会計、税務、経営相談、相続、設立、事業承継、事業再生、医療法人、等々・・・・のことは、お任せください。
 
     
 

ブログで税理士の裏話・地域の出来事をレポート

 
     
 

« 有意義な一日 | メイン | 松山の紹介(その2) »

納豆!?

納豆といえば関東に住んでいる人であれば
誰でも一度は食したことがある一品ではないでしょうか

最近あまり食べてなかったんですけど
この組み合わせに納豆?というものに出会いました。
(実は一般的で私だけが知らない可能性もありますが)

下北沢を歩いていたら、クレープ屋を発見
久しぶりに食べてみるかとメニューを見たら

納豆、コーヒーゼリー、生クリーム

なるメニューが!
不味そうだが、注文してみる。

見た目は  美味しそう

匂いは   納豆臭がする

食べてみる

これがなんと美味しいんです!

不調和の調和とでもいうのでしょうか
納豆は醤油、辛子は入っていないため

納豆、コーヒーゼリー、生クリームの甘さが
一体となって、奏でる味のハーモニー

下北沢にいったら是非御賞味下さい。

こんな機会なので
納豆について色々調べてみました。

そもそも納豆は何回かき混ぜるのがおいしいのか?
過去に深夜番組で見た記憶を辿りインターネットで調べてみました。

そこにはこのような納豆の食べ方がありました。
魯山人納豆
納豆の拵え方:納豆は小粒、向附(むこうづけ)と言われる深い器を用いる(マグカップなどでよい)。何も加えず305回かき回す。醤油を入れて更に119回、合計424回かき回す(醤油は2~3回に分けて入れる)。ネギと和ガラシを入れてできあがり。回数は目安です。納豆によっても違いがでます。 糸が切れるようになるのが目安。更に砂糖を加えても美味しい

とこのように、424回!!これには驚きました。
ただ、糸をひけばいいというわけではなさそうです。
実際にやってみました。

まず、糸を引かなくなる
味が濃くなる
時間のある方は是非試してみて下さい

東京本部 中根

nmenu[1].png


一万回かき混ぜた人がいるので紹介
http://portal.nifty.com/koneta05/03/28/01/

納豆100gに含まれる栄養分
Download

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

 
 
 
税理士法人優和 会計、税務、経営相談、相続、設立、事業承継、事業再生、医療法人、等々・・・・のことは、お任せください。
東京本部(港区)代表社員税理士・公認会計士渡辺俊之、京都本部(京都市)代表社員税理士・公認会計士菱田多賀志、茨城本部楢原事務所代表社員税理士・公認会計士楢原功、埼玉本部飯野事務所代表社員税理士・公認会計士飯野雪男、山梨本部藤原事務所代表社員税理士・公認会計士藤原千穂、松山本部大西事務所代表社員税理士・公認会計士大西聰一
〒108-0014 東京都港区芝4丁目4-5 TEL/03-3455-6666 FAX/03-3455-7777 MAIL:info@yu-wa.jp