会計、税務、経営相談、相続、設立、事業承継、事業再生、医療法人、等々・・・・のことは、お任せください。
 
     
 

ブログで税理士の裏話・地域の出来事をレポート

 
 
     
 

メイン

2007年08月14日

カメラ

前にブログで紹介したよう、趣味で写真を撮りにいくことがあります。

私のカメラは、デジカメでなく、古いフイルムカメラで、マニュアルのカメラです。
デジタルカメラと違い、写真を現像するまでどのようなできになってるのか、わからなく、いつも写真を現像するのを楽しみにしています。100枚ぐらい写真を撮り、いいなと思うものが1枚あるかないかです。
 また、今のカメラと違い、シャタースピードや、露出を自分であわせて写真を撮るので、1枚の写真を撮るにも手間がかかります。しかし、その手間が楽しく、写真を撮る行為も楽しく感じます。
 今主流のデジカメになくなってしまった良さが、古いカメラには、残っています。

皆さんの身の回りにも、古く使うのに手間がかかるものがあるかもしれません、しかしその中には、今のものに感じられなくなった良さがあるかもしれません、もう一度そのような物を見直し使って見るのもいいかもしれません。

京都本部 福永

2007年07月30日

メジャー流

メジャーリーグ、シカゴホワイトソックスで活躍していた井口選手の
フィラデルフィアフィリーズへの電撃トレードが7月28日に発表された。
ホワイトソックスに入団した最初の年にワールドシリーズを制し、
ワールドチャンピョンになったこともあり、井口選手本人もシカゴには
かなりの愛着があったようだ。
井口選手の公式サイトにも「涙・涙・・・・!」とコメントがあった。
シーズン中のトレードはメジャーでは当たり前とはいえ、やはり急だなぁ
と思う。こういう状況では、選手がチームへの愛着を持ちにくいのでは
とも思ってしまう。ただ、選手側にも自分の売込みができるフリーエー
ジェントという制度があるので、時としてチームへの愛着心よりビジネ
スとしてチームを選ぶということは当たり前になっている。

そんな中、今年のオールスターでMVPを獲得したイチロー選手がシアトル
マリナーズと来年から5年契約を結んだことを考えると、イチロー選手の
日本人が抱きやすいチームへの愛着が表れているのかと思ってしまう。
ただ、今回の5年契約は総額120億円という大型契約でそれなりのサラリー
を獲得できる契約であったので、イチロー選手が本当にチームに愛着を
持っているかは5年後の契約更改時にわかるのかもしれない。

東京本部 小原

2007年07月06日

ブリーダー? 2

 何ヶ月か前にも同じ京都本部でカブトムシのブリーディングをしているという
ブログがあったと思いますが、私は決してブリーディングをしているつもりはありません。
ただ、だんだんすごいことになってきております。
 事の始まりは一年前、知り合いの方が近くの森で捕まえたから長男にとカブトムシ
を持ってこられました。その数25匹。25匹はちょっと・・・と思ったのですが子供は欲張りです。
どうしても、ということで結局全部いただくことになりました。
10月の初めくらいには全部死んでしまいましたが残された土の中から出るわ出るわで最終的に
100匹を超える幼虫が生まれておりました。人にあげたり、途中で死んだりで最終的に70匹くらいになりましたが残りは捨てるわけにもいかず、しょうがないのでホームセンターで飼育用の専用ボトルを購入し、2ヶ月に1回ぐらいの割合でフンまみれになった土を交換し、丁寧に育てたところ今現在で50匹ほどが成虫になりました。市販のケースでは飼えないので日曜大工でほぼ丸1日かけてカブトムシ小屋を作りその中で元気にエサを食べています。
最初にお話しましたが決してブリーディングをしているつもりはありません。
去年25匹が100匹、今年はこれから成虫になる約20匹を含めた70匹から・・・。考えると恐ろしくなります。
どなたかカブトムシ好きな方、引き取ってもらえないでしょうか。


京都本部 古吉


0011.jpg 0022.jpg

0033.jpg 0044.jpg

0055.jpg


2007年06月04日

☆ 思えば叶う 2 ☆

ちょうど1年前から主人と組んでダブルスの試合に参加し始めたのですが、これまで10戦全敗と悲しい結果に終わっていました。ここ数ヶ月はとにかく1勝したいと思って自分の苦手なとこを改善すべく頑張ってきて、その成果を試す試合に先月挑戦してきました。結果はなんと目標だった1勝をはるかにしのぐ3勝もできたのです!本当に嬉しくて、↓(5月11日)のブログにあったように私も思えば叶うんだなぁって実感した次第です。
試合中は自分でもビックリするような快心のショットも打てて、満足の結果に終わりました。テニスはちょっと上手くなったかと思うとすぐに元に戻ったりと、日進月歩進化するのが本当に困難なスポーツだと思います。でもコツコツと努力すればいつかは実るものなんですね。これからはテニスだけでなく、どんなことにも目標を持ってコツコツ取り組んでいきたいと思います。

京都本部 藤原

2007年05月25日

梅雨

もうすぐ6月。梅雨の季節ですね。

梅雨の語源のひとつに『梅の熟す季節に降る雨』というのがあるそうです。
たしかに、梅雨の前には青梅が出回り、我が家では梅酒や梅シロップを作るのが、
この時期の楽しみでもあります。

梅は、疲労回復に大変効果的で、クエン酸の働きが血液をサラサラにし、
夏バテなんかにも効くそうです。

最近は、寒暖の差が激しい日があり、体調管理も大変ですが、梅の力を借りて
元気に過ごしたいものです。

京都本部 土井薫

2007年05月11日

☆ 思えば叶う ☆

フィットネスに通い始めて1年が経とうとしています。
水泳・有酸素運動・筋トレを続けていて、体重や体脂肪率も平均的に(??)なり、
先日体をスキャンしてもらったらBMR(基礎代謝)が1170kcal・・・これはかなりいい数値で、
食べても太らない体質になってきたそうです。
本当に、いくつになっても頑張って望んでいけば、その分成果は現れるのだな、と感じます。

「思えば叶う」という言葉がありますが、私は大好きです。
もちろん私は凡人ですので、努力と創意工夫がかなり必要なのですが。。。
体も鍛えられたことだし、次は夏に向けて頭の中をもっと鍛えていきたいなと思っています。
目標達成を、強く・強く願いつつ・・・。

皆様の夢や目標も叶いますように!!言葉に出して語ることも夢へ近づく方法だとか。
人と話すことで方向性が見えてくるそうです。
(私事ですが・・・)今日は私の誕生日です☆ またひとつ年をとってしまいますが~~
いつまでも、笑顔で走り続けたいな、と思うのと、こんな私にかかわってくれている方たちや、
かかわって下さった方たちに感謝しています。
有難うございます!!

京都本部 山室道子

2007年04月20日

意外なところで仕事に影響

平成19年度になって、はや1ヶ月が経とうとしています。
「今年度はこれをやろう!」と目標を立てた方も多いのではないでしょうか。
まだ、決めていない方や目標に迷っている方にはスポーツをお薦めします。

私は、現在バスケットボールをやっており、社会人のクラブチームに参加しています。
練習は多いときで週2日、試合は年間10試合以上あります。
さすがに学生の頃の様なプレーをすることはできなくなってしまいましたが、それでも真剣に練習や試合をすることで充実感や喜びを得ることができます。

また、スポーツを通じて新しい友人、先輩方と知り合うこともできます。
練習前後にいろんな話をしたり、ときにはメンバーで飲みに行ったりすることもあります。

あるとき、同じクラブチームの先輩がこんなことを言っていました。
「俺はバスケをする為に仕事をしている。」
これだけ聞くと過剰に感じますが、どうやら、「週末試合があるときは、試合に行けるように何とか仕事を片付けようと必死に取り組む。」ということらしいです。
スポーツが仕事の効率にまで影響を与えているというのは驚きでしたが、私も自然とそうなっているのかもしれません。

毎日デスクワークといった方は、是非、スポーツをしてみて下さい。もしかすると、仕事の効率が上がるかもしれません。

京都本部 大林 勲生

2007年02月01日

そろそろ花粉症!?

現在、日本人の約20%が花粉症だといわれています。私もその一人。
スギ・ヒノキ花粉の飛ぶこの時期はティッシュを手放せません。今年の花粉は例年より少ないようですが、去年より多いようなので注意が必要です。京都の花粉飛散予測は2月末頃で気温が15度を超える日は要注意です。

去年は思考をこらした花粉グッズがたくさん出ていました。超立体マスクや鼻栓、鼻の中を洗う液、花粉ゴーグル、症状を緩和するドリンク、しそ飴、お茶、やわらかティッシュなど。鼻炎薬とティッシュ、マスクは必需品でこれにプラスして鼻を洗う液を使ってみたことがあります。液を鼻から入れて口から出すのですが、思うようにできなくて間違えて飲み込んでしまったりしていました。使った後は鼻がとおりすっきりするので、鼻づまりがひどい時はぜひ使ってみてください。

うれしいことに事務所には空気清浄機が数台ありますので安心して仕事に打ち込めます。

京都本部  藤岡 めぐみ

2006年12月01日

ふれあい

紅葉も散り始め冬の気配が出てきました今日この頃…

私の一番の趣味はスノーボードで毎年この時期になると雪が降るのが待ち遠しくなります。
スノーボードを趣味としたのは2年前に友達が誘ってくれて滋賀の箱館山に行ったのが切っ掛けでした。
それまでは雪山というと、何時間も車に乗って大変な思いをして行くものだと思っていましたが、意外にも近場ですと自宅から1時間ほどでゲレンデに着くことを知り、初めて滑ったその日に道具一式を買い揃えてしまいました。
スノーボードを始めたことで気の許せる友達が増え、気が滅入った時には励ましの声(メール)をくれたりして勇気付けられています。

なにかしら趣味を持つということは共感できる人達とのふれあいを持て、それはとても大切なことのような気がします。

京都本部 加藤

2006年11月22日

人生変わる?

私は俗にいう「熱しやすく冷めやすい」性格で何をしても長続きしません。若い頃からゴルフにスキー、その他諸々やってきました。まずは外見からと、道具にウェア一式そろえて、しかもウェアについては大阪・神戸まで買い求めるという始末。長く続いて2年。お金をドブにすてるようなものだとよく言われておりました。こんな私が30歳を越えて見付けた趣味がテニス。こんなに打ち込めるものがこの世の中にあったのかと思うほど私はハマってしまいました。テニスを始めて5年。始めた当時は周りから「テニスの合間に仕事してるんじゃない!?」と戒めも含めて冷やかされたものです。私の時間とお金はすべてテニスに使っていました。その甲斐あって、小さい大会では優勝できる程になりました。
テニスといえば、優雅でお上品なイメージがあるのでは?とんでもありません。雨の日も風の日も、夏の暑さにも負けず・・・まるで宮沢賢治の世界です。おばさまたちは「この年になっての紫外線はヤバイよね」と一応口にするものの、みんな顔はシミだらけ。松山本部内ではダントツ色の黒い私が平日の昼間練習の出来ない事もあり、おばさま方の中に入れば色白なのです。笑ってしまいます。つい先日「もっと真剣に、学生の部活のようにがんばりなさい」と先輩からお言葉をいただきました。部活の経験のない私は、学生時代に出来なかったことをこの年になって経験できるのはなんともありがたい。こんな私を支えてくださる周りの方々に感謝。
きっと、一生の趣味になるでしょう。根気強く努力をすれば必ず実を結ぶことを教えてくれたテニスは、飽き性の私の人生観を変えてくれました。
みなさんも本当に打ち込める物と出会った時、きっと人生変わりますヨ!
松山本部 大場

2006年10月10日

出合い!

先日、友人達と会食をしていた時の事、またまた出合ってしまった柚子小町!
今まで何回か口にし、これは、最高と家でも・・・と考えた私はいろいろな酒屋をまわり、(ついでの時ですよ・・・)探したが、見つからなかったので、思い切って、飲食店の人に瓶ごと注文してしまいました。
異例ですが、特別にとの事で、運んでくれたのが、麦焼酎発祥の地である長崎県の壱岐の柚子小町でした。一般販売がないならば、と早速、インターネットで検索し、ラベル等から確認しました。するとなんと、ゆずに含まれる豊富なビタミンは身体によく、血行を良くし胃弱や高血圧予防、美肌に効果があるとされています。「柚子小町」は柚子の香りが爽やかで、さっぱりとした口当たり”との事、飲みながら、健康へ?飲みすぎはだめですけどね!後の納得感でしたが、満足々!いうまでもなくネット注文した私。
みなさん、一度御賞味くださいませ。
京都本部   下田


2006年10月03日

Google Earth

自分のパソコンに Google Earthをダウンロードして楽しんでいる人は多いのではないでしょうか?
私も2ヶ月間くらいはまって、自分の知ってる風景や、有名な観光地、世界中の空港を探してまわりま
した。
 自宅や自分が行ったことのある海外を見て回るのは基本

次は、有名ではないけれど、変わった風景や建造物を探し出し
一部では有名な 林や道路の配置でミッキーに見える場所や、アメリカの麦畑で
何かのメッセージを作っているのを見つけたりもしました。

( きてます・・・ )

最後には海上にクジラが映ってないか と探しまわりました。
結果、見つからずあきらめ クジラが駄目なら次はホオジロザメだと 
オットセイを襲う時のジャンプが見られることで有名な南アフリカのフォールズ湾の中央に
位置するシール島近辺を夜遅くまで調べたりもしました。

( かなり きてます・・ ) 

結果、この湾内で海上すれすれを飛ぶボーイング747を見つけて満足し、マイブームは終了しました。

 ただ、私も人に教えられましたが、周りの人にもたくさん話したため、いろんな会社のPCがGoogle
Earthに占拠されたかもしれません。
後から分かった話ですが、ネット関係のセキュリティーをかなり厳しくしている会社でも見れるようで
数少ないネットの娯楽を教えてもらったと喜ばれたりもしました。

世界中の人たちが見ても、これだけの表示の速さ(もちろん、世界中から一箇所に見に行くわけでは
ありませんが)を維持し、かつ、更新もどんどんされていく。 不具合もないと

日本では ヤフーばかり聞かれますが アメリカで検索サイトとして圧倒的地位を確保し、かつ、
ソフト開発力はずば抜けており、近い将来 マイクロソフトをはるかに上回る寡占企業になるかも
しれない と言われる Google社の 力を見せつけられてるようでもありました。


京都本部 吉原

Google Earth

自分のパソコンに Google Earthをダウンロードして楽しんでいる人は多いのではないでしょうか?
私も2ヶ月間くらいはまって、自分の知ってる風景や、有名な観光地、世界中の空港を探してまわりま
した。
 自宅や自分が行ったことのある海外を見て回るのは基本

次は、有名ではないけれど、変わった風景や建造物を探し出し
一部では有名な 林や道路の配置でミッキーに見える場所や、アメリカの麦畑で
何かのメッセージを作っているのを見つけたりもしました。

( きてます・・・ )

最後には海上にクジラが映ってないか と探しまわりました。
結果、見つからずあきらめ クジラが駄目なら次はホオジロザメだと 
オットセイを襲う時のジャンプが見られることで有名な南アフリカのフォールズ湾の中央に
位置するシール島近辺を夜遅くまで調べたりもしました。

( かなり きてます・・ ) 

結果、この湾内で海上すれすれを飛ぶボーイング747を見つけて満足し、マイブームは終了しました。

 ただ、私も人に教えられましたが、周りの人にもたくさん話したため、いろんな会社のPCがGoogle
Earthに占拠されたかもしれません。
後から分かった話ですが、ネット関係のセキュリティーをかなり厳しくしている会社でも見れるようで
数少ないネットの娯楽を教えてもらったと喜ばれたりもしました。

世界中の人たちが見ても、これだけの表示の速さ(もちろん、世界中から一箇所に見に行くわけでは
ありませんが)を維持し、かつ、更新もどんどんされていく。 不具合もないと

日本では ヤフーばかり聞かれますが アメリカで検索サイトとして圧倒的地位を確保し、かつ、
ソフト開発力はずば抜けており、近い将来 マイクロソフトをはるかに上回る寡占企業になるかも
しれない と言われる Google社の 力を見せつけられてるようでもありました。


京都本部 吉原

2006年08月29日

有意義な一日

先日、西日本最高峰の石鎚山に行ってきました。「登ってきた」と言えない所が悲しい。というのも途中突然の豪雨に遭い「引き返す勇気も必要だね」と、まるで立派な登山家のような一言で敢え無く途中下山。
石鎚山は標高1,982mで四国の屋根であり、神の宿る山「霊峰石鎚」と呼ばれ、日本七霊山のひとつに数えられる信仰の山として崇められています。
この石鎚登山も息子が3歳の時から毎年の恒例行事となっており、今年で8年目。片道2時間程度ではありますが、私にはかなりキツイ。今年も登る事ができたという自分の体力の確認と、年々登る速度の増す息子の成長を実感できる大変有意義な行事なのです。日頃「恥ずかしい」と言って手をつないで一緒に歩いてくれなくなった息子が、この日ばかりは急な坂道で私の手を引いて歩いてくれました。行きかう人々の「ぼく、偉いね」の一言で少々調子にのっている様子。「こいつ、いい気になってるな!?母はまだそんなに年老いてはいないゾ!」と内心ほくそ笑みながらも息子の成長とやさしさに感謝。これから息子も年頃になります。親の勝手に決めた恒例行事にいつまで付き合ってくれるかわかりませんが、できるだけ長く続けたいものです。
今回は残念ながら登頂できませんでしたが、登頂した時の達成感・爽快感は言うまでもなく言葉では表現できません。日々の生活に追われている私にとって心洗われるひとときなのです。「これがあるからやめられない」そういった所でしょうか・・・・・
比較的登りやすい登山道となっています。皆様もぜひ一度お試しされてみてはいかがでしょうか?日頃感じる事の出来ない不思議な気持ちになるのは間違いないですよ。
(松山本部 大場)

2006年08月23日

球史に残る一戦に感動

 今年のお盆休みは家で過ごすことが多く、日中は常に高校野球の中継を見る毎日でした。
 もともと野球好きの私ですが、そんな私もテレビに釘づけになるくらい今年の高校野球は非常に盛り上がった大会でした。
 特に早稲田実業と駒大苫小牧の決勝戦は球史に残る一戦でした。大会最多記録となる60本の本塁打が乱れ飛ぶ大会の中で、決勝戦は両校のエースが火花を散らす息詰まる投手戦。延長に入っても、お互い譲らず熱のこもった両エースの投球には目頭が熱くなるものを感じました。
 37年ぶりの決勝引き分け再試合、結局この試合は仕事で観戦することはできませんでしたが、勝った早稲田実業の斎藤投手の淡々としていながらも勝負所で気迫溢れるプレーとマウンドに立ち続けた超人的なスタミナにはあっぱれの一言。敗れた駒大苫小牧も3連覇こそなりませんでしたが、それ以上に価値あるものを得たのではないでしょうか?そして、野球好きとしては今後の両エースの進路なんかも目が離せません。
 ちなみに、37年前に決勝引き分け再試合を制した松山商業は私の母校。と言っても、野球をしてた訳ではないので、あまり自慢にはなりませんが。
 (松山本部 清家)

2006年04月20日

季節感?

確定申告が終わり、気がついたら4月もとうに半ばを過ぎて、
 そろそろゴールデンウィークの予定が話題になる時期です。

 今年は「去年」に比べれば花粉の量が少ないそうですが、
 私は未だに目のかゆみ、くしゃみ、そして咳に悩まされています。
 確かに今年は、症状が出るのは去年より遅かったのですが、いったん
 花粉症の症状が出始めたら去年とあまりかわらないような気がします。
 (多少は軽いのかもしれませんが・・・)
 
 天気予報などで見る花粉情報では、飛散量は減っているようですが体感としては
 まだまだ充分飛んでいるように思われます。
 ひょっとして杉以外?と思うこともあるのですが、昨年もゴールデンウィーク前後
 で咳の症状が治まってきたので、あと少しの辛抱だと希望を抱いております。

 今や日本人の4人に1人は花粉症だといいます。梅や桜の開花より、花粉の症状で
 春を感じるのは嫌だなあと思う今日この頃です。

                             (税理士法人 優和 東京本部  中島美紀)

2006年04月19日

神社

一の宮のお客さんを訪問するようになって3年になります。
一の宮と聞いて、すぐに分かる人は相当な神社好きかもしれません。

一の宮とは、平安時代から鎌倉時代にかけて、自然発生的にそれぞ
れの国において発生した神社の社格と言われています。 
その最上位が一の宮、その他にも二の宮、三の宮、四の宮まであり
ます。これに由来する地名は全国に見られます。

必ずしも一つの国に一つではなく、たとえば京都では山城の国には
賀茂別雷神社・賀茂御祖神社(上賀茂神社、下賀茂神社のことです)、
丹波の国に出雲大神宮、丹後の国に籠神社があります。

当時の隆盛から来てるので、有名な神社が全部、一の宮とは限りま
せん。
明治神宮、熱田神宮や京都で言えば伏見稲荷、八坂神社、松尾大
社、岩清水八幡宮、北野天満宮などは入りません。
朝廷が定めた二十社や二十二社、明治政府が定めた官幣大社・中
社、国幣大社・中社あたりで全国の有名な神社の大半が入ってきま
す。

今のところ、私が訪れた一の宮は10ヶ所に満たないですが、観光気
分・お客さんへの情報提供(あそこの神社はこんなお守り売ってました
よ・・)などなどを理由に西日本から制覇していきたいと思っています。

ちなみに、お願いごとは具体的に、住所まで必要という方も意外と多く
おられます。

2006年03月30日

yakyu&musicの一週間

確定申告が終わりホット一息の先週は、かなりエキサイティングな一週間となりました。
崖っぷちだった ‘野球’が世界一に
サッカー好きで野球はいまいち興味がもてなかった私でもこの一週間は熱くなりました。
印象的だったのが、決勝戦9回裏が始まる直前に写しだされた イチローと大塚の表情でした。
他の選手たちは、今にも優勝が決まるごとくベンチから飛び出しそうな勢い!
解説者もアナウンサーも優勝が決まったも同然という感じでした。
しかし....彼ら2人は、悲壮感漂う表情!世界は厳しいのだと語っている
鳥肌が立つ感じでした。
 そして週末!還暦をとうに過ぎたRocker のコンサートにまたまた燃えました。
そういうまでもなくRolling Stones!
さすがに往年の勢いはないけれど、いまだ衰えぬRock魂(?)スタイルも維持しているのには驚きです。たまには、Rockはいかがですか?
まだまだ私もがんばらねば! また次回の来日を楽しみにしております。
06.3.30 東京本部 市川多余

2006年02月17日

「4年に一度」

トリノオリンピックが始まって一週間。
大会の前半に日本期待の競技が集まっていたが残念ながらまだ日本が獲得したメダルはゼロ。
競技のLIVE放送は時差の関係から深夜に集中しておりなかなか生で見ることができないでいる。
インターネットで競技直後にすぐに結果がわかるようになった今、スポーツ中継はリアルタイム
で見てこそ価値があると思ってはいるが睡魔には勝てない日が続く。

そんな中LIVEで見た競技がある。
大会開始直後にあった女子のモーグルなのだが比較的日本のメダル獲得の可能性が高かった競技だ。
結果から言うと上村愛子選手の5位が日本人の最高順位で長野、ソルトレイクシティーで2大会連続
メダル獲得の里谷選手も3大会連続という訳にはいかなかった。
二人ともこの8年間で今回が3回目のオリンピック出場だが過去2大会の成績は里谷選手の連続の
メダル獲得に対して上村選手は7位、6位と周囲が期待し、おそらく本人が目指したであろう成績は
残せなかった。
そんな上村選手は今回のトリノにとっておきの技を用意した。エアーのコーク720という3D、
現在の女子の最高レベルの技でしかも上村選手が他の選手が取り組み始める前からトリノでメダルを
取るためにひたすら練習してきたため完成度も世界一ということだ。
上村選手はその技をオリンピック本番で見事に決めた。
他のどの選手の技よりも迫力があり美しかった。
だが結果は5位。モーグルのエアー以外に採点の対象となるターンとタイムが相対的に上位の選手に
及ばなかった。

競技後、上村選手のインタビュー。
「点数出てくれって思ったけど出なかった、、残念って感じです。
ただコークを決められただけでも良かった。でもそろそろメダルを取れてもいいのに…」
上村選手らしい明るい表情の中に悔しさがにじみ出た。
「出れるなら次のバンクーバーも出たい」
上村選手の表彰台での笑顔を4年間楽しみに待つことにする。

東京本部M.O 06/2/17

2005年12月28日

温泉でのんびり

もうあと3日で今年も終わります。
正月休みに、京都から近場で行ってみたいところができました。
滋賀県雄琴温泉に11月19日オープンした、スパリゾート雄琴「あがりゃんせ」。
関西初、京滋初の施設がいっぱいあって、先に行った友達が自慢げに話していました。
僕はまだ行っていないが、休みになったら家族みんなで行きたいと思っています。
ちなみに、陶盤浴や高温サウナ「ロウリュ」がすごいみたいです。

今年は関西でもよく雪が降っているので、雪景色の琵琶湖を眺めながら温泉でリゾートしたいですね。

スパリゾート雄琴「あがりゃんせ」
http://www.agaryanse.co.jp/

 
 
 
税理士法人優和 会計、税務、経営相談、相続、設立、事業承継、事業再生、医療法人、等々・・・・のことは、お任せください。
東京本部(港区)代表社員税理士・公認会計士渡辺俊之、京都本部(京都市)代表社員税理士・公認会計士菱田多賀志、茨城本部楢原事務所代表社員税理士・公認会計士楢原功、埼玉本部飯野事務所代表社員税理士・公認会計士飯野雪男、山梨本部藤原事務所代表社員税理士・公認会計士藤原千穂、松山本部大西事務所代表社員税理士・公認会計士大西聰一
〒108-0014 東京都港区芝4丁目4-5 TEL/03-3455-6666 FAX/03-3455-7777 MAIL:info@yu-wa.jp