会計、税務、経営相談、相続、設立、事業承継、事業再生、医療法人、等々・・・・のことは、お任せください。
 
     
 

ブログで税理士の裏話・地域の出来事をレポート

 
     
 

« 感謝と誤りの言葉 | メイン | 季節感? »

神社

一の宮のお客さんを訪問するようになって3年になります。
一の宮と聞いて、すぐに分かる人は相当な神社好きかもしれません。

一の宮とは、平安時代から鎌倉時代にかけて、自然発生的にそれぞ
れの国において発生した神社の社格と言われています。 
その最上位が一の宮、その他にも二の宮、三の宮、四の宮まであり
ます。これに由来する地名は全国に見られます。

必ずしも一つの国に一つではなく、たとえば京都では山城の国には
賀茂別雷神社・賀茂御祖神社(上賀茂神社、下賀茂神社のことです)、
丹波の国に出雲大神宮、丹後の国に籠神社があります。

当時の隆盛から来てるので、有名な神社が全部、一の宮とは限りま
せん。
明治神宮、熱田神宮や京都で言えば伏見稲荷、八坂神社、松尾大
社、岩清水八幡宮、北野天満宮などは入りません。
朝廷が定めた二十社や二十二社、明治政府が定めた官幣大社・中
社、国幣大社・中社あたりで全国の有名な神社の大半が入ってきま
す。

今のところ、私が訪れた一の宮は10ヶ所に満たないですが、観光気
分・お客さんへの情報提供(あそこの神社はこんなお守り売ってました
よ・・)などなどを理由に西日本から制覇していきたいと思っています。

ちなみに、お願いごとは具体的に、住所まで必要という方も意外と多く
おられます。

コメント

京都本部のどなたでしょう?

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

 
 
 
税理士法人優和 会計、税務、経営相談、相続、設立、事業承継、事業再生、医療法人、等々・・・・のことは、お任せください。
東京本部(港区)代表社員税理士・公認会計士渡辺俊之、京都本部(京都市)代表社員税理士・公認会計士菱田多賀志、茨城本部楢原事務所代表社員税理士・公認会計士楢原功、埼玉本部飯野事務所代表社員税理士・公認会計士飯野雪男、山梨本部藤原事務所代表社員税理士・公認会計士藤原千穂、松山本部大西事務所代表社員税理士・公認会計士大西聰一
〒108-0014 東京都港区芝4丁目4-5 TEL/03-3455-6666 FAX/03-3455-7777 MAIL:info@yu-wa.jp