優和スタッフブログ

2013年 7月

夏休み

 毎日暑い日が続いております。
夏休みなので遊びに行きたいところですが子供が受験生なので親も遊びには行けず…
そこへこのたびの優和10周年の旅行…しかも泊りがけ…じゃらんの評価ポイントも高い高級旅館で
否が応でもテンション上がります➚
でも余興がちょっと心配ですね。
 
                                               埼玉  瀬島


医業経営マガジン NO.275 平成25年7月23日発刊(PDF)

1.医療情報ヘッドライン
  「社会保障4 分野の改革」等3 項目で構成
  国民会議 最終報告に向けまとめに入る
  ────────────── 社会保障制度改革国民会議
  安全調査機構の死亡事例調査事業
  医療の透明性確保、関係者から高評価
  ──────────────── 日本医療安全調査機構
2.経営TOPICS
  統計調査資料
  介護給付費実態調査月報(平成25 年5 月審査分)
3.経営情報レポート
  2025 年モデルの実現へ
  医療・介護サービス 提供体制再編の方向性
4.経営データベース
  ジャンル:医業経営 サブジャンル:広報戦略
  医療機関におけるホームページ活用
  ホームページ作成のポイント
ダウンロードする


企業経営マガジン NO.317 平成25年7月23日発刊(PDF)

1.ネットジャーナル
  Weeklyエコノミスト・レター 2013年7月19日号
  ユーロ圏の銀行同盟
  -注視すべきは進展スピードだけではない
  経済・金融フラッシュ 2013年7月19日号
  中国経済:最近の住宅価格の動き
  ~シャドーバンキング騒動をよそに、
  6月も住宅価格は史上最高値を更新
2.経営TOPICS
  統計調査資料
  毎月勤労統計調査
  平成25年5月分結果確報
3.経営情報レポート
  部下のやる気を引き出し成長させる
  「叱り方・ほめ方・教え方」
4.経営データベース
  ジャンル:経営実務 サブジャンル:その他経営戦略
  “共食い”現象のメリット
  CSF分析の手順とポイント
ダウンロードする


納涼カーニバル

先週、東京本部のすぐそばで「三田納涼カーニバル」がありました。
今回で41回目となる夏の納涼イベントでしたが、初めて楽しんできました。
オープニングは国道1号線下り車線を通行止めにして
地元の小中学生、高校生、大学生、かなり年配の方々まで 幅広い年齢の趣向をこらしたパレード。
最後は警視庁の騎馬隊でパレードは締めくくられました。(馬!)
イベント会場では、フリーマーケットに焼きそば・かき氷と物販の出店が並び、
子供向けには参加型のさまざまなイベント。
なかでも電動の魚に釣りざおで参加する金魚すくいには驚きました。
トランポリン、スポーツ吹き矢、スイカ割り、
消防士の制服で記念撮影、白バイに乗っての記念撮影、
起振車での地震体験 などなど私が子供はなかったイベントだらけでした。
会場からは東京タワーが真正面に見え、マスコットのノッポンも参加していました。
さすが商店会、呼び込みの声に開会式の区長・商店街振興組合理事長の声が聞き取れないほどでした。
普段はサラリーマンと高齢者が多い街なのに子供たちが大勢参加していて嬉しそうでした。
商店会のお祭りってすごい。
地域が一つになるイベントは大切ですね。
   東京本部 本多


税理士試験

 毎年8月の上旬に開催される税理士試験。今年は8月6日から3日間かけて実施されます。この税理士試験ですが実は最近あまり人気がありません。
 
 今年の受験申込者を昨年と比べたら前年比95%を割っており、ここ最近は減少傾向が続いております。激減とはいかないものの、試験合格を志す者からすると、ライバルが減ってうれしいような、人気が減っているのかなと、さみしいような感じもします。
 確かに今の時代、資格があるから生活ができるなんて甘い世の中でないのは明らかです。若手の経営者に「税理士業界に対して求めるものは何か」という質問を投げかけると、こぞって頂く回答は「提案力」と「実行力」です。
 こんな厳しい世の中になってきたから税理士試験の人気が減ってきているのでしょうか。
 
 資格を持っているということはそれだけの知識を有している証明であることは間違いありません。ただ、今の時代、「で、うちの会社にどのように貢献してくれて結果どのような利益に繋がるの?」という問いに対して対応できる税理士しか生き残れなくなってきております。
 でも、このような時代の流れは当然に税理士業界にだけ求められているものでもありません。ただ、平均年齢が高い税理士業界では古い体質から抜け出せていない税理士が未だ多くいるとの話も聞きます。
 確かに昔、私が持っていた税理士のイメージとは、「年配でお客様から先生と崇められるちょっと頑固な人」でした。ところが最近は若手の税理士も増え、急速な時代の流れに柔軟に対応できる税理士が業績を伸ばしてきているようです。これは随分前から税理士業界に求められていた「先生商売」から「ビジネスパートナー」への移行の事実を物語っているのだと思いました。もちろん年配の先生方にも時代の流れに即して成功を収めている方々が多数おられます。
 当社、税理士法人優和でも、お客様から頂くたくさんの要望に少しでもお答えしたく、京都本部ではビジネスマッチングや新規開拓を専門に行う部署の設置や、相続税や贈与税といった資産税に明るい担当者の配備等、法人組織だから出来るさまざまな要望に的確に対応できる体制で日々営業しております。
 
 ちなみに冒頭で「受験者数が前年比95%を割った」といいましたが具体的な数字でいうと約5万8千人が約5万5千人になりました。
減少しているとはいえども今年も多くの受験者数がいるのは違いがありません。
 
 一年に一度だけ開催される試験ですので今年も全力で受験したいと思います。
京都本部 太田


医業経営マガジン NO.274 平成25年7月16日発刊(PDF)

1.医療情報ヘッドライン
  超党派の国会議員が協議会の設置を提言
  「国会版社会保障制度改革国民会議」
  ────────── 国会版社会保障制度改革国民会議
  70~74 歳の医療費2 割負担
  田村厚生労働相「来春の引き上げ実施も視野に」
  ───────────────── 厚生労働省 ほか
2.経営TOPICS
  統計調査資料
  医療施設動態調査(平成25 年4 月末概数)
3.経営情報レポート
  ストレスマネジメントから始める
  医療スタッフのメンタルヘルス対策
4.経営データベース
  ジャンル:業績管理 サブジャンル:月次管理のポイント
  コスト管理の要点
  目標達成のための先行管理
ダウンロードする


企業経営マガジン NO.316 平成25年7月16日発刊(PDF)

1.ネットジャーナル
  Weeklyエコノミスト・レター 2013年7月12日号
  経済予測の上方修正から
  アベノミクスの効果を探る
  経済・金融フラッシュ 2013年7月10日号
  企業物価指数(2013 年6 月)
  ~前年比で19 ヶ月ぶりに1%を超える上昇率に
2.経営TOPICS
  統計調査資料
  景気ウォッチャー調査
  平成25年6月調査結果
3.経営情報レポート
  お客様の心をつかむ
  営業活動のセオリーと実践法
4.経営データベース
  ジャンル:事業承継・相続 サブジャンル:事業承継
  事業承継計画の作成方法
  後継者を育成するためのスケジュール
ダウンロードする


参院選

7月21日に参院選が行われ私も選挙に行ってきました。午前中に投票会場に向かいましたが投票をしに来られていた方の数は相変わらずだなとの印象を受け、政治への関心の薄さを感じました。
即日開票が行われ衆参両院で多数派が異なる「ねじれ」がようやく解消されました。
これにより今後、アベノミクスの基盤が強くなり政治・経済共に自民党の主導の下で新たな動きが加速する可能性が出てきたと思います。
さまざまな変化に対応する必要があるとは思いますが、それを乗り越えて皆がいいと思える日本になればと願うばかりです。


夏ですね。

梅雨明け宣言からの連日の猛暑により熱中症などで救急搬送される方、中には亡くなられる方までいらっしゃいますね。
予報ですと、今年は夏の到来は早く秋の到着は遅いようで、厳しい気温との戦いとなりそうです。
そんな中(まあ、ステマの影を感じないわけではありませんが)、今年は夏のビールの売上が好調だととあるニュース番組の特集が放映されていました。
若者をはじめ、税率の低い第二、第三のビールにシェアを奪われていたビールですが、今年は前倒して始まった猛暑と、数年前から少しずつ裾野を広げてきた変わり種ビール、ビアガーデンなどに人気が集まっているとのことでした。
ビールとジュースで作るカクテルが女性に人気であるとか、ビールの泡をフローズンシャーベットにして後乗せするフローズンビール、氷点下をコンセプトに店内も、ビールも氷点下が味わえるコールドビールなど、確かに、毎年いろいろ楽しみ方が増えているなという気がします。
かくいう私も過日、茨城県内の酒蔵でオリジナルビールを仕込んできました。
オリジナルといっても、酒蔵が生産する数種類の地ビールに自分で好きなラベルを作って貼り付けるイベントタイプ(?)などではなく、ホップやアロマからアルコール度数など全て自分の好みの配合をし、麦芽を大きな鍋に入れて温め糖化させ、ろ過するところまでを半日がかりで作業します。
その後、酒造での発酵・熟成・ボトリングを経て、自宅に完成品が送られてくるというかなり本格的なものです。
到着までに1ヶ月~1か月半かかります。
そして、到着したオリジナルビールがこちらです。
155734_429090283849978_184329203_n.jpg
今年の夏はこれを飲んで暑さを乗り切りたいと思います。
茨城本部 香川


楽しみ

私には今楽しみにしていることがあります。
楽しみその1
この秋、家から5分ぐらいのところ大きいショッピングモールがオープンします。ホームセンターや大型電気店など33店舗ぐらいのお店が入るようです。休日のたびに行くのが今から楽しみです。
楽しみその2
子供の母校が昨年、一昨年と2年連続で甲子園に出場し、応援に行くことができました。今年も甲子園に出場し、応援に行けるか今から楽しみです。
                                                    東京本部 佐藤


アーカイブArchives
ページ上部へ戻る