
1.医療情報ヘッドライン
死亡医療事故への対応 「第三者機関」
独立した民間団体を全国で1つ設置
───────────────────── 厚生労働省
アベノミクス 規制緩和で「国家戦略特区」創設
外国人医師の解禁検討など提言へ
──────────────────────── 政府
2.経営TOPICS
統計調査資料
病院報告(平成25 年2 月分概数)
3.経営情報レポート
教育資金贈与の非課税制度
新制度の全体像と活用ポイント
4.経営データベース
ジャンル:医業経営 サブジャンル:広報戦略
看板広告で効果を上げるためのポイント
差別化を図るパンフレット作成の留意点
ダウンロードする
1.ネットジャーナル
Weeklyエコノミスト・レター 2013年6月7日号
金融市場の動き(6月号)
~海外マネーの逆回転が最大のリスク
経済・金融フラッシュ 2013年6月7日号
6月ECB政策理事会:
様々な追加策を協議した上で現状維持を決定
2.経営TOPICS
統計調査資料
景気動向指数
平成25年4月分(速報)
3.経営情報レポート
合法的に社会保険料を節約する!
社会保険料適正化の実務
4.経営データベース
ジャンル:IT・情報技術 サブジャンル:ビジネスモデル特許
ビジネスモデル特許とは
ビジネスモデル発明の特許性
ダウンロードする
昨日は、妻が日商簿記三級を受けるため、付き添いで、
試験会場に行って来ました。
受験者の年齢層の低さに驚きましたが、大学生が就職活動を
有利に進めるために取る資格として、簿記が選ばれているようです。
ヨーロッパ、特にスペインの若年層の失業率は異常ですが、
日本の学生も危機感を持っているのでしょう。
私も税理士試験を早く終わらせなければと、危機感と共に
良い刺激を受けてきました。
今年こそは頑張ります!
東京本部 宮本
梅雨入りした地域が多いものの、雨が少なく、空梅雨・梅雨の中休みなどと言われています。
関西でも5月28日に梅雨入りしたとのことですが、最初の二日程降っただけで後は晴天が続いています。
京都を含む近畿地方の梅雨は、平年、6月7日から7月21日頃だそうです。
京都では祇園祭の時期で、年によってはとても降ります。
宵山を見て回っていたら夕立に降られた、なんてこともありました。
ここ数年、17日の山鉾巡行で降った記憶はありませんが、今年はどうでしょうか。
巡行が終わったら、京都では本格的に夏が始まります。
京都本部:玉生
富士山が世界文化遺産へ登録される見通しとなりました。
登録されれば国内で17件目の世界遺産になります。世界遺産となれば、国内外から多くの観光客が訪れ、大きな経済効果が期待されます。すでに、富士山周辺の交通機関、レジャー施設を運営している富士急行の株価がストップ高まで値上がりし、その他フジの付いた銘柄や、アウトドア用品を扱うヒマラヤの株価も上昇しました。富士山を取り囲む沼津、三島、富士、富士宮の4信用金庫では5月1日から「富士山世界文化遺産登録推進定期積金」を販売しています。利息は富士山にちなんで年0・223%。同じ条件での定期積金より金利は4倍強のお得商品です。募集目標は、各信金で3776口ずつだそうです。地元のお祭りや富士山を眺望できる船旅が売り物の「駿河湾フェリー」も大盛況のようです。
一方で、世界遺産登録は、観光や経済にメリットをもたらすだけではありません。登録基準を守り続けるため、様々な規制が必要になります。
富士山の周辺市街地の開発の制御、マイカーの乗り入れ規制や入山料なども検討されています。登山客増加による斜面崩落対策、環境保全や景観維持など課題は山積みです。
世界遺産は保全が目的です。登録されると観光客は増えますが、守り続けないと観光客は離れていきます。観光を活性化させつつ世界遺産を守っていくことの難しさを感じます。
京都本部 W
1.医療情報ヘッドライン
国保の都道府県移管、再編の方向性に賛成集まる
社保審 医療保険部会で課題整理
───────────────────── 厚生労働省
一般用薬ネット販売ルール作り検討会
リスク高い1類本人の確認作業を複数手段で行う
───────────────────── 厚生労働省
2.経営TOPICS
統計調査資料
介護保険事業状況報告の概要 (平成25 年1 月暫定版)
3.経営情報レポート
意識を変える、患者対応が変わる
院内で育てるコミュニケーション力
4.経営データベース
ジャンル:医業経営 サブジャンル:成年後見人
成年後見制度の概要
成年後見登記制度とは
ダウンロードする
1.ネットジャーナル
Weeklyエコノミスト・レター 2013年5月31日号
「世界の工場」のアジアで、予想外に輸出が低迷している。
なぜか?
経済・金融フラッシュ 2013年6月3日号
【アジア新興経済レビュー】
景気の下押し圧力が強くなっている
2.経営TOPICS
統計調査資料
労働力調査(基本集計)
平成25年4月分(速報)
3.経営情報レポート
売れる秘訣は顧客から学ぶこと
売れる商品・サービス作りのポイント
4.経営データベース
ジャンル:労務管理 サブジャンル:有給休暇
年次有給休暇基準日統一の留意点
年次有給休暇の計画的付与
ダウンロードする
中小企業の社長150人に行った朝の習慣アンケートを見つけました。
会社の始業時刻の何時間前に起きますか?という質問に出社する
2~3時間前に起きるという答えが多く中には5時間前に起きるという方々も
10%見受けられました。
早起きは、三文の徳と昔からよく言われますがそれはストレス対策としても
効果があるようです。早起きをして朝日を浴びることでセロトニンが分泌されて
自律神経を回復させストレスに負けない心を育てることができる。
また、ハーバード大学の研究では先見性が高くなるという結果も出ているようです。
習慣を変えるのは抵抗がありますが、朝の習慣を見直すのもいいのではないでしょうか。
京都本部 藤原