
1.医療情報ヘッドライン
高額療養費、上限見直し案 所得区分を細分化
社保審医療保険部会 一般所得層は負担減など
───────────────────── 厚生労働省
UR、医療・介護施設整備―都市圏100 団地に
20 年までに高齢入居者の住環境を整える事業
─────────── 独立行政法人・都市再生機構(UR)
2.経営TOPICS
業界ニュース・法制関連
高額療養費の見直しについて
~第68 回社会保障審議会医療保険部会配布資料より
3.経営情報レポート
発生メカニズムを知り組織で取組む
患者トラブル対応ポイント
4.経営データベース
ジャンル:経営計画 サブジャンル:経営計画の基本と実践
PDCAサイクルの展開方法
病医院理念の必要性
ダウンロードする
1.医療情報ヘッドライン
消費税率、来年4月に8%に引き上げ
社会保障充実のための財源確保
───────────────────── 厚生労働省
高額医療費負担減は4060 万人
厚労省の上限見直し案で、高額医療の自己負担引き下げへ
───────────────────── 厚生労働省
2.経営TOPICS
統計調査資料
病院報告(平成25 年6 月分概数)
3.経営情報レポート
高齢者ケアの将来とは
慢性期医療の課題と今後の展望
4.経営データベース
ジャンル:労務管理 サブジャンル:退職・休職
定年間際に労災に遭った場合の定年退職の扱い
切迫流産で長期に入院する場合は、傷病休職となるのか
ダウンロードする
1.ネットジャーナル
Weeklyエコノミスト・レター 2013年10月4日号
金融市場の動き(10月号)
~急騰期における金利の動き
経済・金融フラッシュ 2013年10月3日号
10月ECB政策理事会:
追加の3年物資金供給の可能性を排除せず
2.経営TOPICS
統計調査資料
労働力調査(基本集計)
平成25年8月分(速報)
3.経営情報レポート
資金に困らない企業体質をつくる
資金繰り改善のポイント
4.経営データベース
ジャンル:その他経営関連 サブジャンル:PPP
PPPとPFI
PPPの今後の展望
ダウンロードする
1.医療情報ヘッドライン
「2025 年問題」を見据えた都市部の高齢化問題で提言
「都市部の高齢化対策に関する検討会」開催
───────────────────── 厚生労働省
中医協総会 消費税対応問題
税率8%時は高額投資含む全てを診療報酬で対応の方向
───────────────────── 厚生労働省
2.経営TOPICS
統計調査資料
医療施設動態調査(平成25 年7 月末概数)
3.経営情報レポート
ヒヤリ・ハット事例検証
クリニックの医薬品安全対策ポイント
4.経営データベース
ジャンル:人材・人事制度 サブジャンル:クリニックの人事制度
能力主義人事制度の導入
職能資格等級と役職制度
ダウンロードする
1.ネットジャーナル
Weeklyエコノミスト・レター 2013年9月27日号
中国の長期金利上昇について
経済・金融フラッシュ 2013年9月27日号
消費者物価(全国13年8月)
~物価上昇の裾野が徐々に広がる
2.経営TOPICS
統計調査資料
第133回中小企業景況調査
(2013年7-9月期)
3.経営情報レポート
トラブルを未然に防ぐ
社員の辞めさせ方
4.経営データベース
ジャンル:IT・情報技術 サブジャンル:SEO・SEM
SEOのメリット
SEO対策ツール
ダウンロードする
先日、「大統領の料理人」という映画を見てきました。
フランスのミッテラン元大統領の専属料理人として働いていた女性料理人のドキュメンタリー映画です。
簡単なあらすじをご紹介すると、、
彼女は田舎で農場を営んでいたのですが、あるときジョエル・ロブションの推薦で大統領の専属料理人としてエリゼ宮に招かれていくことになります。
自由な発想を信条とする料理に対する自分の思想を貫く彼女は、
厳格な規律を守る男性シェフとはよく対立したり嫌がらせを受けていましたが、
その中でも、大統領の望む本当に美味しい料理を作るため孤軍奮闘していく物語です。
エリゼ宮の男性シェフとの確執のなかでも、ポジティブに考え料理に対する努力を怠らない姿には感銘を受けました。
料理を通して大統領と打ち解けて、自分たちの境遇について
話している場面も印象的でした。
大統領の専属料理人を退いたあとは、南極調査隊の給仕をしたり、
ニュージーランドに農場を持ったり執筆活動をしたりとパワフルすぎです。この間、日本のバラエティ番組にも出演していました。
映画に出てくる料理は、実際の料理を再現しているようでしたが、
どれも本当に美味しそうでした。
美味しいもの好きな方には、お勧めの映画です。
※注意※
映画を見終わった後は、フランス料理がものすごく食べたくなるので、フランス料理店をチェックしておくことをお勧めします!
東京本部 櫻井
先週は、監査法人時代の同期と私の大学サークル後輩が結婚するという事で
結婚式&披露宴に出席してきました。
私が企画したBBQがきっかけで結婚したということで、
人生2度目の乾杯スピーチを引き受けたのですが非常に緊張しました。
ちなみに、新郎の挨拶の中で、
『ここにいる全ての人と出会えたことに感謝しています』
と言って涙していました。
思い返せば、いつ大学に入ったか、どんなサークルに入るか、どの会社に入るか等などを
考えると、出会いというのは奇跡の連続なんだなぁとシミジミ感じました。
その中で、未だに仲良く馬鹿な付き合いをしてくれる仲間を持てたことは本当に有り難いことです。
これからも、人との出会いを大切にして日々を過ごしていきたいと思いました。
追伸:朝の9時に披露宴の余興打ち合わせで集合し、4次会終了が夜11時頃でした。
昔だったら、このまま朝までと思うのでしょうが、誰もそんなことを言い出さないあたりに
我々も年食ったなぁと思いました┗(;´Д`)┛
翌日は昼まで爆睡でした・・・。
茨城本部
楢原 英治