
認定支援機関による経営改善計画策定支援事業について聞いたことはあるでしょうか?この事業は、一定の要件の下、認定支援機関が経営改善計画の策定を支援し、中小企業・小規模事業者が認定支援機関に対し負担する経営改善計画策定支援に要する計画策定費用及び フォローアップ費用の総額について、経営改善支援センターが、3分の2(上限200万円)を負担するものです。
この事業が始まった背景としては借入金の返済負担等、財務上の問題を抱えていて、金融支援が必要な中小企業・小規模事業者の多くは、自ら経営改善計画等を策定することが難しい状況にある場合が多いということがあります。
そこで中小企業・小規模事業者を対象として、中小企業経営力強化支援法に基づき認定された経営革新等支援機関が中小企業・小規模事業者 の依頼を受けて経営改善計画などの策定支援を行うことにより、中小企業・小規模事業者の経営改善を促進していこうという狙いがあるようです。
経営改善計画について自分で作成できるという経営者の方もいらっしゃるかもしれませんがいざ作成してみると難しいものです。作成するのが難しい場合は外部の専門家の力を借りてみてはいかがでしょうか?ただでさえ資金繰りが厳しいのに報酬を払う余裕などないと思っていてもこの制度を使えば負担はかなり軽減されます。しかも経営改善計画作成によって金融機関からの返済のリスケジュール等の金融支援が認められれば当面の資金繰りも楽になります。そして資金に余裕ででている間に経営改善計画書に沿って経営改善を行うことができれば今の苦しい状況を打開できる可能性は大きく高まります。
経営状況が厳しい経営者の方は一度この制度の利用を検討してみてはいかがでしょうか。税理士法人優和は認定支援機関として認定されておりますのでお気軽にご相談ください。
京都本部 金山
今週は戻り梅雨の様相でジメジメしていますが、暑い日が続いていますね。
今年は梅雨明けが早かった分、例年より長い夏になりそうです。
ところで「夏といえば?」と問われると、様々な回答があると思いますが、
私は即答で答えます。「ロックフェス」と。
ロックフェスとは、簡単に言うと、複数のアーティストが出る野外ライブのことです。
現在では全国各地で大小さまざまなロックフェスが行われており、
我が地元、栃木県でも行われているほどです。
昔から音楽が好きで、かつては私も毎年のように参加していましたが、最も印象的だったのは、苗場スキー場のふもとで開催されるフジロックフェスティバルです。
フジロックフェスティバルは、日本のフェスのパイオニア的存在であり、今では、海外のアーティストから
フジに出たいと熱望されるまでに成長したロックフェスです。
私が参加したのは03年の時で、フジロック史上最も天候に恵まれなかった年でした。
終始小雨が降り、地面はぐちゃぐちゃ、夏なのに、Tシャツ・ロンT・ジャージ・ウィンドブレーカーと重ね着しても寒かったんですから。
その年のヘッドライナーはビョークというアイスランド人歌手で、数年前に「ダンサーインザダーク」という
映画に主演していて、最も生で観てみたい歌手でした。
ヘッドライナーということで夜の登場、そして小雨の中でのステージでしたが、とても幻想的で、ビョークの澄んだかわいらしい歌声が山に響き、喜びに満ち溢れた空間を創ってくれました。
その他、邦楽ではミッシェルガンエレファントという、現在では2度と観ることが出来ないバンドも
ギターをかき鳴らしていました。
ステージが終了した後も、テントでDJが夜通し回し続け、24時間、音を感じることが出来るんです。
日常では、なかなか味わえないですよね。
機会があれば、ぜひ参加してみてください。
人生観変わること間違いなしです。
茨城本部 石川
1.医療情報ヘッドライン
出産時の重度脳性まひ補償
利用少なく年120 億~140 億円剰余金
──────────────── 日本医療機能評価機構
<規制改革>
ネット上のセカンドオピニオン、一般論での情報サイトで対応を
構造改革特区等の提案に関する再検討要請への回答
────────────────────── 各府省庁
2.経営TOPICS
統計調査資料
介護保険事業状況報告の概要 (平成25 年2 月暫定版)
3.経営情報レポート
問題職員・労務トラブルの増加に対応
職場の規律作りとルールブック活用法
4.経営データベース
ジャンル:労務管理 サブジャンル:労災保険
労災にあたるかどうかの認定判断のポイント
無断業務中に発生した災害は業務災害か
ダウンロードする
1.ネットジャーナル
Weeklyエコノミスト・レター 2013年7月26日号
中国経済見通し
~金融市場混乱で成長率はさらに鈍化も、
李首相の政策スタンス変化で景気失速はない
経済・金融フラッシュ 2013年7月26日号
消費者物価(全国13年6月)
~コアCPI上昇率は年末にかけて1%近くまで拡大へ
2.経営TOPICS
統計調査資料
月例経済報告
(平成25年7月)
3.経営情報レポート
少数精鋭で成果を上げる!
個人とチームが取組む「段取り術」
4.経営データベース
ジャンル:企業運営 サブジャンル:社内不正防止
不正の兆候
不正防止のための仕組み作り
ダウンロードする
1ケ月程前初めて久喜総合文化会館に高3の孫の吹奏楽部の演奏会に仕事の合間をぬって行ってきました。
東部支部吹奏楽研究発表会。ビデオでは何度か見てはいたものゝ生では初めてで、プロの演奏会は時々出掛けていって聞いていたのですが何か新鮮なものを感じました。途中中学生の演奏も加わり一生懸命に取組んで練習した成果を清々しく聞き入り感動して仕事に戻りました。8月9日にさいたま市民ホールでコンクールが予定されています。夏休みもなく毎日早朝から練習に学校に通っています。:現在は学校に合宿しコンクールに向けての特訓の最中です。
コンクールに入賞すれば次のコンクールに進めるとの事ですが受験生でもあり複雑な気持ちです。
何はともあれ中学からの6年間簸たすら頑張る孫に心からエールを送りたいです。
埼玉本部 中田