経営者への活きた言葉

2014年 5月

VoL.879 長の長たる資格、一は「修身」、二は「場を高める」

「VoL.879 長の長たる資格、一は「修身」、二は「場を高める」」ダウンロード


医業経営マガジン NO.317 平成26年5月27日発刊(PDF)

1.医療情報ヘッドライン
  「医療・介護・健康等」分野への一体的な活用見込む
  政府「マイナンバー制」実現に向け中間取りまとめ案
  ─────────────────────────── 政府
  「支出目標の管理による医療費の適正化」等
  政府会議「地域経済の活性化」テーマに民間議員提案
  ───────────────────────── 内閣官房
2.経営TOPICS
  統計調査資料
  医療施設動態調査(平成26 年3 月末概数)
3.経営情報レポート
  高収益クリニックに学ぶ
  患者志向経営で実現する高集患力
4.経営データベース
  ジャンル:医業経営 サブジャンル:未収金防止策
  厚生労働省における未収金問題の検討
  法的手段の選択肢
ダウンロードする


企業経営マガジン NO.359 平成26年5月27日発刊(PDF)

1.ネットジャーナル
  Weeklyエコノミスト・レター 2014年5月23日号
  【米医療政策】オバマケアの米国経済への影響
  -ディスインフレ傾向が続く可能性も
  経済・金融フラッシュ 2014年5月21日号
  貿易統計14年4月
  ~駆け込み需要の反動を背景に輸入が急減し、
  貿易赤字が大きく縮小
2.経営TOPICS
  統計調査資料
  全国小企業月次動向調査
  (2014年4月実績、5月見通し)
3.経営情報レポート
  コストダウンで黒字化を実現
  社員全員で行なう経費削減
4.経営データベース
  ジャンル:経営分析 サブジャンル:経営分析の目的
  良い企業の「組織風土」
  「マクロ環境」の要因
ダウンロードする


VoL.878 マーケティングと営業の違い フィリップ・コトラー(ノースウェスタン大学特別教授)

「VoL.878 マーケティングと営業の違い フィリップ・コトラー(ノースウェスタン大学特別教授)」ダウンロード


医業経営マガジン NO.316 平成26年5月20日発刊(PDF)

1.医療情報ヘッドライン
  在宅患者訪問診療料における「同意書」
  原則、全訪問患者から取得 疑義解釈資料
  ──────────────────────── 厚生労働省
  救患受入れ 未稼働精神病床の一般病床転用を提案
  構造改革特区及び地域再生に関する検討要請の実施
  ───────────────────────── 内閣官房
2.経営TOPICS
  統計調査資料
  病院報告(平成26 年1 月分概数)
3.経営情報レポート
  将来の姿を職員と共有する
  BSCを活用した事業計画作成法
4.経営データベース
  ジャンル:リスクマネジメント サブジャンル:インフォームド・コンセント
  医師と患者の関係
  医療に関する「知識の偏在化」
ダウンロードする


企業経営マガジン NO.358 平成26年5月20日発刊(PDF)

1.ネットジャーナル
  Weeklyエコノミスト・レター 2014年5月16日号
  2014~2016年度経済見通し(14年5月)
  経済・金融フラッシュ 2014年5月14日号
  中国経済:4月の経済指標
  ~失速懸念は薄れるも、上向く確証は得られず
2.経営TOPICS
  統計調査資料
  2014(平成26)年1~3月期
  四半期別GDP速報 (1次速報値)
3.経営情報レポート
  新卒者の早期戦力化を目指す
  効果的なOJTの進め方
4.経営データベース
  ジャンル:営業拡大 サブジャンル:顧客調査
  顧客ニーズの重要性
  顧客調査の重要性
ダウンロードする


漫画

日本文化として注目をされている漫画。
古くは北斎漫画があり、手塚治、長谷川町子、さいとうたかお、、、
浦沢直樹、尾田栄一郎、荒木飛呂彦。。
と数多くの作者の数多くの作品に楽しませていただいている。
長編となるコミックも多々あり人気の高さもうかがえる。
さて長編コミックの「ゴルゴ13」と「こちら葛飾区亀有公園前派出所」
どちらが巻数が多いと思いますか?
「ゴルゴ13」は昭和43年11月から連載開始
「こちら葛飾区亀有公園前派出所」は昭和51年6月から
「こちら葛飾区亀有公園前派出所」は190巻
「ゴルゴ13」は172巻 
かたや隔週発行のビックコミック連載。
こち亀は週刊で少年ジャンプで刊行数は連載開始時期とは逆転しています。
日本で発行されている作品で同一タイトルで行本で100巻以上刊行されている作品は11作品
1位「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の190巻
2位「ゴルゴ13」の172巻 
3位「クッキングパパ」 128巻
4位「ミナミノ帝王」 126巻
最近話題の「美味しんぼ」は110巻で5番目となる。
これらは現在も連載中。
なお、同一作者の同一作品の長期連載は
「仙人部落」の昭和31年10月からの57年間以上も連載中。
あの「のらくろ」でさえ50年間の連載で終了したというのに、
作者の小島功は現在85歳どこまで続くのかギネス記録に挑んでいただきたい。
(ちなみに世界記録は62年続いた「The Potts」)
  東京本部 本多


M&A市場動向と事業承継について

こんにちわ、最近M&Aに関するセミナーを受けてきましたので、思ったことを記載します。
研修内容は、高齢化や人口減少・市場縮小などの理由によりM&Aは増加傾向にあるというものでした。
ちなみに、中小企業の3社に2社は後継者不在の状況だそうです。
理由は、
?子供がいない・継がない。
?社員には継がせられない。
?事業の将来不安から継がせたくない。
といった理由があるようです。
私個人としては、親族承継出来るケースが極力望ましいと思っています。
けれども、上記の理由等により事業承継の悩みを抱える企業はとても多いのが現状です。
我々税理士としては、顧問先様とその会社に勤める職員の方々がハッピーな将来を築けるように
固定観念に捕らわれずに多くの選択肢をお示ししていく使命があるだろうと思いました。
茨城本部
楢原 英治


医業経営マガジン NO.315 平成26年5月13日発刊(PDF)

1.医療情報ヘッドライン
  後発医薬品の使用促進で新たに情報発信
  厚労省「後発医薬品品質情報」創刊し品質をPR
  ──────────────────────── 厚生労働省
  医療施設動態調査 減少は6病院、病床数は513 床
  平成26 年1月末概数 有床診療所は45 施設減少
  ──────────────────────── 厚生労働省
2.経営TOPICS
  統計調査資料
  医療施設動態調査(平成26 年2 月末概数)
3.経営情報レポート
  職員満足度向上につなげる
  時間単位有給休暇制度の活用法
4.経営データベース
  ジャンル:医業経営 サブジャンル:職員との関係
  就業規則の内容
  賃金と労働時間に関する規制
ダウンロードする


医業経営マガジン NO.314 平成26年5月7日発刊(PDF)

1.医療情報ヘッドライン
  混合診療の拡大、政府が「患者の希望で可能に」
  「選択療養」で検討 実施病院をめぐり調整続く
  ─────────────────────────── 政府
  2017 年度-13 年度比で15%増の196 億円を見込む
  介護システム市場に関する調査結果を発表
  ────────────────────── 矢野経済研究所
2.経営TOPICS
  統計調査資料
  介護給付費実態調査月報(平成26 年2 月審査分)
3.経営情報レポート
  コーチングを活用した
  院内コミュニケーション向上のポイント
4.経営データベース
  ジャンル:リスクマネジメント サブジャンル:リスクマネジメントと安全管理体制
  業務の見直しと標準化
  コミュニケーション不足解消による改善策
ダウンロードする


アーカイブArchives
ページ上部へ戻る