会計、税務、経営相談、相続、設立、事業承継、事業再生、医療法人、等々・・・・のことは、お任せください。
 
     
 

ブログで税理士の裏話・地域の出来事をレポート

 
     
 

« 夏 | メイン | 化野(あだしの) »

 写真のスイカは、私の自宅の隣の畑からとれたスイカです。

私は今から約20年くらい前に近所の農家の人から土地を借りまして、自治会の同世代(当時40代)の仲間とコミュニケーション(ノミニケーション)を兼ねてトマト・ナス・スイカをはじめ、いろいろな種類の野菜を作って楽しんできました。
 最初の5年くらいはみんなで楽しんでいましたが、今は私1人になってしまいました。
私にとって家庭菜園はストレスの解消にもなり、野菜の成長と収穫をゆっくりと楽しみながら汗をかいています。
人も野菜も、何事にもあせらず見守って育てていかなければならないことを実感しています。
IMG_0842.JPG

茨城本部 楢原

でんすけすいかの由来
黒皮で外観がユニークなところから、だれにも親しめる商品名の考えから「でんすけすいか」と命名し、平成元年に特許庁に商標登録されました。命名にあたっては、先にユニークな演技で人気の高かった今は亡き喜劇俳優の大宮敏光さんの舞台名にあやかったものです。また、当時は、水田の転作が始まり、稲の代わりに何かないものかと模索していた時でもあり、稲の代わりにすいかを植え「田を助ける」という「田助」の二つの由来がありました。

コメント

「でんすけすいか」って高いんですね。
それに楢原先生の人件費考えたら
1個10万円位?
4つも取れたんですってね!

でんすけすいかの作り方は ↓

http://www.ja-tohma.jp/special/densuke.html

でんすけすいか大きくておいしそうですね。

どんなお味なのでしょうか?

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

 
 
 
税理士法人優和 会計、税務、経営相談、相続、設立、事業承継、事業再生、医療法人、等々・・・・のことは、お任せください。
東京本部(港区)代表社員税理士・公認会計士渡辺俊之、京都本部(京都市)代表社員税理士・公認会計士菱田多賀志、茨城本部楢原事務所代表社員税理士・公認会計士楢原功、埼玉本部飯野事務所代表社員税理士・公認会計士飯野雪男、山梨本部藤原事務所代表社員税理士・公認会計士藤原千穂、松山本部大西事務所代表社員税理士・公認会計士大西聰一
〒108-0014 東京都港区芝4丁目4-5 TEL/03-3455-6666 FAX/03-3455-7777 MAIL:info@yu-wa.jp