
1. 医療情報ヘッドライン
東日本大震災対策情報
2. 経営TOPICS
統計調査資料
介護給付費実態調査月報(平成23年1月審査分)
3. 経営情報レポート
職場環境整備で実現する
職員と快適に働ける病医院づくり
4. 経営データベース
ジャンル:リスクマネジメント
サブジャンル:リスクマネジメントと安全管理体制
業務の見直しと標準化
コミュミケーション活性化による改善策
ダウンロードする
1. ネットジャーナル
Weeklyエコノミスト・レター 2011年3月25日号
中国経済の見通し:2011年は8.5%、2012年は9.3%
経済・金融フラッシュ 2011年3月23日号
10年10-12月期 資金循環統計
個人金融資産残高は3四半期連続の前年比マイナス
2. 経営TOPICS
統計調査資料
月例経済報告(平成23年3月)
3. 経営情報レポート
若手社員の離職理由から考える
早期離職を防止するための企業の対応法
4. 経営データベース
ジャンル:経営計画 サブジャンル:業績管理
四半期経営計画の目的とチェックポイント
四半期業績管理
ダウンロードする
久しぶりに見たカズダンス。
Jリーグはあまり見ないので私自身リアルタイムで見るのは本当に久しぶりです。
感動しました。
昨夜の日本代表vsJリーグ選抜チャリティーマッチは東日本大震災からの復興に向けて
選手、サポーター、サッカー関係者などなど日本中が一丸となった試合だったように思います。
これがサッカー界だけでなく、スポーツ界やそれ以外にもどんどん広がっていって欲しいものです。
昨日29日は本来、ニュージーランドとの親善試合でした。
それをチャリティーマッチに切り替えたサッカー協会やJリーグの対応の迅速さ。
募金活動には岡田元代表監督やラモス、セルジオさんなどの関係者をはじめ
小倉会長ら協会トップも参加されてたそうで、被災者支援を第一に考えた行動力などなど
セ・○ーグももうちょっと見習わないといけないんじゃないかと思った次第です。
野球ファンとして今後に期待です。
松山本部 清家新
今年の漢字は何になるのだろう。
東日本大震災で日本に激震が走り、
福島第一原子力発電所の放射性物質の漏洩事故と今後電力不足は避けられない。
年末に今年一年を振り返ったときに何を思うのだろう。
言葉を「吐く」という漢字は口にプラスとマイナスがついている。
話すとき人はプラス思考の言葉、マイナス思考の言葉を無意識に使っているのだろう。
風評被害・不公平感・不安・非難を耳にしない日はない。
「吐く」からマイナスをのぞくと「叶う」となる。
願いが叶う。夢が叶う。
こんな時だからこそ、明るくプラス思考で過していきたい。
気持ちを奮い立たせて、毎日笑顔で過したい。
東京本部 本多
1. 医療情報ヘッドライン
一般病床の役割、病院・病床の機能分化を議論
社保審医療部会、「地域一般病棟」をテーマに
─────────── 厚生労働省 医政局
疾病管理システム導入に補助金等のインセンティブを
~高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部
─────────── 政府
2. 経営TOPICS
統計調査資料
医療施設動態調査
(平成22年12月末概数)
3. 経営情報レポート
医療の質向上と経営の効率化が必須
日本の医療制度の課題と将来像
4. 経営データベース
ジャンル:労務管理 サブジャンル:パート・派遣職員
パートタイム職員の賃金引き下げ
労働契約を反復更新してきたパート職員の雇い止め
ダウンロードする
1. ネットジャーナル
Weeklyエコノミスト・レター 2011年3月18日号
日銀短観(3月調査)予測
~大企業製造業の業況判断D.I.は4ポイント悪化の1
Weeklyエコノミスト・レター 2011年3月18日号
住宅取得支援政策とその効果
2. 経営TOPICS
統計調査資料
法人企業景気予測調査報告(平成23年1-3月期)
3. 経営情報レポート
顧客・企業を守る!
中小企業の情報セキュリティ対策
4. 経営データベース
ジャンル:人事制度 サブジャンル:管理者育成
リーダー育成の重要性
中小企業におけるリーダーの役割
ダウンロードする
地震が起こり、津波被害にあわれた方にお悔やみとエールを送りたいと思います。
次の日居住地の駅においては、某大学生が募金活動を始めていました。
又、ボーイスカウト、ガールスカウトの子供たちもその次の日と増えていきました。
今、自分たちに出来る事を考えました…という言葉に皆が募金箱に財布を開け、ポケットに手をつっこみ、という光景でした。
今私に出来る事と言えば、募金する事、家族のあり方や物の大切さを子供と話し合い、消耗品の無駄遣いをしない事、周辺の人との関わりを大切にする事など、たくさんあると思います。
どうか皆様、一度周りを見渡して下さい。
そして、今一番困っている人に救援物資が届くように、買い占めをしないで欲しいと思います。
京都本部 下田
予想超える被害でニュースを見るのが怖いほどです。
阪神大震災のときもそうでしたが、すぐ隣の大阪でさえ普段と変わりない日常があって、戸惑いというか申し訳ないようななんとも言えない感情がありました。
しかし、出来る事をした上で日常をがんばっていくしかないと思っています。
日本中がふさぎ込んだら支援できるものもできなくなってしまいます。
私たちにできることは義捐金など限られているかもしれませんが、それでも詐欺に会わないように政府や自治体に直接するようにしたりニュースによく出る自治体に集中しないようにも考えたり。
神戸のときには、個人が送った救援物資が混乱を招いたこともありました。
当時の教訓を踏まえて とにかく、邪魔にならないようにと考えると、やはり義捐金が一番いいのかもしれません。
京都本部 吉原
1. 医療情報ヘッドライン
勤務医負担軽減策、交代制の仕組みや評価等が焦点に
中医協総会 次期改定の焦点に当直明けの「激務対策」
─────── 厚生労働省 保険局
厚労省、実践的なチーム医療の事例、評価方法の素案示す
「チーム医療実証事業」の対象施設選考の参考データに
─────── 厚生労働省 医政局
2. 経営TOPICS
統計調査資料
最近の医療費の動向 平成22年10月号
3. 経営情報レポート
ストレスマネジメントから始める
医療スタッフのメンタルヘルス対策
4. 経営データベース
ジャンル:人材・人事制度 サブジャンル:クリニックの人事制度
職能給の仕組み
人事考課に期待される効果
ダウンロードする
1. ネットジャーナル
Weeklyエコノミスト・レター 2011年3月11日号
2011・2012年度経済見通し
~10年10-12月期GDP2次速報後改定
経済・金融フラッシュ 2011年3月8日号
2月マネー統計:
リスク回避姿勢は未だ強い、現金が約5年ぶりの伸びを記録
2. 経営TOPICS
統計調査資料
景気ウォッチャー調査(平成23年2月調査結果)
3. 経営情報レポート
知らなかったでは済まされない!
時間外労働に関する基礎知識
4. 経営データベース
ジャンル:事業承継・相続 サブジャンル:事業承継
後継者の指名(経営者に実子のある場合)
後継者を育成するためのスケジュール
ダウンロードする