東京本部事務所のすぐそば歩いて20分くらいのところに東京タワーがあります。
昭和33年に建てられ、その当時は東京のどこからでも見上げることができたと思いますが、
いまでは東京本部事務所からは廻りのビルの陰になりなかなか見ることもできなくなり、
NHKの7時のニュースのバックでその日の照明の色を確認するようです。
デジタルテレビアンテナが増築され、少しシルエットの変わった東京タワー
そのなかを少し紹介案内いたします。
タワーの足元に4階建てのビルがあり、ここの1階から直通エレベーターに乗り展望台に向かいます。
150メートルに大展望台、250メートルに特別展望台があります。
ちなみに特別展望台からは皇居をみおろすことができ、出来上がった当時は話題となったそうです。
最近では大展望台で夜ライブを行う日もあります。
面白いのはこの足元のビル。最近フットタウンと名前を変えリニューアルしました。
1階には水族館900種50000匹の世界の観賞魚を生息地別に展示
2階はお土産品店と飲食店。ご当地グッズのキティちゃんも500種はありそうです。
3階にはギネスミュージアムと蝋人形館
この蝋人形はロンドンの工房からの直輸入品で、宇宙開発事業団の毛利衛・向井千秋も展示されています。
そして3月からの公開が待たれるのがビートルズの
アルバム「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」
のジャケット写真に使われたメンバーの蝋人形。
マダム・タッソーの蝋人形館の倉庫から発見され、1600万円で購入したばかりです。
ちなみにポールだけは写真とは違うようですが。
4階には感どうする経済館
日本の借金(政府債務の金額を世帯あたりの負担額換算した重さ)のリュックを背負うことができたり、
日本のGDPと借金の増え具合を比較したり、興味深いものがあります。
たまには東京タワーの中をのぞいてみませんか。
高さだけは333メートルのままです。
(東京本部 本多敦子)
2月18日、北野天満宮の梅苑の一般公開(有料)が始まりました。
例年より10日ばかり遅いそうです。
さて、この北野天満宮、毎月25日には縁日(天神さん)があり賑わ
いますが、この25日という日は菅原道真公の誕生日(6月25日)
及び命日(2月25日)に因んでおり、命日の2月25日には梅花祭
が催されます。
北野天満宮は学問の神様として有名ですが、門前に京の五花街の
ひとつ上七軒を擁する華やかな一面ももっています。
前述の梅花祭にはこの上七軒のきれいどころ総出による野点茶会
(有料)があります。
寒い時期ですが、どなたかの学問成就を祈願しつつ「華」を愛でに
足を運ぶのも一興ではないでしょうか?
なお、上七軒では上七軒歌舞練場の庭でビアホールが開かれ、(
7,8月毎日6時??10時、お盆3日間は休業、「一見さんお断り」は
無し)おそろいの浴衣姿の舞妓さん芸妓さんが5人づつ出ておられ
るそうです。
お茶屋とは違った風情が楽しめそうで、すこし先になりますがぜひ
雰囲気を味わいに行ってみたいものです。
梅苑情報
http://www.kitanotenmangu.or.jp/ume/index.html
上七軒出典
http://www.nakazato.net/kamishichiken.html
京都本部 二神幸彦
京都の街には今でも多くの銭湯があります。
各家庭にお風呂がなかった時代、京都の銭湯は西陣織の機織職人さんや
学生さんたちを中心に賑わっていたそうです。
今では各家庭へのお風呂の普及、西陣織産業の斜陽、大学の京都からの
流出などでお客さんが減少したことに加え、後継者問題で廃業する銭湯も
増えています。
そんな状況の中で「やっぱり広いお風呂がいいわ」という根強い銭湯ファン
にも支えられて多くの銭湯が頑張って営業を続けています。
京都の銭湯はそれぞれ特徴があって、いろいろまわってみると面白いです
よ。
人間関係が希薄になりつつある世の中、裸でのつきあいができる銭湯にた
まには家族で出かけてみるのもいいのでは。
一杯のコーヒーで一息つくのもいいけれど、一杯のお湯に満ちた湯船でゆっ
たりするのもいいものですよ。
(京都本部 大野)
今年は例年になく寒い日が続きます。
ここ京都も1年において2月が一番底冷えのする本当の京都を味わえる季節です。
今年は特に新しいイベントがあります(2月4日から3月4日までの毎週土曜日)。
「一見さんお断り」の伝統を守り続ける京都五花街のお茶屋で一夜だけ遊ぼうと
いう企画です。
たとえば、歌舞伎の仮名手本忠臣蔵にも登場し、新撰組の近藤勇も遊んだ創業
100年を越す格式の高い祗園甲部の「一力亭」、宮川町の「駒屋」、先斗町の「
井雪」、上七軒の「中里」、祇園東の「田中菜美」いずれのお茶屋も京都に住んで
いる者でもなかなか入れないところです。
芸舞妓3人から10人が「祇園小唄」の演奏と舞を披露し、観光客は京料理を味
わい、独特のジャンケンなどお座敷遊びで2??3時間を過ごすというプランです。
費用は、お座敷料金として料理仕出し代や芸舞妓への花代などで一人4万から
6万円と高額だったにもかかわらずキャンセル待ちが50人もできる状態だそうで
す。
この企画は来年以降も継続され、冬の京都の新しい名物になりそうです。
花街は夢の世界、独特の風情と踊りを一度はいってみたいものです。
(税理士法人優和京都本部・・・・・T.A)