
1. ネットジャーナル
Weeklyエコノミスト・レター 2011年9月9日号
米国経済見通し~失速懸念を抱えながらも低成長持続か
経済・金融フラッシュ 2011年9月9日号
韓国の金融政策(11年9月)
~インフレ問題の先延ばしは先行きのリスクに
2. 経営TOPICS
統計調査資料
景気ウオッチャー調査(平成23年8月)
3. 経営情報レポート
災害・不測の事態に備える
事業継続計画(BCP)の策定法
4. 経営データベース
ジャンル:人事制度 サブジャンル:管理者育成
リーダー育成の重要性
中小企業におけるリーダーの役割
ダウンロードする
この街も、その周辺の街々も都会ではあるけれど。
古くからの下町でもあるので。
昔から住んでいる。人達も多いみたいだし。
中には、懐かしい家や、街並みも。
だからからか。
年配の方々を狙った詐欺なんてのも、結構あるみたいで。
警察も気をつけていて。
お巡りさんも気に掛けている。らしい。
それはそれで、いいんだけど。
そう、いいんだけど。
訊ねてきて、いきなり。
お宅には拳銃はありますか?
えっ?
拳銃ってあの拳銃ですか?
そう拳銃です。
ですって、ねぇ。
家は、その筋でも無ければ、密輸にも関わりはなく。
えっ。
戦前の。
日本軍の拳銃とか。
お年寄りが触ってて、暴発すると危ないので、探してる。
はぁ、そうですか。
まぁ。それはそれでいいんだけど。
訊ねてきて、開口一番。
お宅には拳銃はありますか?
って、ねぇ。
それはいくらなんでも、なんでもじゃない。
お宅には拳銃はありますか(笑)
東京本部 本多
先日、社長の「こっそり」シリーズの中の「仕事を始める前に読む本」の冊子が
届きました
内容は、一社会人としての仕事への取り組み姿勢やビジネスマナー等が事細やかに書かれてます
知っているようで知らなかった事、出来ていたつもりでも出来ていなかったり・・・
その中で、よい仕事の習慣として「5W2H」を考えて行動する事と書かれてました
今まで私は「5W1H」と思い込んでました
「2H」とは「HOW」と「HOW MUCH」の事でした
その他、なるほどなぁ~と思うことが沢山書かれてます
この冊子は本来お客様向けのものですが、購読をご希望される方は塚本までお申し出ください
京都本部:塚本
1. 医療情報ヘッドライン
社会保障における平成21年調査報告書を公表
「長期治療に備え」民間保険加入 40%に
———-厚生労働省———–
中医協 次期診療報酬改定に向けて
被災地に特例方針、加算には慎重論
———-厚生労働省 保険局———–
2. 経営TOPICS
統計調査資料
病院報告 平成23年4月号
3. 経営情報レポート
医療機関に求められるコンプライアンス
指導・監査の実態と対応策
4. 経営データベース
ジャンル:人材・人事制度 サブジャンル:賃金制度
基本給の改定
賞与体系の変更
ダウンロードする
1. ネットジャーナル
Weeklyエコノミスト・レター 2011年9月2日号
金融市場の動き(9月号)~円高と原油高の挟み撃ち
経済・金融フラッシュ 2011年9月2日号
米8月ISM製造業指数は50.6
~2年来の低水準も50台は維持
2. 経営TOPICS
統計調査資料
労働力調査(基本集計) 平成23年7月分(速報)
3. 経営情報レポート
プロセスマネジメントを活用した
業務効率化の進め方
4. 経営データベース
ジャンル:労務管理 サブジャンル:メンタルヘルス対策
会社全体で取り組むべきメンタルヘルス対策
現場単位で取り組むべきメンタルヘルス対策
ダウンロードする
残暑とは8月8日頃の立秋(秋に入る日)から、9月20日頃の秋分(昼の長さと夜の長さが同じになる日)までの間の暑さを「残暑」と呼びます。
今の時期は暦の上では秋になりますが、京都の今週の週刊天気予報では毎日30度を超える日が続き、まだまだ残暑の厳しい毎日になるようです。
この残暑の時期に、夏バテが出やすいと言われています。
室内と室外の温度差や、冷たい物のとりすぎで胃腸が弱り食欲不振になる事も多いようです。今年は、節電対策もあり室内と室外の温度差がありすぎる・・・という事が少ないと思いますが、もう暫く暑い日々が続きますので、体調を崩さないように心掛け、夏を乗り切りたいと思います。
京都本部:櫻井