課税で再投資されます。
③受け取る時も控除が受けられます。
個人型の留意点は、自己責任で運用を行うということ
です。
運用成績によって受取額は変動します。まず運用商品
の品揃えと手数料や口座管理費などのコストに着目して
運営管理機関(金融機関)を決めます。それから金融
機関が提示している運用商品を選んで資金を積み立
てます。
掛金には加入者に応じた拠出限度額があります。
NISAと比べると原則60歳まで引き出すことが出来な
いので換金性は劣りますが、税制優遇が手厚く有利
だと言えます。
この機会に国が推奨する年金制度の活用を検討されて
は如何でしょうか?
詳しくは、国民年金基金連合会のHPをご覧下さい。
京都本部 脇田


アーカイブArchives
ページ上部へ戻る