経営者への活きた言葉

2012年 5月

VoL.780 社長業は1つの「係」 末川 久幸(資生堂社長)

「VoL.780 社長業は1つの「係」 末川 久幸(資生堂社長)」ダウンロード


医業経営マガジン NO.216 平成24年5月15日発刊(PDF)

1.医療情報ヘッドライン
  政策投資銀「DBJ ビジョナリーホスピタル」制度創設
  病院の環境・防災対策を評価し、融資面で支援
  ────────────────── 日本政策投資銀行
  定期巡回・随時対応サービス329 の保険者で実施
  第5期介護保険事業計画の全国集計が発表に
  ───────────────────── 厚生労働省
2.経営TOPICS
  統計調査資料
  医療施設動態調査(平成24年2月末概数)
3.経営情報レポート
  職場環境整備で実現する
  職員と快適に働ける病医院づくり
4.経営データベース
  ジャンル:労務管理 サブジャンル:パート・派遣職員
  パートタイム職員の賃金引き下げ
  労働契約を反復更新してきたパート職員の雇い止め
ダウンロードする


企業経営マガジン NO.258 平成24年5月15日発刊(PDF)

1.ネットジャーナル
  Weeklyエコノミスト・レター 2012年5月11日号
  GDP 速報の予測精度を検証する
  
  経済・金融フラッシュ 2012年5月11日号
  4月マネー統計
  ~投資信託の落ち込み続く
2.経営TOPICS
  統計調査資料
  景気動向指数
  平成24 年3月分(速報)
3.経営情報レポート
  品質向上、コストダウン、業務効率化を実現する
  業務改善の進め方
4.経営データベース
  ジャンル:経営実務 サブジャンル:M&A
  M&A の代表的な手法
  M&A における企業評価
ダウンロードする


VoL.779 日本人の原点「袋ふくろ背負せおいの心」 栗山 要(ジャーナリスト)

「VoL.779 日本人の原点「袋ふくろ背負せおいの心」 栗山 要(ジャーナリスト)」ダウンロード


母の日

5月13日は、母の日です。母の日まで1週間をきりました。
毎年プレゼントに何をあげるか迷うのですが、私はプリザーブドフラワーという
枯れないお花を最近多くプレゼントしていました。皆さんも花ばかりでは・・・
と考えられる方も多いのではないでしょうか?
「母の日コム」というインターネットサイトで、アンケートが載っており、
約800人のお母さんが答えた結果、母の日に食べてみたいものの1位は、ご当地グルメやお取り寄せギフトでした。また、母の日にしてもらうと嬉しいお手伝いは食事の用意、家の掃除だそうです。
お母さんの好みにより人それぞれかと思いますが、プレゼントでない物で日頃の感謝を表すのも良いのではないでしょうか?
                           京都本部 藤原


VoL.778 見えないものを見ようとする努力が大切 宮脇 哲(植物生態学者)

「VoL.778 見えないものを見ようとする努力が大切 宮脇 哲(植物生態学者)」ダウンロード


医業経営マガジン NO.215 平成24年5月1日発刊(PDF)

1.医療情報ヘッドライン
  厚労省 平成22年度 病院経営管理指標を公表
  DPC病院 ベンチマーク経営等で高収益
  ───────────────────── 厚生労働省
  退院調整加算1、転院の場合には算定可に
  平成24年度診療報酬改定関連通知の一部訂正
  ───────────────────── 厚生労働省
2.経営TOPICS
  統計調査資料
  最近の医療費の動向 平成23年12月号
3.経営情報レポート
  問題職員・労務トラブルの増加に対応 
  職場の規律作りとルールブック活用法
4.経営データベース
  ジャンル:医業経営 サブジャンル:事業継承
  納税資金確保対策の種類
  相続財産評価引下げによる節税対策
ダウンロードする


企業経営マガジン NO.257 平成24年5月1日発刊(PDF)

1.ネットジャーナル
  Weeklyエコノミスト・レター 2012年4月27日号
  2020年の中国消費市場
  ~高成長が終焉を迎え安定成長へ移行も、消費市場の存在感は
  むしろ高まり、マイカーは2世帯に1台の時代へ
  経済・金融フラッシュ 2012年4月27日号
  消費者物価(全国12年3月)
  ~コアCPI上昇率は小幅なプラスが続く見込み
2.経営TOPICS
  統計調査資料
  労働力調査(基本集計)
  平成24年3月(速報)
3.経営情報レポート
  働き方の工夫で人件費を圧縮させる
  再雇用社員の賃金決定ポイント
4.経営データベース
  ジャンル:経営計画 サブジャンル:業績管理
  月次業績検討会の開催ポイント
  幹部の育成方法
ダウンロードする


スマートフォン

最近定着してきているスマートフォンは、スマホと呼ばれ利用者も増え続けています。
以前からの携帯と何が違うのか?スマホとは何か?
スマホは、生活スタイルに合わせた便利な機能=アプリを追加し自分好みの携帯に出来る事とパソコンと同期出来る事が、今までの携帯と違う点です。
アプリには、スケジュールを管理しパソコンから同じスケジュールを確認出来たり、名刺やメモをスマホで写真撮影しパソコンでデータ管理が出来るアプリ等は、仕事の面でも役立ち、ご存知の方も多いと思います。
その他、最近よくCMで見かけるしゃべってコンシェルでは、アプリを立ち上げスマホに向かって『歯が痛い』や『お腹がすいた』等話しかけけると、GPS機能を用いて現在地から歯医者やグルメ情報の検索をしたり、『〇〇に電話』と話すと電話帳から検索する便利なアプリもあります。
私自身も半年程前にスマホに機種変更したのですが、最近ようやくアプリを利用し利便性を感じております。
有料のアプリもありますが、無料のアプリも沢山ありますので、これからも便利なアプリを活用し、携帯を有効に利用していきたいと思います。
京都本部:櫻井


アーカイブArchives
ページ上部へ戻る