優和スタッフブログ

2011年 1月

インフルエンザ対策

今年の冬もインフルエンザが流行っているそうです。
インフルエンザ対策として代表的なのはやはり「予防接種」ですが、予防接種以外の対策としては、「マスク」「うがい」「手洗い」などで、細菌やウイルスを体内に入れない。その他には、「免疫力を高めること」があります。
免疫力を高めるためには、規則正しい生活をして休養・睡眠を十分とること、バランスのよい食事、適度な運動などが大切です。
予防接種を受けていない私は、免疫力を高める方法で予防を心がけたいと思います。
予防接種を受けられた方も、絶対にかからない!という訳ではないので、インフルエンザ流行時期の健康管理には気をつけて下さい。
京都本部:櫻井


我が家のペット

RIMG1803.JPG
みなさん、この動物を知っていますか? あまり知られていませんが、デグーといいます。 
原産地はアンデス、美しい声で鳴くためアンデスの歌うネズミと言われているそうです。
我が家には3匹のデグーがいます。名前は レモン ライム ミルク(3匹ともオスです)
写真のデグーはライムで、大好きなおやつのニンジンを食べているところです。
東京本部 佐藤


医業経営マガジン NO.154 平成23年1月26日発刊(WORD)

1. 医療情報ヘッドライン
   研修医募集定員の激変緩和措置、平成26年度まで継続
   医道審議会 医師分科会 医師臨床研修部会を開き了承
   ──────── 厚生労働省 医政局
   がん対策推進協議会、初の緩和ケア専門委員会を開く
   緩和ケアに携わる医師のスキルアップなど課題山積
──────── 厚生労働省 保険局
2. 経営TOPICS
   統計調査資料
   病院報告(平成22年9月分概数)
3. 経営情報レポート
   コーチングが変わる、意欲が向上する
   医療現場におけるNLP理論の活用
4. 経営データベース
   ジャンル:労務管理 サブジャンル:求人・採用
   試用期間中の労働者の解雇
   入職日の設定
ダウンロードする


企業経営マガジン NO.196 平成23年1月26日発刊(WORD)

1. ネットジャーナル
   Weeklyエコノミスト・レター 2011年1月21日号
   上向く米経済~消費主導も、背景には政策のテコ入れ
   経済・金融フラッシュ 2011年1月18日号
   地域経済報告(さくらレポート1月)
   ~景気は各地域とも足踏み状態に
2. 経営TOPICS
   統計調査資料
   月例経済報告(平成23年1月)
3. 経営情報レポート
   景気回復は続くのか?
   2011年の日本経済予測
4. 経営データベース
   ジャンル:営業拡大 サブジャンル:購買心理
   購買心理 – 機能やメリット
   購買心理 – スイッチングコスト
ダウンロードする


運転免許証

先週運転免許の更新に行ってきました。
18歳で免許をとってから 10…数年間 無事故・無違反でゴールドです。
保険料が安くなったり、講習時間が短かったり何より5年に1回の更新がうれしいです。もともと写真うつりはいい方ではありませんが、免許証の写真、特別悪くうつってしまうのは何故でしょうか?今回もかなり悪く友達と見せ合って大笑いをしました。
これからもゴールドがずっと続くよう気を引き締めて運転していきたいと思います。
まだまだ寒い日が続きますが、皆様も路面の凍結スリップ等気をつけて安全運転を心がけて下さい。
松山本部 久保かおり


寒の内

冬は朝の空気が新鮮だなと感じたり、空気が乾燥して星空がよく見えたりするのが楽しみなのですが、連日寒い日が続くと、早く寒さがやわらいでくれないかなと思ってしまいます。
例年1月6日ごろを寒の入り(小寒)といい、節分までのほぼ一カ月を寒の内と言うそうです。
1月の20日が大寒で、寒さが最も厳しくなるころと言われています。
気象庁のホームページによると、20日の京都の気温は最高7.6度、最低0.3度だそうです。なお、3日前の17日に、京都では大雪が降りましたが、その時の気温は最高6.5度、最低-1.9度でした。
今後も当分寒さは続きそうなので、暖かい春の陽気が待ち遠しいです。
京都本部 ムタ


医業経営マガジン NO.153 平成23年1月19日発刊(WORD)

1. 医療情報ヘッドライン
   40施設対象にチーム医療の安全性・効率性を検証
   チーム医療推進方策検討ワーキンググループ開く
  ─────── 厚生労働省 医政局
   厚労省、電子カルテの誤動作による薬剤誤投与発生で全国へ注意喚起
   ~診療システム(電子カルテ)不具合による注射オーダーミスを受けて
   ─────── 厚生労働省 医政局
2. 経営TOPICS
   統計調査資料
   医療施設動態調査(平成22年10月末概数)
3. 経営情報レポート
  「モンスターペイシェント」に屈しない
   組織で取り組む院内暴力への対応策
4. 経営データベース
   ジャンル:人材・人事制度 サブジャンル:賃金制度
   総額人件費管理の必要性
   総額人件費の配分
ダウンロードする


企業経営マガジン NO.195 平成23年1月19日発刊(WORD)

1. ネットジャーナル
   Weeklyエコノミスト・レター 2011年1月14日号
   2011年前半はユーロ危機拡大阻止の正念場
   経済・金融フラッシュ 2011年1月14日号
   1月BOE金融政策委員会:金融政策は現状維持
2. 経営TOPICS
   統計調査資料
   景気ウォッチャー調査(平成22年12月調査結果)
3. 経営情報レポート
   平成23年税制改正
   -所得税・資産税-
4. 経営データベース
   ジャンル:企業運営 サブジャンル:5S活動
   5S活動とは何か
   5S活動のスケジュール例
ダウンロードする


今年の花粉

新年になってから、鼻の調子が悪いのがずっと続いています。
私は花粉症がひどいので、もしや…と思っていたらやはり今年の花粉の飛散はものすごいそうです。
昨年の夏、記録的猛暑となったことでスギの雄花の光合成に影響を与え、雄花の生産量が多くなって花粉の飛散量は昨年の5倍とのことです。
花粉症は関係ないと思われている方も、このような年には発症してしまうことも多いらしいのでくれぐれもご注意下さい。
京都本部 I
※すみません…直前の松山本部 崎本幸太様と内容がかぶってしまいました。
ひどい花粉症にはタウロミンという茶色い箱の漢方薬がとってもおすすめです。


花粉

新年を迎えて早くも1月半ばが経過しようとしています。
クリスマスがあったと思ったら アッ!!という間に年末。そして正月、成人式も終わりました。そしてついにこの時期がやってきます。
そうです確定申告!!ではなく、僕にとっては杉花粉が舞い始める季節。。。
今年は夏の猛暑のせいもあり、例年のな、な、な、なんと5倍!!!の量の花粉が飛びまわるそうです・・・・・。
早めの対処が良いと言われてます。マスクくらいですか??
どこかの偉い学者様が透明な全身スーツでも発明してくれたらすごくありがたいなぁ~
と思う今日この頃でありました。
皆様も何か良い対処方法があるのなら教えて下さい。
これから確定申告が始まり忙しい日々が続くと思いますので体には気をつけて過ごしていきましょう。
以上。
松山本部 崎本幸太 がお送りしました。


アーカイブArchives
ページ上部へ戻る