10月に入ったというのに、いつまでも暑いなぁ…
なんて思っていたら、最近急に気温が下がり涼しくなってきました。
さて、「暑さ寒さも彼岸まで」とよく言いますが、今回はその由来についてちょっと調べてみました。
そもそもお彼岸とはいつをさすのでしょうか?
お彼岸は春(春彼岸)と秋(秋彼岸)とがあり、それぞれ春分の日と秋分の日をはさみ、その前後の3日を合わせた7日間を彼岸と言うそうです。
秋は秋分の日を境に日が短くなり暑さも和らぎ、春はこの逆で、春分の日を境に日が長くなり寒さが和らいでいく。
ゆえに、「冬の寒さは春分の頃まで、夏の暑さは秋分の頃までには和らぎ、しのぎやすくなる」という意味の日本の慣用句なのだそうです。
最近は、この四季のリズムが崩れおかしな気候になっている気がしますよね…
ちなみに、彼岸にお供えする「ぼたもち・おはぎ」。
どちらも同じものらしいのですが、それぞれの季節の花「牡丹(春)」と「萩(秋)」にちなむものらしいですよ。
なんだか四季を大切にする日本人らしい呼び方ですね(^ ^)
茨城本部 武田