もうすぐ11月です。
11月に入ると、京都の各神社から煙が立ち昇り、「お火焚(ひた)き祭」が行われます。
お火焚(ひたき)とは?
京都やその他地方で行われる神事で、陰暦11月に社前において火を焚き、祝詞や神楽で神意を慰めるものです。秋の収穫感謝の新嘗祭(にいなめさい)の一種、または古くから庭燎(にわび)を焚いて神楽を舞ったものの名残であるとも言われています。神社だけでなく民間でも行われ、みかんや饅頭、おこしなどを供え、参詣者や子供たちに配ったりします。また鍛冶屋の鞴(ふいご)祭りなど民間で行われることもあったようで、火を用いる業種(染物屋や風呂屋、鍛冶屋・造酒屋)などで、この様なお火焚きの日が決まっていることが多くあります。
秋の京都観光は紅葉が主役になりがちですが、煙を探して「お火焚き」めぐりはどうでしょうか。素朴な味のお火焚饅頭を食べながら。
京都本部 N
10月に入り京都もすっかり涼しくなりました。
あと1カ月もしたら紅葉がはじまり清水寺や東福寺など賑わいを増すことと思います。
10月の京都のイベントと言えば22日の『時代祭』。
秋の都大路に繰り広げられる一大ページェント。行列は“激動の幕末”から始まります。鼓笛を響かせ整然と行進する維新勤王隊列を先頭に、江戸、安土桃山、吉野、室町、鎌倉、藤原、延暦の各時代の人物が彩りを添えつつ華やかなパレードを繰り広げます。「時代祭」は京都三大祭の一つです。
総勢2000名(馬70頭、牛2頭、馬車、牛車なども含み)、総延長2キロにわたる行列の巡行は約1時間30分にも及ぶ一大歴史風俗絵巻。観客はいながらにして日本の歴史が偲ばれ、その華やかさに魅了されます。
時代祭の行列の見学には、出発場所の京都御苑と御池通、平安神宮道に設けられる有料観覧席でのご見学をおすすめいたします。
去年は三条大橋から見学しました。近くで馬を見られたり、音楽やアナウンスに合わせてパフォーマンスをしてくれたりで楽しいのでぜひ一度足を運んでみてください。
京都本部 藤岡