優和スタッフブログ

2013年 1月

飛躍の年になるか

遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。
昨年は新政権が誕生し、今年から本格的に自民党政権が動き始めることでしょう。阿部政権は所謂「アベノミクス」で景気浮揚を図るとの意気込みです。
さて、2013年は日本経済の復活の年になるのか。はたまた、蛇のように地面を這い蹲るのか。当然、日本人としては前者を望みたいものですが。
埼玉本部 K


大雪

先日(1月14日)東京地方に1月としては記録的な大雪が降りました。幸いにも休日だったため、自分には大きな影響はなかったのですが、当日は、成人式でもあり、大変な思いをした方もいたことでしょう。
 私の地元(神奈川の山奥)の日蔭では、いまだに雪が解けず、ところどころ滑るところがあります。今週もまた雪が降りそうです。皆さんもくれぐれも気おつけて、時間には余裕を持って行動して下さい。
                                                                      東京本部 佐藤


医業経営マガジン NO.249 平成25年1月15日発刊(PDF)

1.医療情報ヘッドライン
  45 の医行為「プロトコルに基づき看護師が実施する特定行為」に分類
  厚労省 看護師等の診療補助の流れ~業務フロー案~ を提示
  ──────────── 厚生労働省 チーム医療推進会議
  24 年7~9 月の医療事故726 件、
  任意参加医療機関からの報告増加を望む
  ──────────────── 日本医療機能評価機構
2.経営TOPICS
  統計調査資料
  介護保険事業状況報告(平成24年9月審査分)
3.経営情報レポート
  高齢者ケアの将来とは
  慢性期医療の課題と今後の展望
4.経営データベース
  ジャンル:医業経営 サブジャンル:接遇向上
  第一印象を良くするポイント
  言葉遣いの改善
ダウンロードする


企業経営マガジン NO.291 平成25年1月15日発刊(PDF)

1.ネットジャーナル
  Weeklyエコノミスト・レター 2013年1月11日号
  緊急経済対策の効果と問題点
  経済・金融フラッシュ 2013年1月11日号
  1月ECB政策理事会:
  全会一致で政策金利を据え置き
2.経営TOPICS
  統計調査資料
  景気ウォッチャー調査
  平成24年12月調査結果
3.経営情報レポート
  政権交代による景気回復は期待できるのか?
  2013年の日本経済予測
4.経営データベース
  ジャンル:労務管理 サブジャンル:労働時間
  労働時間の開始と終了
  作業の準備や後始末の時間
ダウンロードする


VoL.813 日本は世界の変化についていけなかった 野口 悠紀雄(早稲田大学ファイナンス総合研究所 顧問)

「VoL.813 日本は世界の変化についていけなかった 野口 悠紀雄(早稲田大学ファイナンス総合研究所 顧問)」ダウンロード


VoL.812 修行というのは死んでからも修行だ 千 玄室(茶道家千家前家元)

「 VoL.812 修行というのは死んでからも修行だ 千 玄室(茶道家千家前家元)」ダウンロード


医業経営マガジン NO.248 平成25年1月8日発刊(PDF)

1.医療情報ヘッドライン
  中医協 消費税負担の在り方検討
  医療機器等、高額投資状況を調査
  ───────── 厚生労働省 中央社会保険医療協議会
  中医協 費用対効果の「費用」算出を部会で検討
  入院基本料等も勘案
  ───────── 厚生労働省 中央社会保険医療協議会
2.経営TOPICS
  統計調査資料
  病院報告(平成24年8月分概数)
3.経営情報レポート
  ヒヤリ・ハット事例検証
  クリニックの医薬品安全対策ポイント
4.経営データベース
  ジャンル:人材・人事制度 サブジャンル:コーチング
  コーチングの捉え方
  コーチングに臨む姿勢
ダウンロードする


企業経営マガジン NO.290 平成25年1月8日発刊(PDF)

1.ネットジャーナル
  Weeklyエコノミスト・レター 2012年12月26日号
  1 月発表の中国・アジア指標:
  ~中国の成長率は8%台に復帰するか、
  インド中銀はついに利下げに踏み切るか?
  経済・金融フラッシュ 2012年12月28日号
  雇用関連統計12年11月
  ~雇用情勢の急速な悪化は回避される公算
2.経営TOPICS
  統計調査資料
  労働力調査(基本集計)
  (平成24年11月分)速報
3.経営情報レポート
  顧客の信頼度をアップさせる
  ワンランク上の顧客対応術
4.経営データベース
  ジャンル:その他経営関連 サブジャンル:会社格付
  会社格付けの意義
  銀行による融資先の格付けの変化
ダウンロードする


修繕費

京都の南部、八幡市に上津屋橋という橋があります。
通称流れ橋。
久御山町と八幡市を結ぶ全長356メートルの木造です
時代劇のロケ地として有名であり、ドラマ大奥でも出てきました。
昨年9月の大雨で損傷し4月末に復旧の見込みだそうです。
フェイスブックで友人から流れ橋が流れている様子をアップしてもらっていたので知ってはいたのですが・・。
思った以上に損傷していました
修繕費とは、固定資産の修理、改良等のために支出した金額のうち当該固定資産の通常の維持管理のた
め、又はき損した固定資産につきその原状を回復するために要したと認められる部分の金額をいいます。
何度も流されている橋の修繕費が数千万円かかるというのもいかがなものでしょうね。
会計的な処理も気になるところです。
とはいえ、よき日本を残していくという意味では捨てがたいものではあります。
新たなモノづくりの技術を導入して、よき日本だけは残しつつ、耐久性の高いものに挑戦してほしいものです


あけましておめでとうございます!!

新年あけまして、おめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
平成25年度のはじまりということで、本年の抱負を記載させて頂きたく思います。
本年の抱負は、『明るく、笑顔で、元気になろう!!!』をテーマに掲げて、顧問先様はもちろんのこと、職員、家族、自分に関わる全ての人と笑いあえるような楽しい一年にしたいと思います。
「笑ったって業績なんか良くならないよ、笑ってないで何とかしてよっ」とお思いの方もいらっしゃるかと思いますが、ポジティブな思考は人の作業効率を向上させることが脳科学の観点からも証明されています。
『笑う門には福来たる』ということで、本年も笑顔を第一に宜しくお願いいたします。
本年度も、皆様の御多幸をお祈りしております。
楢原 英治


アーカイブArchives
ページ上部へ戻る