平成26年に始まった少額投資非課税制度、いわゆるNISAも今年で5年目を迎えました。
このNISAにとって5年目というのはひとつの節目の年であり、1年目の平成26年に投資した株式及び投資信託等でいまだ今年の12月末までに売却していないものについて、平成31年非課税枠へ移行(このことをロールオーバーといいます)するか、通常の課税口座へ移行するかの選択をしなくてはならないのです。
① 順調に利益を増やしている場合
(1)ロールオーバーする・・・この場合、平成31年分の非課税枠がロールオーバーした分少なくなります。
ただし、評価額が120万円以上であってもその評価額にてロールオーバーできます。
(2)課税口座を選択する・・・この場合、平成30年12月末の評価額から課税口座はスタートするため、
それまでの評価益には課税されません。
②残念ながら評価損となっている場合
(1) ロールオーバーする・・・この場合、①(1)と同様です。
(2) 課税口座を選択する・・・この場合、①(2)と同様に平成30年12月末の評価額から課税口座は
スタートするため、それまでの評価損は、この時点で確定され損益通算されることも有りません。
いわゆる損切りとなります。
このように4つのカテゴリーに分かれることとなりますが、現在評価益が出ている場合は課税口座に移してもこれまでの評価益については非課税が確定されますし、更に新たな非課税枠が与えられます。また、120万円以上の評価益のままロールオーバーすればさらに大きな利益分の非課税の恩恵を受けることもできます。
現在評価損が出ている場合は課税口座に移してこれまでの評価損について「損切り」するか、ロールオーバーしてこれからの5年間でリベンジするかの選択をすることとなります。
すべてのケースにおいて一長一短はありますし、個人的には損切りは勿体ない気もしますが、ある意味一つの投資戦略かもせれませんので今年の年末は、悩ましい選択を迫られることとなりますが、まずはそれぞれの長所短所はしっかり勉強して理解しておくべきでしょう。
(番外編)
NISAには株式が向いているのか?投資信託が向いているのか?
完全な私見ですが、自身で実際に運用してみて感じることは、NISAに10年という期限がないのであれば投資信託もドルコスト法を使ってかなりのレバレッジをかけることも可能かも知れませんが、10年という短期決戦を考えると株式のほうが向いているように思いました。あくまでも個人的な意見です・・・。
埼玉本部 菅 琢嗣