最近は体罰の問題などで、叱り方が注目されています。叱り方のセミナーまで開かれていて教師だけでなく部下を持つ上司など受講者は増加の一途だそうです。
人を叱ったりほめたりすることはよくありますが、叱る方の気持ちがいつも伝わっているかというと、必ずしもそうではありません。 「叱る」ときに注意すべきことは、決して感情的になってはならないそうです。厳しく叱る真剣さは必要ですが、感情的になると余計なことまで口に出し、人格否定につながることが多いからです。特に人前で叱責されると、立場の弱い者にとってプライドは傷つき、まして人格否定されると、信頼関係は一気に崩れてしまいます。厳しく叱った時は、最後に助言や励ましの言葉をかけるなど、しこりが残らないように関係修復をしておくことも大切とのことです。
一方、「ほめる」というのは、「おだてる」ことではなく、本心から出た言葉でなければ通じません。口先だけのほめ言葉は、最初は心地よく聞こえても、そのうちに軽べつされるようになります。その人の行動や資質、成長ぶり、人間性などの持ち味を日頃からよく観察し、心で受け止めていることが大切です。そして、その気持ちがタイミ ングよくほめ言葉になった時に、自分をよくみてくれているなと感じ、心に通じるのです。人はほめられて育つと言いますが、良いところを見るように心がける必要があります。 「冷静に考えて叱り、気持ちを込めてほめる」、これがその人の心を捉え、信頼関係を高めるコツだそうです。「叱り方、ほめ方」次第でその場の雰囲気が明るくなり、活気づくのです。
どのような場面でも当てはまるので、常に心にとめておきたいものです。
京都本部 I
皆さんもご承知の通り、「中小企業金融円滑化法」は、今年3月一杯で終了を予定しています。経営状態が思わしくないため金融円滑化法を利用して、返済猶予を行っているところも少なくないと思います。
そしてこの返済猶予は永久に続くものではないため返済猶予期間中に経営改善を行い、いずれ返済を再開しなければなりません。しかし多くの企業において経営改善が進まず返済を再開するだけの経営改善ができていないのが実態だと思われます。
金融円滑化法が終了すれば一斉に返済猶予も終了、それ以降一切返済猶予は受け付けませんという事にはなりませんが、金融機関が安易に返済猶予に応じてくれなくなるというのは確かです。これまでと比べて、非常に厳しい目で金融機関は取引企業を見極めることになると思われます。では 今後も継続して支援を得るにはどうすればよいのでしょうか。
まず重要なのが金融機関の信頼を得ることです。経営改善計画書を作成するのはもちろんですが、その計画に沿って改善策を実際に実行することが重要になります。そして定期的に金融機関の担当者にその状況を報告していくことが重要です。そのことによって金融機関との信頼を築くことができます。
また経営改善が進んでいるかどうかのポイントとして営業利益をだすことができているか。そして営業キャッシュフローをだすことができているかがポイントとなります。金融機関としては今後の返済原資が事業から生み出されていることが判断できれば今後も支援を継続する可能性が高くなりますし、事業から返済原資が生み出されていないと判断すれば支援は打ち切られる可能性が高くなります。
金融円滑化法終了までに一度自社の状況を見直していただけたらと思います。
京都本部 金山
壬生狂言で有名な壬生寺に行ってきました。無料で観覧できる狂言に並ぶ人も多く、昼過ぎに行くと福豆が売り切れていました。それから、天竜寺へ七福餅を目当てに向かったのですが、こちらも売り切れでした。七福餅は、節分の日にだけ天竜寺境内で販売されるものです。天竜寺の節分会も賑わっていました。
不景気が続いていますが、今年こそはと景気回復を願って節分の行事に参加する人が多いのでしょうか。人出が多いのを見ると期待を感じます。
節分の日にちなんだ言い伝えに、宝船の絵を枕の下に入れて寝ると良い初夢(立春の朝の夢)を見ることができるというものがあります。
京都市下京区にある五條天神宮では、節分に日本最古の宝船であるといわれる古図が 有料で配布されます。舟に稲穂を一束乗せただけの簡素なものです。舟の上部、紙の中央には、ひらがなの基になったといわれる神代文字の朱印があります。
毎日、厄除け・病除けの祈願をすれば年中つつがなく世上の浪を渡り安全を保つことができる誠にありがたい宝船だそうです。
参拝して頂いてきました。思っていたより大きな紙にシンプルな文字と絵が良い古さを感じさせ、雰囲気のある一枚です。
この神社は、「義経記」によると、弁慶と牛若丸が出会った場所であるということで、さらに歴史を感じさせられます。
京都は寺社が多いので、節分の行事も様々あり、毎年楽しむことができます。あまり知られていないもので、「節分お化け」という仮装して鬼を追い払うイベントがあります。江戸時代から昭和初期まで行われていた、身分や属性を超えた格好をすることが許された特別なお祭りだったようです。2002年、節分に行われる季節の演し物や観光資源として、再び行われるようになりました。祇園では芸妓などが扮装して座敷に出たりするようです。来年の節分は京都で楽しんでみてはいかがですか。
京都本部 W
庭の柚子の木・みかんの木の実に鳥たちがいっぱい餌を食べに来ていました。
人の気配を感じると一斉に飛び立ち、居なくなると直に戻ります。
実は2~3日で皮が木の下に落ちています。自然の力強さを感じた次第です
埼玉本部 高 橋
事務所に太陽光発電システムが導入されました。
クリーンエネルギー万歳、晴れの日が楽しみになります。
もうちょっと設置費用が安くなって日本中の屋根に搭載されたら素晴らしいですね。
埼玉本部 瀬島通予