
1.医療情報ヘッドライン
保険料地域差分析
統一的な指標を用い、3つの区分で比較
───────────────────── 厚生労働省
社会保障給付と負担、世代間で捉え方に大きな差
約50%が「負担が重くなってもやむをえない」
───────────────────── 厚生労働省
2.経営TOPICS
統計調査資料
医療施設動態調査(平成24年6月末概数)
3.経営情報レポート
「モンスターペイシェント」に屈しない
組織で取り組む院内暴力への対応策
4.経営データベース
ジャンル:業績管理 サブジャンル:業績管理と予算管理
成果報告のポイント
支出予算制度のポイント
ダウンロードする
1.ネットジャーナル
Weeklyエコノミスト・レター 2012年9月7日号
金融市場の動き(9月号)
~QE3と通貨のパワーバランス
経済・金融フラッシュ 2012年9月7日号
9月ECB政策理事会
新たな国債買い入れプログラム・OMTの概要を公表
2.経営TOPICS
統計調査資料
景気動向指数
平成24年7月分(速報)
3.経営情報レポート
中小企業のための
経営承継対策の進め方
4.経営データベース
ジャンル:経営実務 サブジャンル:ナレッジマネジメント
ナレッジマネジメントとは
暗黙知と形式知
中小企業のための
経営承継対策の進め方
4.経営データベース
ジャンル:経営実務 サブジャンル:ナレッジマネジメント
ナレッジマネジメントとは
暗黙知と形式知
ダウンロードする
本日、関東信越税理士会の全国統一研修会に出席してきました。テーマは「民法はどのように変わろうとしているのか~契約の基本問題を通して民法改正の動向を探る~」というものでした。
大学時代以来の民法の講義。あらためて知る知識の陳腐化…。
学生時代を思い出して民法の教科書でも読んでみようかと思う今日この頃。
でも、「将来的には民法典と商法典の統一化」もありうるとのこと。それまで先送りしてしまおうか。うーん。悩む。
悩んでる暇があったら読みなさいって?ごもっとも。
埼玉本部 K
年を重ねるにつれ、初めての体験をしたり挑戦をする機会ってなかなかありませんよね。
そこで、私は所内の回覧でふと目に止まった蓮田マラソンに同僚を誘い、挑戦する決意をしました。(マラソンとはいっても私が走るのは3キロですが)
学生時代運動部に所属したこともなく、この年まで運動らしい運動もしていない私にとっては凄い決心なんです!!
そして少しずつ練習を始めました。始めは500メートル位走るのがやっとで、体力のなさに不安になりましたが、徐々に距離が伸び、最近2キロ位走れるようになりました。
ところが、私より遅れて練習を始めたTさんから3キロ走れたよ~と報告をうけ、ビックリ(* *)!!
一緒に走る方々から「大丈夫、そのうち走れるよ」 と励まされつつ、やはり私には無理かも・・・と思ったりもしましたが、気を取り直し残り2ヶ月弱、完走にむけて練習あるのみです。 埼玉本部 斉藤
9月8日付け日本経済新聞社の一面にING生命が日本の生命
保険事業を香港の実業家グループに売却し、日本から撤退する
という記事が載りました。翌9日同社はホームページにおいて日本含む
アジアの生命保険事業について事業売却に向けたプロセスを進めて
いると伝えています。
ING生命と言えば中小企業の節税、相続対策、事業承継等に
フィットする保険商品が多く、中小企業の経営者の方にとっては
馴染みの深い保険会社だと思います。同社に限らず、外資系の生命
保険会社が何らかの理由により、日本の市場から撤退するということは
今後も十分考えられることですが、既に契約をされている方にとっては
撤退後,当初の契約通りに履行されるか気になるところです。この点に
ついてですが、日本においては外資系保険会社が撤退する場合、勝手に保険
契約を終了させることはできず、必ず引受会社に包括的に移転される
ので心配する必要はありません。とは言え、親会社が変わるなどした
場合、人員整理などにより若干サービスに影響があるかもしれません。
そのあたりは既契約の保険会社の方に事情、今後の方針等を
よく聞く必要があります。
保険の契約時には会社の状況、事情、相続などを慎重に検討し、
加入したはずです。撤退等の報道によりあわてて解約するとかえって
大きな損失を被ることにもなりかねませんので冷静な対応が必要です。
京都本部 古吉
8月の最後の土曜日、高3の娘に誘われて上野の美術館で「エジプト考古学博物館所蔵 ツタンカーメン展~黄金の秘宝と少年王の真実~」を観てきました。混雑は覚悟していましたが、チケット購入はすぐ済んだものの、入場制限1時間待ちとのこと。 整理券を配られ時間を潰してその後、40分程度だったと思いますが、木陰とはいえ昼に並んだのは大変でした。 ようやく館内に入ると、どこもかしこも人だらけ。 恐るべし、ツタンカーメン・・
前置きが長くなりましたが、ここから展覧会の中身について 少々ご説明を。 まず、最初にモニター映像による王墓にまつわる話が紹介されます。「暗黒の扉を開け、眼が暗闇に慣れてくるとそこは眩いばかりの黄金だった。」のナレーションには鳥肌がたちました。ツタンカーメンの墓から発見された品50点や親族の品など合計122点が並ぶ貴重な品揃え。ただし、一番有名な黄金のマスクはありません。なんでも以前、ドイツで展示した際、破損してしまい法律でエジプトから持ち出せなくなったとか・・
今回の最大の見所はツタンカーメンの棺型カノポス容器で、実際に肝臓を収めていたものです。近くには頭蓋骨のレプリカがあって、これは触ることができるのですが、後頭部が妙に長い気がしました。
それにしても、3500年前(日本では縄文時代)のこれだけの黄金の品々を今みることができることに感動しました。 娘は、アンクルのアクセサリーをお土産に買っていました。
今回限り二度と日本ではみれないらしいです。 貴重な体験をしました!!
埼玉本部 山田
1.医療情報ヘッドライン
病気腎移植「認めず」安全性等のデータ不足のため
先進医療、再度申請には改めて検討と申し合わせ
───────────────────── 厚生労働省
厚労省 11年医薬品生産金額は3.1%増
輸入超過、11年2.4兆円 10年連続拡大
───────────────────── 厚生労働省
2.経営TOPICS
統計調査資料
最近の医療費の動向(平成24年3月号)
3.経営情報レポート
医療機関が取り組む
育休取得を支援する職場環境整備
4.経営データベース
ジャンル:業績管理 サブジャンル:業績管理と予算管理
成果報告のポイント
支出予算制度のポイント
ダウンロードする
1.ネットジャーナル
Weeklyエコノミスト・レター 2012年8月31日号
アジア新興国・地域経済
9月発表予定の経済指標と予測
経済・金融フラッシュ 2012年9月3日号
法人企業統計12年4-6月期
~ 企業収益の改善は頭打ち、先行きはさらに厳しく
2.経営TOPICS
統計調査資料
月例経済報告
(平成24年8月)
3.経営情報レポート
すぐに始められる経営改善策
社会保険料のコスト削減対応法
4.経営データベース
ジャンル:経営実務 サブジャンル:経営手法
事業の多角化
技術経営を成功に導く方法
ダウンロードする
皆さまに月に2度お届けしている
得する税務・会計情報の8月2日号でもお伝えしたとおり
「庭内神し」とは、屋敷内にある神の社や祠等といった
ご神体を祀り日常礼拝の用に供しているものをいい、
ご神体とは不動尊、地蔵尊、道祖神、庚申塔、稲荷等で
特定の者又は地域住民等の信仰の対象とされているもの
をいいます。
これまで相続税の非課税規定の適用対象とはならない
ものと取り扱ってきましたが、国税庁は、7月13日
「庭内神し」の敷地等に関する相続税の取扱いを変更し、
「庭内神し」本体とその敷地等が密接不可分の関係である
場合には、敷地等も一体の物として非課税財産とする取扱
いの変更を公表しました。
私が今すんでいる家は昭和初期には建てられていて
お仏壇・神棚・こうじんさん・弁天さんと母が呼んでいた
スペースがあります。
このうち弁天さんが、敷地と一体となっています。
これまで相続のお手伝いを何件かさせていただきましたが
「庭内神し」の有無をお客様に確認したことがありません
でした。
皆さま「庭内神し」の有無、再度ご確認お願いいたします。
京都本部:長谷
今年も毎日暑い日が続いています。私が小さかった頃に比べ、10℃位は地球規模での
高温状態に見舞われている様に思えてなりません。
世のゲームばかりして軟弱になりがちな子供たちにも、
この暑さでは外で元気に遊びまわれとはとっても言えません(>_<)!
とは言っても9月になれば少しは涼しくなり暑さでへとへとになった体が悲鳴をあげだすかも・・・
私自信は暑くて食欲が無くなるとか経験がありません(記憶によると…)
とにかく元気に夏を過ごしているのです。(*^。^*)
皆さんは夏バテにならない為に何か秘策を持っていますか?
とにかく栄養のある食事とたっぷりの休養(睡眠)をこころがけて
元気に秋を迎えましょう(*^_^*)
茨城本部 荒川