優和スタッフブログ

優和スタッフブログ

ラーメン屋

美味しいラーメン屋さんどこですか?
と聞くとたいていの人は教えてくれますね。
でも、美味しいひじき屋さんどこですか?
と聞いて知っている人っていますかぁ?
教えてください!!
東京本部 笠田朋宏


仕事納めと大掃除

本年も、今日が仕事納め。
一年間にたまってしまった書類の整理でさあ大変。
というより、10年ほど前の資料が出てきたり、
懐かしがったり、昔のいい仕事の資料にであったり、
そしてずーっと探し続けていた資料がひょっこり出てきたりと、
意外なことに遭遇します。
さて、今日は事務所の忘年会。
そして新旧交代の歓送迎会でもあります。
飛ぶ鳥、後を濁さずであればよいのですが、このブログも、
急きょ期日に間に合わせるべく、代表である私が書くことに
なりました。
今年一年本当にあわただしく過ぎて行ってしまいましたが、
また来年もよろしくお願いいたします。
東京本部 渡辺俊之 12月26日(金)17時37分
さてこれから忘年会会場に向かいます。
皆様、良いお年をお迎えください。
東京本部 渡辺俊之


中小企業の事業承継をする際の税金

 「事業承継」という言葉は、新聞や雑誌でも取り上げられることが多く、
一度は耳にされた方も多いと思います。
「事業承継」を言葉通りに解釈すれば、「事業を引継ぐ」ということになります。
 そう捉えると単純に聞こえますが、「事業」と言っても個人商店や会社組織があり、
その形態や規模も様々です。
「承継」は、誰に、何を、どのようにして引き継いでいくかという問題があります。
 また、事業を承継するに当たって大きな問題となるのが税金です。
中でも税金が非常に重要なテーマとなるのが非上場株式を後継者へ移転する場合です。
親族への承継の場合、承継方法は一般的には贈与が多いです。
暦年贈与で少しずつ贈与して相続財産を減らしていくか、
株価の低い時に相続時精算課税制度でまとめて贈与する方法が考えられますが、
既に株価が高い場合にまとまった株式を贈与すると多額の贈与税がかかることがあります。
そこでそれを解決する手法として、非上場株式等についての贈与税の納税猶予制度があります。
納税猶予制度は一定の要件のもとに後継者に非上場株式を一括贈与した場合、
その後継者が死亡するまでは原則として贈与税の納税が猶予されます。
平成21年の創設当初は適用要件が厳しく適用事例も少なかったのですが、
27年1月1日以降からの贈与・相続については要件が緩和され使い勝手が良くなります。
日本企業のうち、99%は非上場企業であり、そのほとんどが同族経営のオーナー企業です。
今、まさに戦後の高度経済成長期に事業を興した創業者が世代交代の時期を迎えており、
今後事業承継対策がますます重要となってきます。
 使い勝手が良くなった納税猶予制度。
とは言っても制度自体は結構複雑なもので適用に当たっては計画的に行う必要があります。
事業承継・後継者対策でお悩みの方は是非一度ご相談ください。
京都本部 福島
 


ガラス体験教室

先月栃木県鹿沼市にあるガラス体験教室に行ってきました。昨年は陶芸体験教室に行きまして、今年はガラス体験教室に行ってきました。今回はコップを作りました。作業前は簡単にコップぐらい作れるかなあと思ったのですが、作業工程は簡単ではなく、難しい工程ばかりでした。(私が不器用なので難しく感じた可能性あり。)今月中にコップが届くと言ってたので、楽しみに待っております。
埼玉本部 T.A


運動不足解消

この秋から、娘が市のスポーツセンターで体操教室に通い始めました。
体操教室といっても、体育の授業の延長っといった感じなのですが、保育園から続けていたスイミング、2年ほど習っていたチアダンスと立て続けに退会してしまったので、何か一つ運動できる場所をと探し、習い始めました。
チアダンスと違って、華やかさには欠ける体操教室。
嫌がるかな?と心配したのですが、意外や意外、「今日は側転が少し上手になった」とか、「立った姿勢からブリッジが出来るようになった」とかとか・・・嬉しそうに話してくれます。
さて本題です。
娘の運動不足を心配してる場合ではない私。年に数回プールで泳いだり、スキー位はするものの、汗をかくような運動は、とんとご無沙汰してました。
そこで、娘が体操教室に行っている間の45分を使ってみようと奮起!同じスポーツセンター内にあるランニングマシンetcを始めました。お散歩程度の速度から始め、やっと30分間時速8.5kmで走れる様に(*^_^*)
週1ですので、運動不足解消とまではいかないかもしれませんが、暖かくなる頃にはランニングマシンを卒業し、スポーツセンター前の土手を気持ちよくランニングすることを目標に、しばらく頑張ってみようと思います。
一汗流した後の・・・は、とっても美味しいですよ!
飲んじゃったら意味ないんですけどねっ、ホントは(笑)
茨城本部 香取


投票にいこう!

巷では選挙の演説の声が聞こえはじめ、ざわめき立っています。
あるTV番組でその演説を聞いているのは、年配の方々ばかりとの報道がありました。
確かに私もわかいころha…
よく投票義務化しようなどということをたまーに耳にしますが、世界では義務化されている国があるようです。
義務化するとさすがに投票率は、高いようです。
シンガポール(選挙権はく奪)・・・93%
オーストラリア(罰金)   ・・・93%
ベルギー(罰金・選挙権制限)・・・89%
ウルグアイ(罰金・権利制限)・・・90%
トルコ(罰金)       ・・・88%
ブラジル(罰金)      ・・・82%
イタリア(罰則なし)    ・・・76%
義務化しなくても投票率の高い国
スウエーデン85%
アイスランド85%
デンマーク 88%
ノルウェー 76%
フィンランド67%
さすが、北欧→投票率が高い→政治家が民意を意識している→福祉が充実している(大学すら無料だとか)
でも先進国は、
ドイツ   71%
イギリス  66%
フランス  57%
アメリカ  42%→意外と低い
あれ!この人たち国を動かしたことがない?とか、こんなこと前の選挙で言っていたっけなど?マークが頭の中を飛び回らないように権利は主張しましょう。
消費税増税も相続税増税も政治家の方がお決めになるので
東京本部
市川


相続税に強い税理士

 いよいよ相続税法改正の施行日を迎えようとする中、なんらかのかたちで相続税対策をご検討されている方も多数おられると思います。
 ところで、会社経営をされている方、あなたの会社の顧問税理士は相続税にも強い税理士ですか?
 そもそも相続税というものはかなり特殊な税法ですが、税理士試験の人気試験科目の一つでもありますので、試験合格組の税理士はそのほとんどに受験経験があるようです。
 ただ、継続的に実務経験がある税理士は少ないようで、勉強はしたが、相続税の申告は数年に数える程、相続税の税務調査なんてほぼない。なんて税理士も世の中には多数います。
 法人税や所得税の申告は年一回の決算がありますが、相続税は一人の人間につき一生に一度しかないことですので、その件数が少ないのは当然ですが、実務経験が少ないということは、それだけ現場慣れしていない訳ですから、クライアントへの提案力も高くはありません。
 
しかし、個人の税理士事務所からすると、発生件数が少ない相続税に焦点を絞るより、毎年継続して業務がある法人税や所得税に焦点をおいた営業活動を行う方が事務所経営上は効率がいいのは当たり前です。それは一人の税理士で、法人税も所得税も相続税もスペシャリストというのは難しいという現在の税務業界の特性もあるからだと思います。
ところが、同族会社における相続対策は、会社経営に関連する税務と相続税の全体像を見据えた上で対策を練らないと、適切な相続対策はできません。
 むしろ、誤った相続対策をしてしまう危険性すらあります。
 そこで当社では、法人経営という強みを生かし、コンサルティングに強い担当者、会社税務に強い担当者や相続税に強い担当者など、ある程度の専門性を備えたスタッフを配置することで、各担当者が連携して、必要に応じて特定のクライアントを担当することにより、そのリスクヘッジに努めております。
 また、当社ではセカンドオピニオンとして、会社の税理士はそのままで、相続税対策を提案するサービスもご提供しております。
 前述のとおり会社の詳しい状況をお聞かせ頂く必要はありますが、場合によっては二人の税理士から提案を受けることにもメリットがあると思います。
 ぜひ、この機会に今の税理士との関係を見直しするのはいかがでしょうか。
京都本部 太田芳樹


プロモーション

 最近ショッキングな出来事が2つあった。自分が趣味としているものの道具メーカーの一つが、その事業部門から撤退し、また他のあるメーカーは原材料価格の高騰により年明けから10パーセント以上の値上げを決定したとのことだ。
 実はこの両社はメイドインジャパンにこだわりを持ってものづくりに取り組んできた(一部廉価版には海外製もあったが)。
 特に、撤退を決めたメーカーの方は私も個人的に贔屓にしていたためとても残念である。ネットなどでも言われているが、このメーカーはプロモーションが下手だったのだ。ゴルフ用品などもそうなのであろうが、有名プロとスポンサー契約を結び、テレビや雑誌で積極的にプロモーションしてもらう。そんな販促活動をしてこなかったのだ。せいぜい雑誌に製品広告を出していたことぐらいしか私も覚えていない。
 しかし、このメーカーは他の有名メーカーのOEMをしていたりと実力はあった。実際に私も使用して満足したため、その後もたびたび購入していた。それなのに、である。
 一方、値上げを決めたメーカーは元々、同業他社に比べて少し高額であったため、一度くらいしか購入したことも無いため、然程の思い入れも無いのだが、やはりショックだ。なぜなら、国内産業を守るためにもこのメーカーの道具を使おう、と提唱しているブロガーなども居て、その趣旨には私も共感するところがあったからである(実際には購入できるほどの所得が…ゴホゴホっ)。
 さてさて、デフレ脱却を喧伝するアベノミクスで我々庶民の所得も増えて、物価上昇を吸収できるほどになるのか?はたまた、ウエノヒトタチだけが旨みを享受してアベノミクスは絵に描いた餅に終わるのか?なんてことを考える今日この頃。
 ところで、このブログって何かのプロモーションになってるんでしょうかねぇ…。
埼玉本部K.Y


長生きの秘訣とは

先週、顧問先の社長とお話しをしていた際に「長生きの秘訣」を教えて頂きました。
健康で長生きするには、4つの秘訣があるそうです。
1.テクテク
テクテクたくさん歩きましょう。
2.カムカム
ご飯はよく噛んで食べましょう。
3.ニコニコ
いつもニコニコ笑いましょう。
4.ワクワク
色々なことに興味をもって毎日ワクワク楽しみましょう。
仕事でも私生活でもそうですが、
ネガティブではなくポジティブに背筋をピンと張って楽しく頑張りましょう!!!
私の場合は、テクテク・ニコニコ・ワクワクはバッチリですが、カムカムが不得手です。
どうしても、父親に似たのかセッカチな性格なので早食い・大食いです。
今後は気を付けたいと思います(笑)
茨城本部 楢原 英治


アーカイブArchives
ページ上部へ戻る