
1.医療情報ヘッドライン
風しん全国的蔓延に注意 妊婦対策の徹底を
感染症対策で自治体に風しん接種勧奨を依頼
───────────────────── 厚生労働省
先進医療制度の区分見直し、10月から運用へ
「先進医療A・B」とし、事務局を一本化
───────── 厚生労働省 中央社会保険医療協議会
2.経営TOPICS
統計調査資料
最近の医療費の動向(平成24年2月号)
3.経営情報レポート
診療所の戦力にするための
受付・事務スタッフ育成のポイント
4.経営データベース
ジャンル:経営計画 サブジャンル:経営計画の基本と実践
PDCAサイクルの展開方法
病医院理念の必要性
ダウンロードする
1.ネットジャーナル
Weeklyエコノミスト・レター 2012年7月27日号
アジア新興国・地域経済:
8月発表予定の経済指標と予測
経済・金融フラッシュ 2012年7月26日号
韓国2012年4-6月期GDP計
成長は再び減速、低成長が長引く可能性も
2.経営TOPICS
統計調査資料
平成24年度年次経済財政報告
―日本経済の復興から発展的創造へ―
3.経営情報レポート
京セラ成長の原動力 = アメーバ経営に学ぶ
小集団チーム別 採算管理の手法
4.経営データベース
ジャンル:人事制度 サブジャンル:人事制度
人事異動の命令根拠
早期退職制度
ダウンロードする
楽天も今月に参入して本格的に立ち上がりつつある電子書籍。音楽配信などを含め、地域や国を越えて配信されているネットサービスが定着しつつあります。
個人でも、アマゾンやヤフーを利用した商品販売や、携帯用アプリケーションを制作してネット上で販売する事も用意になりました。ただ、それが趣味でされていても利益に対しては税金がかかります。個人の方であれば確定申告をして税金を収めることになります。しかし、実際には「知らなかった」「大した額ではない」「面倒」等の理由でされていない方もおられると思います。通常、給与所得者の方は、会社が行う年末調整によって所得税額が確定し、納税も完了しますから、確定申告されている方は少ないです。
給与所得者であっても一定の場合には確定申告が必要で、その該当要件には「1か所から給与の支払を受けている人で、給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人」というものがあります。もし、サラリーマンの方で休日等を利用して副業をされていてその副業が好調な方は上記事項に該当するかもしれません。
ひょっとしたら該当するかも。という方がおられましたら、一度、確認してみてください。難しくてわからない方はぜひ税理士に相談を。
京都本部 秋口
1.医療情報ヘッドライン
医療・介護、2020年に59兆円新市場
政府の日本再生戦略原案、明らかに
─────────────────── 政府・国家戦略室
緩和ケア-がん性疼痛の緩和をテーマに議論
看護師が疼痛評価や悩みを聴取する体制を
───────────────────── 厚生労働省
2.経営TOPICS
統計調査資料
医療施設動態調査(平成24年4月末概数)
3.経営情報レポート
高収益クリニックに学ぶ
患者志向経営で実現する高集患力
4.経営データベース
ジャンル:労務管理 サブジャンル:退職・休職
定年間際に労災に遭った場合の定年退職の扱い
切迫流産で長期に入院する場合は、傷病休職となるのか
ダウンロードする
1.ネットジャーナル
Weeklyエコノミスト・レター 2012年7月20日号
資金循環に見る米経済の実態
経済・金融フラッシュ 2012年7月12日号
日銀決定会合(7/12)
中間評価は概ね見通しに沿って推移
札割れ対策を発表
2.経営TOPICS
統計調査資料
個人企業経済調査(構造編)
平成23年結果
3.経営情報レポート
僅かな売上の差が大きな利益の差に!
損益分岐点分析の活用で収益体質の改善を図る
4.経営データベース
ジャンル:経営実務 サブジャンル:組織形態
ラインとスタッフ
事業部制組織
ダウンロードする
4月~6月までの3か月間、健康保険組合の1日1万歩運動に参加しました。この運動は3か月間で平均1万歩歩こうという運動です。前回1回参加したことがあるのですが、途中で万歩計をなくしてしまい、リタイヤしたという経験があります。
今回も、ズボンに付けた万歩計をそのまま洗濯されるというトラブルがありましたが、万歩計は壊れずなんとか達成することができました。
自分の目標としては、平均1万歩ではなく、毎日1万歩歩こうという目標を立てたのですが、地方に出張に行く機会があり、1日だけ達成することができませんでした。
組合の運動は終わり、暑い日が続き、最近は1万歩いかない日もあるのですが、これからも毎日1万歩
を目標に頑張りたいと思います。
東京本部 佐藤
この7月から日本テレビで「トッカン」というドラマが放映されています。「トッカン」は、「特別国税徴収官」の略で、国税徴収法により強い権限が与えられ、滞納税金の督促や滞納処分を行う徴収官の中でも、特に滞納金額の大きなものや悪質な事案を担当します。裁判所の令状なしに捜索・差押えを行うことができるのが特徴です。
ドラマでは、お金があるにもかかわらず多額の滞納をしている会社社長に対して、我が子同然の犬を差押えしたりと、堅苦しくなく楽しめる内容になっています。
国税局を舞台にするドラマが最近増えているような気がしますが、これも税金という身近でありながら敬遠しがちな問題に対して、関心が高まっているからではないでしょうか。
2012年は日本の資本が入った格安エアライン3社が運航することから「LCC(格安航空)元年」と言われている。
LCCとは?ローコストキャリア(Low Cost Carrier)の略称で、効率的な運営により低価格の運賃で運航サービスを提供する航空会社を指す。
LCCのビジネスモデルは、より多くの乗客を乗せ、より多くの便を飛ばすことで収益を上げるというもの。
所有する飛行機の機種を絞り、サービスを簡略化するなどしてコストを削減し、短・中距離路線を多く運航し稼働率を上げることで利益を出している。
安かろう、悪かろうではなく、あえて新品の飛行機を使い、メンテナンス費用を抑えつつ、安全性も確保している。
LCCの実力は航空会社の総コストを旅客座席キロ(提供座席数×運航距離)で割った数値で、1つの座席を1キロ飛ばすのにいくらかかるか、どれだけ低コストで運航できているかを示す重要な指標「ユニットコスト」を見るとよくわかる。
ANAが直近で開示しているユニットコストは13.4円。これに対してエアアジアは3.5円。
実に3倍以上もの開きがある。国内線LCCはコスト構造の面からみてもレガシーキャリアの半額程度の運賃は無理なく出せる体質を作っている。
日本で最初の格安エアライン「ピーチ・アビエーション」、基幹空港は関西国際空港で機内アナウンスも関西弁、スーパーのレシートのような搭乗券には「OOKINI ! !」と書かれている。
関西国際空港は2012年後半にLCC専用ターミナルを完成させ、出発を後押しする。
円高の今、LCCの利用条件を知った上で、格安の飛行機運賃を利用してみてはどうだろう。
京都本部 W
1.医療情報ヘッドライン
平成23年度 コスト調査報告
入院の収支がよく外来が厳しい傾向
───────────── 厚生労働省 コスト調査分科会
基準病床数の改定通知発出に
今後は全国一律基準病床の廃止へ舵取り
───────────────────── 厚生労働省
2.経営TOPICS
統計調査資料
病院報告(平成24年3月分概数)
3.経営情報レポート
診療所における スタッフ育成の進め方
4.経営データベース
ジャンル:人材・人事制度 サブジャンル:クリニックの人事制度
能力主義人事制度の導入
職能資格等級と役職制度
ダウンロードする